2: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:31:56.41 ID:UdE76j9FM
カジュアルな需要であってシューターとかAAAタイトルとかその辺サッパリじゃん
4: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:32:00.57 ID:opgl2Io20
PS5が自爆した
3: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:31:59.66 ID:ZdIXXWSZ0
プレステとPCが被ってた
5: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:33:23.25 ID:w7rULbhS0
ダンガンロンパV3で処理落ちするのやめてくれ( ´ᯅ` )
8: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:34:05.76 ID:cpOBQnQb0
こういうのでいいんだよ感
9: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:34:50.49 ID:apLwb4JI0
バンナムのキャラゲーやスクエニのRPG、インディーズゲームを取り込んだのでカジュアルゲーマーしかしてないハードという説は苦しい
13: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:37:59.56 ID:UdE76j9FM
>>9
そのスクエニのRPGリマスターだらけじゃん
あとSwitch版に限らないけどFFのアレUIがデカ過ぎるだろ
10: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:34:59.17 ID:JcEdu2uf0
インディーズに優しかった
プレイステーションは大手以外に厳しい
16: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:40:29.95 ID:3ZPnrl960
>>10
初期のソフト不足の時にインディーズプッシュするのほんま賢いなと思ったわ
メーカー側はSwitchでリリースしたらめちゃくちゃ売れたってニュースたくさんあったしこれが面白いあれが面白いってインディーズにかなり日が当たってた感あった
17: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:41:32.38 ID:JcEdu2uf0
>>16
その通り
ニンテンドーダイレクト以外に
インディーワールドっていう独自視点でプッシュする抜け目なさ
32: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:49:01.86 ID:GLH4krDL0
>>10
見たことないゲームいっぱいあってショップ眺めるのも楽しかったわ
DSiウェア思い出す
11: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:35:17.47 ID:VWOMWVXB0
どう考えても破滅が見えてる技術競争から早々に降りて
自社IPと独自ハードを軸にマイペースで慎重に展開できるから
12: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:37:23.18 ID:JcEdu2uf0
プレイステーションは
自社IPを軽視しすぎ
ライトユーザーはカタログチケット対応の
Switchソフトを9980円で2つ手に入れることに
かなりお得感を感じてる
プレイステーション+はフリープレイで
新作を残飯に貶めてる
ファイナルファンタジー7リメイクって最強のキラーソフトすら捨てる愚行
14: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:39:16.95 ID:wWk8yZ3p0
任天堂以外がしょーもなさすぎるから
15: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:39:51.75 ID:h8TyE8KM0
流行に脳死で乗っかる層を上手く巻き込んだから
21: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:43:41.98 ID:VWOMWVXB0
>>15
昔はFFやモンハンがそういうタイトルやったと思うんやけどな
23: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:44:56.36 ID:JcEdu2uf0
>>21
モンスターハンターワールドは
友達同士で本体を持ち寄ってのプレイができないんで
アイスボーンをスルーしてライズまで待たなきゃいけなかったのよ
29: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:48:09.08 ID:VWOMWVXB0
>>23
今はカプコンも海外を軸にしとるみたいやけど
国内に関してはほんま任天堂以外寂しいことになってしもうたな
30: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:48:31.67 ID:h8TyE8KM0
>>21
オタクが高齢化してきてゲームに時間とか手間注ぎ込む層が減ったんや
そっちはソシャゲとかのスマホゲーが吸収して
今までゲームやってなかった主婦とか女相手に上手くブランディングできた任天堂がコンシューマでは勝った
37: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:51:08.81 ID:UdE76j9FM
>>30
ゲーム実況見て満足とか呆れるわ
45: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:55:05.06 ID:JcEdu2uf0
>>37
大手メーカーさんには悪いが
実況プレイ動画を観たら購買意欲が失せるのは
客じゃなくてプレイのおもしろさを提供できないのが悪い
Switchははじめからスマホゲームと戦う覚悟で発売してるし
ゲーム体験が購買意欲になることを知り尽くしてる
桃太郎電鉄やあつまれどうぶつの森とか
マリオカート、スマッシュブラザーズは
他人が見ると購買意欲を掻き立てる宣伝になる
これができないからプレイステーションは負けた
ファイナルファンタジー15と7リメイクの敗因はこれだよ
53: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:57:43.82 ID:UdE76j9FM
>>45
FF15も世界累計で1000万本以上は売れたはずだけどな
それはそれとして何でもかんでもマルチプレイ要素やらソーシャル機能入れんでほしいわ
挙げたタイトルそんなんばっかりじゃん
62: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:02:03.26 ID:JcEdu2uf0
>>53
ファイナルファンタジー15はDLCを中止した
これが答えで売上本数は値崩れワゴンで稼いだものだよ
マルチプレイやソーシャル要素はおれもあまり好きじゃないが
シングルプレイで客を集めるのは困難になってるのも実情としてある
任天堂は熟知しているが
ほかのサードメーカーはプレイステーションと同じ形式で売ろうとしてるからな
動画で見て終わりの楽しさしか提供できないなら自然淘汰だろう
18: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:41:43.42 ID:464Xu1f30
中小の受け皿だったVitaが死んで全部Switchに流れたな
20: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:43:26.30 ID:JcEdu2uf0
>>18
とくにボーイズラブ系の腐女子向けは
刀剣乱舞無双から恋愛系から根こそぎ持っていかれた
プレイステーション・ヴィータが撒いた種は
全部Switchが収穫しちゃった
25: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:46:47.92 ID:UdE76j9FM
>>20
でもオトメイトはブラウザゲームに移行しちゃったじゃん
19: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:43:12.04 ID:XMvUwder0
ニンダイみたいなのPSでもやればええんちゃうか
ニンテンドーは今日もインディーズゲー紹介みたいなの出してたやろ
22: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:43:58.34 ID:JcEdu2uf0
>>19
もうやってるんだよ・・・
でも再生数と注目度は・・・
24: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:45:22.23 ID:GqXCTjbA0
携帯できるるから、が一番だと思うぞ
据え置きはSteamが台頭しまくってて厳しいし
26: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:47:31.91 ID:JcEdu2uf0
>>24
SteamからSwitchに出た移植作品を
携帯できるってのは最強のアドバンテージだわな
携帯専用機のスチームデックが跳ねないのは
本体の性能も悪いが
Switchがマイナーゲームを持ち歩けることは無関係ではないはず
35: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:50:15.93 ID:GqXCTjbA0
>>26
switchで十分やんってなるし、
子供はswtichに入ってる程度のゲームで十分や品
27: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:47:46.48 ID:GSqGWjxJ0
世の中はガッツリゲームやる人よりカジュアルにゲームやる人の方が多いから
28: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:47:48.33 ID:ZY2rYEGi0
よう知らんけどそれなら、DSとwiiの売り上げ合算したくらい売れてなんぼ何やないか
33: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:49:32.63 ID:YZ0AoEmf0
スマブラがバカ売れした
34: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:49:58.99 ID:ivGM6oq9M
ガッツリ層は箱やps捨ててpcに集まった模様
36: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:50:45.32 ID:x0G/O/gj0
どっちかっつうと3DSの後継機だからやろ
39: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:51:55.34 ID:NUXffMwla
コロナ定期
40: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:52:15.24 ID:GLH4krDL0
WiiU買わなかったからよく知らんのやけど
あれって手元でも画面見られるってだけで
主機能は全部据え置きの本体側にあったんか?
だとすると「テレビでも出来る携帯機」になったSwitchとは別物よな
44: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:54:48.30 ID:UdE76j9FM
>>40
当時はデンモク呼ばわりされたけど、あれはサブ画面としての機能が主
地図とかアイテム画面を常時表示したり、絵を描いたり
49: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:56:37.57 ID:x0G/O/gj0
>>44
デッカいDSってことね
55: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:57:55.53 ID:UdE76j9FM
>>49
せやね
60: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:01:36.10 ID:x0G/O/gj0
>>55
でもDSは隣り合ってるからいいものの手元と画面じゃ視点移動厳しすぎるやろ
DSの地図なんかはありがたいけど手元の地図見るくらいなら1画面に透過でもさせた方がええわ
54: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:57:52.87 ID:JcEdu2uf0
>>40
2画面を据え置きで別々に使える
DSや3DSを据え置きにしたようなもの
ただ本体性能的にインディーズは開発が厳しいし
他機種マルチもまるでできない
任天堂ですらスプラトゥーンが出るまで
まともにギミックを使いこなせなかった
Wii Uを所持してるが最大の敗因は
任天堂も含めて開発困難なギミックを常備してしまったこと
61: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:01:53.56 ID:GLH4krDL0
>>54
はえ~
Switchはその辺シンプルにまとめた感じなんやな
42: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:52:51.77 ID:zP0/mrrr0
なんだかんだちゃんと供給したからな
46: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:55:06.80 ID:GLH4krDL0
Switchのヒット見てると
携帯機の性能も一つの極致に達した印象あるよな
ユーザーの目も肥えてきてるとはいえ
PS2以来の「このくらい性能あれば充分」みたいな感覚を抱くポイントに到達した
47: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:56:10.04 ID:UaqLbQ9W0
普通にしたいゲームとか友達とワイワイやるって考えるとスイッチしか選択肢なくないか
48: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:56:19.45 ID:tTD4YOb80
どう森とかコロナ隔離の需要にうまくはまってたしなあ
50: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:56:40.46 ID:h8TyE8KM0
Switchで十分って言えるのは移植頑張ってるソフト会社の苦労の賜物やろな
実際あんだけスペック差ある中でマルチ展開する負担半端やないと思うわ
51: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:57:14.42 ID:39OKI+0e0
数を揃えられた事につきる
PS5も転売吹っ飛ばす勢いで生産すれば問題無かった
59: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:59:26.36 ID:GLH4krDL0
>>51
「買う権利を得るために抽選に当たらなきゃいけない」
って娯楽機器としては大げさすぎるわな
56: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:58:41.30 ID:VWOMWVXB0
そら性能は高ければ高いほどええけど、性能に惹かれて買う層は限られたマニアが主なんよな
ゲーマーからすればスイッチの処理はまだ全然足りんわ
58: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 19:58:57.42 ID:GEl/xEB70
社会情勢が暗すぎて明るいゲームやりたい人が多かったから
65: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:03:34.91 ID:h8TyE8KM0
岩田聡の置き土産かつ最高傑作ことSwitchで何年も粘っとるけど次が出てこんな
68: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:04:38.46 ID:GLH4krDL0
>>65
PS4もPro出してからも粘り続けたし
Switchも有機ELモデルでしばらく頑張ろうってことちゃうか
71: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:04:51.17 ID:8F9JgLip0
>>65
成功と失敗交互に繰り返してるから次心配やわ
69: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:04:45.97 ID:unefIki10
Switchやと任天堂のゲームしか遊べないのがデメリットや
81: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:07:50.15 ID:GLH4krDL0
>>69
独占タイトルだからメリットでもある
感じするけどな
72: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:05:05.28 ID:cNgGTjm0M
いまってPSPポジのソニーハードてあるん?
いつの間にか消えてたけど
82: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:07:59.39 ID:JcEdu2uf0
>>72
プレイステーション・ヴィータが発売中止になって途絶えてる
いの一番にファーストから撤退したよ
74: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:05:52.72 ID:fnTaIczU0
独自IPがたくさんあるのと枯れた技術の水平思考哲学のおかげで半導体確保が容易だった
77: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:06:49.81 ID:7FRNJHvcC
まあPS5の功績は別にpcでも面白いゲームできるって気付かされた事やな
シミュレーション少なかったしインディーズ弱いし
85: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:09:21.35 ID:GLH4krDL0
>>77
ゴーストオブツシマ
みたいな独占タイトルのヒット作
もうちょい出せれば或いはって気もする
91: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:11:32.76 ID:7FRNJHvcC
>>85
それもあるね
来年ぐらいにコーエーから幕末箱庭でるからそれは楽しみやが、本体手に入らなどーすんねんて
78: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:06:55.74 ID:VWOMWVXB0
まあ確かに任天堂は遊んでなんぼってゲームが多分全てやな
同じシリーズの広告でも新ギミックで釣ろうとするのが殆どやし
新要素で売るときストーリーメインに出してるメーカーは動画勢に食われてまうな
80: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:07:35.96 ID:x0G/O/gj0
PS5とか過半数中国に流れとるやろ
86: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:09:25.15 ID:XMvUwder0
Switchじゃ処理きついゲームはクラウドの方向で進むのかと思ったら普通にクラウドなしのNo Man's Skyとか出してきてビビるわ
まともにできんのかな
89: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:10:32.74 ID:x0G/O/gj0
>>86
逆にクラウドがゴミすぎる
あれを基準にクラウドはまだ早いとかいうやつもおるしな
97: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:13:38.58 ID:N1VtMsfG0
>>89
クラウドは回線速度に左右されるから逆にプレイ環境選ぶ必要でてきて本末転倒やと思うわ
105: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:18:25.33 ID:x0G/O/gj0
>>97
ホントは5GでそれやろうとしたんやでMSは
5Gが遅かった日本は箱のクラウド始まるの韓国よりも遅かったし
107: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:20:02.37 ID:N1VtMsfG0
>>105
らしいな
やし、まだ早いって指摘は間違ってないと思うんだよな
113: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:24:16.36 ID:x0G/O/gj0
>>107
Switchに関しちゃそうやな
据え置きなら値段とラインナップに目を瞑れば対人でもなきゃ実用範囲やで
PSnowのお試し期間にデモンズ普通にトロコン出来たわ
87: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:09:39.28 ID:x0G/O/gj0
PSは中古ソフトの安さがアイデンティティやぞ
92: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:11:45.19 ID:JcEdu2uf0
>>87
だろうね
おれの友人はプレイステーション4が現役だけど
新品はスルーして値崩れワゴンと
中古480円とかを積みゲーしながら
バイオハザードヴィレッジを極めたりしてる
ストレンジャーオブパラダイスファイナルファンタジーオリジンも
ホライゾンの醜女も同じゲームに見えるから値崩れワゴン待つとさ
88: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:10:26.47 ID:PzE0tfGO0
先週買おうと思ってもネットでも近所の家電量販店でも有機ELも普通のも新品全然売って無かったから
今日お宝倉庫で有機EL(白)が新中古品みたいなの売ってたの即買いしてきたわ
新品じゃないのに37,800円+税したけどまあしゃーない
93: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:12:17.70 ID:VWOMWVXB0
はよ互換付いた新型出せ
94: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:12:53.20 ID:oU6OSHg/0
寝っ転がりながらゲームが出来てテレビに繋げても遊べるって究極のゲーム機だろ
96: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:13:24.60 ID:JcEdu2uf0
>>94
そうなんだよな
むしろ完成度高すぎて
次のハードどうすんの?って感じ
101: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:15:34.92 ID:7FRNJHvcC
>>96
通勤しながらswitchでやる太閤立志伝は堪んねぇぜ
このままでええんちゃうずっと
99: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:14:22.77 ID:EluNYfjo0
スペック上げたSwitch作るのって無理なんか
マイクラとか重くなりすぎて販売中止でいいレベルやろ
102: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:15:42.71 ID:JcEdu2uf0
>>99
できるだろうけど
有機ELモデルが上位機種扱いで
それ以上やるとライトユーザーが混乱する
100: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:14:23.07 ID:27xOspLm0
ソニー携帯機だしてくんねえかな
104: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:17:59.31 ID:GLH4krDL0
>>100
仮に出すとしたらPS3タイトルまで含めた
PSアーカイブは欲しいな
109: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:20:45.10 ID:JcEdu2uf0
>>104
プレイステーション3の内部構造が
あまりにもアーカイブに優しくないらしいからね
セル、だっけ?あれが悪さするらしい
111: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:22:30.48 ID:GLH4krDL0
>>109
はえー
技術としては革新的だったんだろうし
残念やな
103: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:16:09.40 ID:GLH4krDL0
つくづく携帯機と据え置き機統合って任天堂にとってもかなりデカい賭けだよな
次世代でまた分離して2機種出したとしても据え置き機需要は少なくともしばらくは
もう伸びんだろうし
106: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:18:38.61 ID:JcEdu2uf0
>>103
携帯専用機を据え置き機に融合させたのは
任天堂にとってもかなりの賭けだっただろうね
ただプレイステーション3と
プレイステーション・ポータブルのような
後出しで田分け(戯け)た方法じゃないし
ポケットモンスターという怪物に賭けたのかもしれない
110: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:20:57.17 ID:GLH4krDL0
>>106
いずれにせよ退路はもう無いって感じよな
このまま機種統合路線を発展させて突っ走るしかない
108: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:20:13.92 ID:9x+hy3H8d
子供に与えておけばほぼこれで完結するしな
112: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:23:56.20 ID:XMvUwder0
PSはファミリー需要とか全カットなんやろか
Switch側でもそんな大部分占めてるわけでもないやろうけど
115: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:25:43.01 ID:JcEdu2uf0
>>112
少なくとも
リターナルやグランツーリスモで
ファミリー層を取れるとは思ってないだろうけどね
ライトユーザーと腐女子を
根こそぎSwitchに取られたのは
プレイステーション最大の不覚と言えるかも
初代プレイステーションはもっと選択肢があったのに・・・
116: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:26:18.79 ID:x0G/O/gj0
Switchはもうスマホみたいに性能だけ上げて互換はソフトに任せる感じにしてほしいわ
毎年じゃなくていいから
118: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:28:29.14 ID:JcEdu2uf0
>>116
性能だけ上げる、は
プレイステーション34、4PRO、5で
失敗した道
たぶん任天堂は新しいギミックで遊びを提供する選択肢を取る
それがなんなのかはわからないけど
任天堂の敵はプレイステーションじゃなくてお客様の退屈
117: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:27:43.43 ID:x1P8GFb20
ポケモンとか携帯ゲームソフトをテレビでやれるのデカい
120: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:30:02.55 ID:JcEdu2uf0
>>117
テレビ、携帯、テーブルモードと
遊びの選択肢を増やしてくれてるのはほんとうに感謝しかない
119: 風吹けば名無し 2022/11/10(木) 20:29:22.81 ID:bmt1Ci1b0
モンハンがPlaystationからNintendoに移ったので全て察しちゃったよね
任天堂の方がゲーム制作者に優しいんだわ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668076256/
コメント一覧 (4)
eggman
が
しました
PS・箱・PCは暗い画面でグロい印象が強い
そりゃSwitch以外万人ウケはせえへんで
eggman
が
しました
ムジュラの仮面のために拡張パックを抱き合わせ販売で買ったしな
毎回ドンキーコングが付くのは何故だったのか
ブレワイ、そしてティアキン(?)のためswitchも買ったさ ハードを単体で買える事にも驚いたが、身分証見せろだのアンケート答えろだの転売ヤーでないか確認取られたのが更に驚きだった
いい大人がゲーム買うの大変になってしまったから、switchはなるべく長く使えるように次世代機はしばらくださないで欲しいぞ
eggman
が
しました
eggman
が
しました