賢者のタマゴ

5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      【閲覧注意】カタツムリ「殺して…殺してクレメンス・・・。」

      2023年01月22日 22:39| コメント(3)
      bug_katatsumuri_leucochloridium


      1: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:13:59.61 ID:J2Cw+eaV0

      2: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:14:08.21 ID:J2Cw+eaV0
      寄生虫がこのカタツムリを乗っ取り、毛虫のように見えるものを模倣して、鳥がカタツムリを食べます.その後、ワームは鳥の消化管内で繁殖し、最終的には糞便を介して再び感染します😨

      4: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:14:53.70 ID:kALKhw8e0
      これ、ロイコクロリディウムって言うんだよ。

      7: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:15:34.03 ID:zlADZWzQd
      キモい通り越して神秘的や

         
          
         




      5: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:14:58.60 ID:7omu11CVd
      これ4匹寄生してんの?

      17: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:19:06.17 ID:VMr6bZa30
      >>5
      動いてるのは本体じゃなくてその中にちっちゃい本体がぎっしり詰まってる

      20: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:20:35.50 ID:7omu11CVd
      >>17
      ある程度の数で一塊になってあの動きするってことなんか
      きもいな

      67: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:35:32.24 ID:+MNfB2bN0
      >>20
      ちゃうで
      あの動きする乗り物の中に本体が詰まってる


      84: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:40:06.15 ID:7omu11CVd
      >>67
      その乗り物はどうやって作られるんやろか
      カタツムリに入って生まれた幼虫と乗り物に詰まってる幼虫は別物なんやろか

      90: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:43:02.94 ID:5/o16Jfu0
      >>84
      せやから群体や
      同じ生物・DNAでも腕役とペニス役に分化して成長するけどモトは全部同じヤツから変化する

      94: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:48:54.36 ID:7omu11CVd
      >>90
      なるほど
      ワイは袋になるで!ほな!ってやつと
      ワイは中で増えるで!ってやつに分かれるんか

      9: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:16:59.18 ID:Xz+kYpHra
      ワイこれ実物見つけたことあるで
      キモかったわ

      11: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:17:23.53 ID:OpOjuGQl0
      うーんカタツムリに寄生した後は鳥に寄生したいなあ…
      せや!カタツムリの頭をいもむしっぽい色にしてうにょうにょ動かして鳥にアピールしたろ!
      そうはならんやろ

      12: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:18:17.57 ID:37WuPdH60
      これ昔NHKか何かの番組で見たわ

      22: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:21:02.61 ID:ogQQpmaE0
      ゲーミングカタツムリやん

      24: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:21:19.35 ID:labL4gFe0

      25: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:21:20.82 ID:7woTAGh20
      なんで鳥に寄生したいん?
      カタツムリで満足できんのか

      27: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:22:25.64 ID:OtHjiD+ja
      >>25
      より遠くに広がるため

      35: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:24:22.32 ID:RspxCnlU0
      >>25
      寄生虫は基本的にその環境で最強のやつの中で繁殖を目指してるんや
      海とかならクジラやったり

      91: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:43:30.93 ID:AOG2j8sLa
      >>25
      理由を探るのはナンセンスすぎる
      そういう生物ってだけ

      29: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:23:13.83 ID:EvsqZHNM0
      この寄生虫の構造ほんま意味わからなくて怖い

      37: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:25:01.32 ID:aUVXfEkL0
      めっちゃパーティー行ってそう

      40: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:25:23.92 ID:C7qdkyFc0
      自然淘汰の中でどうやって複雑なサイクル作ったんやろな
      マジで誰かが考えたとしか思えん

      44: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:27:11.71 ID:DfOdcNHe0
      鳥のフンに混ざった卵から寄生するらしいが
      なぜカタツムリは鳥さんのウンチを食べてしまうのか

      46: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:28:00.70 ID:7omu11CVd
      調べてみたけどこのイモムシ状の袋をどうやって作るのかわからん
      こわい

      48: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:28:06.59 ID:QjJ5L2rn0
      シテ…コロシテ…

      50: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:28:45.87 ID:ZYoOE4RW0
      よっしゃ水辺で溺れたくなるよう思考操作したろ!ができるの怖いわ

      51: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:29:00.64 ID:7omu11CVd
      >>50
      それはハリガネムシや

      カマキリ

      カマキリの体腔内に寄生する寄生虫としてハリガネムシが知られる。充分成長したハリガネムシは寄生主を水辺へと誘導し、水を感知すると産卵のために体内から脱出する。誘導には偏光を識別できる視覚を利用している。そのため、カマキリの成虫を水で濡らすとハリガネムシが体をくねらせて姿を現すことがある。ハリガネムシが脱出したカマキリは急激に衰弱し、死ぬこともある。
      https://ja.wikipedia.org/wiki/カマキリ#概要

      52: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:29:36.11 ID:prGS3bV4d
      >>51
      だからハリガネムシのが怖いって言ってるんやと思うで

      57: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:30:43.37 ID:ZYoOE4RW0
      >>51
      すまんな寄生虫の中ならって話や
      カタツムリの方で言ったら目を芋虫にするのより鳥を怖がらなくする操作のが怖い

      62: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:33:13.42 ID:7omu11CVd
      >>57
      ええんやで
      こいつもカタツムリを見つけられやすくするために操作するらしい
      人間もなんか寄生してガイジになってるやつおるんかもしれん

      93: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:46:49.66 ID:jnfXeW8e0
      カマキリ無理やから寄生するのほんまやめてほしいわ
      ほんまグロ

      55: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:30:03.88 ID:LMuFqRn20
      ロイコクロリディウムのイラスト|いらすとや
      no title

      69: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:36:37.95 ID:ZMkcGP030
      >>55
      なんでもあんな

      60: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:31:54.90 ID:7kB3yZwEd
      そういやギニアワームっていたなと調べたら医療チームのお陰で撲滅寸前なんやな

      64: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:33:31.43 ID:PtoQ3Y8a0
      人間にも寄生するけど最終宿主わかってない寄生虫おったよな
      もう詳しいことわかったんか?

      81: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:38:52.42 ID:5/o16Jfu0
      >>64
      芽殖孤虫やな、ヒトに寄生すると絶対死ぬやつ

      南米でネコ科の死骸から出てきたとかDNAが最近全部解析されて変異種じゃなくてちゃんとした宿主がどっかにおるとか色々

      65: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:34:44.51 ID:qVMJHHjw0
      人間がカタツムリ食って寄生虫食って死ぬニュースもある

      86: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:40:52.12 ID:IteiTLZ40
      ワイがガッキの頃は宮入貝ってのがおったわ

      96: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:56:20.73 ID:XjAnAW4w0
      こいつのせいか知らんけどかたつむりってめっちゃ見る数減ったよな

      77: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 02:38:14.49 ID:Kg1N40Cer
      夏祭りの露天に売ってそう

      引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674321239/



       コメント一覧 (3)

        • 1. 遊び人
        • 2023年01月23日 15:29
        • ミヤイリガイは日本住血吸虫の中間宿主ってことで徹底的に駆除されたけども、今も一部地域に生息しているのだってね
          石灰やら殺貝剤やら火炎放射やら埋め立てやらやりまくっても生き残ってるのすごい……
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 2. 遊び人
        • 2023年01月23日 16:53
        • カタツムリ飼育してるけど、これは知らなかった。
          グロ!
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 3. 遊び人
        • 2023年01月31日 12:12
        • 甲府盆地ニキおるな>宮入貝
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      < 次の記事 前の記事 >
      賢者のタマゴ

      5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      オススメ記事