17: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:14:57.48 ID:SA9JB+mdM
ナウシカ達は人造人間で世界の浄化後に復活する予定だった本物の人間を皆殺しにした
であってる?
23: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:15:55.20 ID:tOXixpgQ0
>>17
はい
15: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:14:22.54 ID:70b1FhhB0
私達は人類復活までのつなぎ
18: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:15:03.51 ID:H5Su5ZTa0
7巻の完成度の高さよ
19: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:15:17.86 ID:kCAxP96J0
アシスタントも使ってないよな
22: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:15:44.34 ID:8TXvLG9C0
あれ読んだあとジブリのあの短尺の映像みると感慨深いよな
チャゲアスのやつ
35: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:21:54.36 ID:H5Su5ZTa0
108: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:40:15.19 ID:QUDpdG2x0
>>22
あれをPVだけに使ったのは勿体ないよな
ちゃんと作れば普通に映画に出来そうなのに
24: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:16:04.07 ID:nNCPgExgd
ハヤオがアニメやりたいって言ってたのをまず漫画やろってやったのが鈴木敏夫らしいな
201: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:59:05.40 ID:U9fNmcOy0
>>24
徳間が納得しなかったから落としどころや
25: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:17:29.70 ID:YQnwdVWDM
漫画クッソ面白いよな
有名映画の原作を小説で読んだくらい印象違うわ
41: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:23:24.69 ID:6gbz7TZf0
東亞重工やっけ?
184: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:54:50.71 ID:acLtSsRUd
>>41 東亜工廠やね

46: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:24:27.06 ID:MNY6VJJJ0
森の人←凄い偉い
ナウシカ←ガチクズ
57: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:27:22.02 ID:p1Ssug850
映画版の完璧超人を色んな意味で否定する内容だから、シンナウシカやるとしてもは絶対流行らないわ
68: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:29:42.97 ID:p1Ssug850
森の人と蟲使いの差が悲しい
特権階級すぎるやろ
72: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:31:36.55 ID:6xmif0rja
漫画版のナウシカも映画版のナウシカも蟲への愛は一貫して貫いてるから好きやわ
79: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:33:22.41 ID:NVzTNQdT0
本物の人類って何やねんコールドスリープしとるんか
86: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:34:49.36 ID:p1Ssug850
>>79
滅びた
コールドスリープしとるのは人類の賢人が残した完璧人間
なお
93: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:36:21.42 ID:NVzTNQdT0
>>86
てことはナウシカ達改造人間が次期人類になって終わりか
98: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:37:38.03 ID:KmQHd25e0
>>93
ちゃうわ
改造人間が現人類
そうでなきゃ瘴気で死んでるから
95: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:37:18.29 ID:d+jxFOOhM
ナウシカ含めた今の人類が実は地球を汚しまくったかつての古代人=今の地球人を再生まで導くために作られた存在
本来はそのために作られたナウシカ達今の人類は空気が浄化されたあとは滅ぶ存在
けどその運命に知らずに疑問を感じたナウシカが行動を起こすことで結果的にかつての古代人=今の人類の復活計画が潰されるってほんまよく練られてるよな
105: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:39:46.98 ID:p1Ssug850
敵が目まぐるしく変わっていくのが面白いわ
急に弟出てきたと思ったら墓所とか現れて
109: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:40:16.28 ID:KmQHd25e0
>>105
墓所の砲台がムッチャ強いのすこ
129: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:44:12.22 ID:DZ3+lIUS0
>>109
あの目ん玉みたいの強すぎだよなw
巨神兵一瞬死んだし
136: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:45:35.86 ID:KmQHd25e0
>>129
レーザーみたいな光を浴びると蒸発しちゃうのエグい
111: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:40:20.89 ID:KeGynuKm0
こんなマスクで防げるわけないやろ!
ってのが今のコロナと似てるわね
128: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:44:02.61 ID:qsroGqIQ0
内容忘れちゃったわ、巨神兵喋りだしたのは覚えてる
漫画だとシュナの旅の方が好き
152: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:48:17.77 ID:dP1EpV4od
ジブリ作品全てに言えることやけど
全盛期時代をやって欲しいな
ジブリのファンタジーものって大抵滅亡後の世界とかそんな感じやん?
その滅亡前のバリバリやってる頃のをやって欲しい
154: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:48:20.24 ID:STcahA+G0
読んだ事ないんやがおもろいんか
161: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:49:27.45 ID:kCAxP96J0
>>154
歴史的傑作なのは間違いない
169: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:50:41.59 ID:STcahA+G0
>>161
マジかよ映画が好きなら見ない方がええぞって言ったなんJ民に騙されたわ
173: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:51:49.63 ID:tM5NT8ib0
初めて見たときの王蟲のインパクトすごいよな
虫でっかくするアイデアどこから思いついたんやろ

176: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:52:45.46 ID:N1uQ2eax0
序盤のトルメキアと土鬼の騎兵戦はめっちゃ迫力あって好きなんやがあんまり語られへんな
トルメキアの白い魔女!ってとこ
181: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:54:28.58 ID:JipO3vHx0
名前つけられた巨神兵が急に流暢に喋り出してパワーアップするのは実に神話的よな
188: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:55:09.01 ID:pdix4ybs0
今また読み返しとるわ
おもろいよね
200: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:58:57.93 ID:18XVmjHd0
漫画版を全滅エンドって言われるとすごくモヤッとする
私達は血を吐きつつ繰り返し繰り返しその朝をこえて飛ぶ鳥だ
生きることは変わることだってのが本質なんじゃないのか
522: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:07:05.97 ID:qdRF6C1Z0
>>200
腐海をどうにかする方法がない以上ナウシカたち現生人類は滅ぶの確定やからな
あの提案が嘘かほんまか分からんが蹴るという選択肢は自殺と同じや
530: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:09:39.51 ID:1gBbceT1a
>>522
ナウシカは可能性に賭けたから…
533: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:09:51.46 ID:1/WWO+Hw0
>>522
種の存続なんて話は本質じゃないやろ
色んな毒を抱えて生きるのが人間やって話で
205: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:59:56.22 ID:h/2epmOk0
戦争の絶えない人類が調停者として巨神兵という神を創り出したみたいな設定やばすぎるやろ
この設定だけでスピンオフ一つ作れるわ
230: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 00:04:07.08 ID:awkqSXQQ0
クシャナ様が映画と違って5体大満足
部下想い
冷静沈着
戦闘の達人
クッソ美しい
でも完璧超人じゃなくて、母のことだけは激昂するという欠点があるのが良いな
もう殺されてもええわ、を助けたユパと最後のセリフ良かったわ
271: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 00:12:55.27 ID:LrO0A+O/0
ナウシカってなんか高潔すぎて怖いんよな
畏怖の感情が湧くというか、昔のキリストとか釈迦みたいな聖人もこんな感じやったんやろかって思う
273: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 00:13:54.97 ID:M7xruh6E0
>>271
なるほど
352: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 00:26:23.34 ID:R0e4felp0
>>271
漫画版のナウシカは気持ち悪いわ
276: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 00:15:00.03 ID:nBpQG1/L0
割と色んな漫画の原点になってる作品だと思うわ
手塚治虫とかもそうだけどあの時代にああいうの書けてるのが凄い
262: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 00:10:11.82 ID:qRb8OfBl0
あかん、漫画って言ってるのにアニメ見たくなってくるな
5: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 23:11:32.38 ID:OaJHBOF+0
駿には漫画版をしっかりアニメ化して貰いたかったわ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677075042/
コメント一覧 (16)
間違ってはいない、運命なんてもんに縋らんで生きてく!決意は立派やがあのままだと滅亡自体は9割確定事項やからな
eggman
が
しました
eggman
が
しました
eggman
が
しました
すでに西の果てでは清浄な世界が再生している。その地ですでに新人類が活動再開しているかもしれない。
ナウシカの破壊行動も、全体的には大差影響ないことだったのかもしれない。
eggman
が
しました
再生と人類復活のPJをここまで考えて
墓所は1つのみでそこ破壊されたら終わりです、すみません なんて普通に考えてありえないと思う。
eggman
が
しました
森の人に蟲使いと腐海と共存して生きてる人類も居る。
そもそも間違えてる人が多いが
「今の人類が実は地球を汚しまくったかつての古代人=今の地球人を再生まで導くために作られた存在」
これは間違い。漫画内に「自ら改造した」ってセリフがあるからナウシカは世界を壊した古代人の直系だよ。生み出された人造人間はヒドラや巨神兵。
eggman
が
しました
自分が人類再生の芽を摘んだことも
クシャナは漫画版のほうが好き
eggman
が
しました
元々「もののけ姫」ってタイトルじゃなくて「アシタカせっ記」っていうタイトルだったのを鈴木敏夫が無理やり変えた経緯がある
漫画版ナウシカの主人公はクシャナ姫でもあるから「クシャナせっ記」として庵野秀明がリメイクする案もあったらしい
eggman
が
しました
eggman
が
しました
eggman
が
しました
eggman
が
しました
eggman
が
しました
旧劇は裁定者としての巨神兵にフォーカスした物語で新劇は繰り返しその朝を超えて飛ぶ鳥となった人類の物語。
だからエヴァの最後はあの呆気なさで終わる。
eggman
が
しました