2: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 14:51:05.53 ID:4IbpmvDKd
たいてい公園で餌やるババアとかがいる
31: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:04:42.28 ID:KftmJg450
>>2
これのせいでうんこまちからかし
繁殖しまくりやからな
72: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:29:49.46 ID:2m9Oc+7D0
>>2
どこも一緒だな
あのババアどもは猫の心配してる場合じゃねーぞってくらい底辺の年寄りなんだが
3: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 14:51:32.34 ID:E7SGIyA+r
バッタゴキブリネズミイタチとか
4: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 14:51:59.87 ID:rZOM+UcGp
生ゴミ、餌やりおばさんの餌、トカゲ、鳥、セミ
5: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 14:52:07.19 ID:33Nblz/td
カメムシ
クモ
カマドウマ
8: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 14:53:04.20 ID:Z5eX6DV/a
>>5
お腹壊さんの?
13: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 14:55:31.97 ID:rZOM+UcGp
>>8
寄生虫だらけやで野良猫のお腹、
6: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 14:52:21.37 ID:0i84LUWo0
ネズミ。割とおる
11: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 14:54:22.34 ID:4IbpmvDKd
>>6
狩りだけで生きてる奴なんてまず居ないとよ
餌やりババアの公園を縄張りとしてキープしてる奴が勝ち組
野良の平均寿命は2年だからな
長生きしてるのは実質飼われてるヤツだけ
17: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 14:57:03.24 ID:0i84LUWo0
>>11
町中はね
田舎の山側なんかだと、野良の目つきが違う
根っからのハンターの面構え
32: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:05:40.01 ID:JYEouxuY0
>>11
放射能で人が住めなくなった地域に野良猫が巣食ったりしてるから野生でも生きていけると思うで
36: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:07:18.68 ID:rZOM+UcGp
>>32
野生回帰能力はかなり高いぞ
ハワイとかオセアニアでは猫が原因で絶滅した動物もいる
9: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 14:53:29.02 ID:A75ntZml0
モグラ見つけるの上手いよな猫って
10: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 14:54:16.78 ID:0f1Bw3Ui0
虫だけ食って生きていけるもんなんか?
12: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 14:55:18.67 ID:aJsDb9o+0
餓死するケースってあんのかな
14: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 14:55:49.17 ID:4IbpmvDKd
>>12
むしろ餓死病死事故死ばっかやぞ
18: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 14:57:18.43 ID:rZOM+UcGp
>>14
猫風邪がかなりの死亡原因しめとる
16: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 14:57:01.57 ID:ZKQ8m5Gz0
でっかい鳥捕まえてきて死体家の前に置いてって悲鳴あげたわ
19: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 14:57:56.32 ID:rZOM+UcGp
箱罠に入った野良猫の怖さは異常
20: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 14:58:09.05 ID:uMf+ewQwd
野良猫家の近くにおるけど餌はやらんようにしとるわ
中途半端な優しさはいらん
21: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 14:58:42.50 ID:1V9ZQYV20
ちゅーるやで
あれ飼い猫より食ってるやろ
22: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 14:58:47.89 ID:bnpb9xSq0
野良猫に噛まれたらウイルスやばい?
23: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:00:12.03 ID:Z5eX6DV/a
>>22
狂猫病とかあるんか?
28: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:02:53.01 ID:rZOM+UcGp
>>22
猫ひっかき病をはじめとした感染症はありうるな
あらゆる雑菌が体の中に入ってくるからなんの病気になるかは断定できんが野良猫の保護団体のおばさんとかは皮膚病貰ってたり
動物病院の医者や看護師は猫ひっかき病陽性だったりする
35: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:06:15.85 ID:Ds8NkutTd
>>28
猫ひっかき病なんてほとんど感染しないで
しかも子猫からの感染がほとんどやし
37: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:07:32.28 ID:u67Hk1vqd
>>22
全くヤバくはないで
狂犬病とかほぼないし
61: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:21:19.02 ID:1g4kmc9q0
>>22
ちょっと噛まれただけで蜂窩織炎とかなるで
下手したら切断や
88: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:46:25.42 ID:l9pHx5aH0
>>22
人間の噛みつきでも病気になったりするくらい口の中って病原菌の宝庫やで
24: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:00:35.01 ID:ZnMCr2Bx0
ヘビの子供とか食ってるの見たことあるし、茂みで色々捕まえとるやろ
25: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:02:07.01 ID:gkw3ZA010
>>24
なにいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい???!!!!!!!!!!!!
30: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:04:08.65 ID:rZOM+UcGp
>>25
あいつらなんでも食うぞ
オーストラリアなんかでは生態系に影響与えるからって毒入りの餌をヘリでばら撒いて駆除してる
26: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:02:36.20 ID:idhAeYDua
餌やり本当に迷惑
33: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:05:56.72 ID:HeggMurKr
近所の高齢者が亡くなって半年で野良ちゃん激減
まぁその高齢者が餌やってたんやろなぁ
34: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:06:04.33 ID:rZOM+UcGp
地域猫って野良猫を捕まえて去勢避妊まではわかるけどそれを逃して野良猫減ったとかほざいてるからな
40: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:09:33.16 ID:idhAeYDua
地域猫なんて餌やりしたい奴等が勝手な名前つけとるだけだろ
42: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:10:28.71 ID:lyZ1d3Yx0
野良猫を飼ったときはネズミとか鳥とかゴキブリとかトンボとかとってきた
43: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:10:49.71 ID:xGz8Y9gLM
エキノコックスの媒介にもなるし野良猫は触らんほうがええで
猫に限らずやけど
45: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:12:28.62 ID:IkZNZhwEd
>>43
感染例としてはキタキツネと次点で犬やな
猫はほとんど確認されてない
49: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:13:48.12 ID:xGz8Y9gLM
>>45
スクリーニングされてへんのに確認されてるのは問題やと思わんのやな
56: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:16:10.76 ID:I1USeYKnd
>>49
疫学調査されてるのに妄想膨らましてんじゃねーよ猿🐒w
59: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:19:50.09 ID:xGz8Y9gLM
>>56
猫だけは消化の段階で虫卵殺してくれる研究も出てるんや
すごいな
46: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:12:58.61 ID:BtZd942C0
これから死ぬんやろなと思うと可哀想だわ
54: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:14:58.19 ID:nRDQSdodd
普通に虫とかだろ
62: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:23:29.61 ID:0UjGm7s/0
腹減ってる時は人間見かけた瞬間寄ってくる
昔、夜公園でジョギングしてたら同じ速度で後ろから着いてきてたことある
64: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:25:20.08 ID:qGX2qnq8d
蝉が好きやけど一年通じて一番よく食べるのはゴキブリ
65: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:25:32.26 ID:3QB+h+UAM
山の中で猫は見ないな
66: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:25:53.56 ID:v6Z59gpxp
感染しても発病しなかったらセーフって性病ばら撒くゲイ並に倫理観ないな
69: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:27:09.33 ID:egvMgG3Rp
>>66
これよな
アニマルボーダーの奴がよくそういう意見持っとる
70: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:28:42.61 ID:v6Z59gpxp
>>69
アニマルホーダーやで
境界知能のボーダーにあること多いから間違ってはないけど
71: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:29:25.36 ID:xGz8Y9gLM
感染しないとか言ってるやつは自演やったんか?
74: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:31:54.84 ID:KXUHCi5S0
野良猫のせいで貴重な天然記念物が殺されまくってるからな
アマミノクロウサギとか
75: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:32:23.27 ID:cduHETg+d
トルコだかめっちゃ野良猫天国だから日本の猫みんな行けば幸せやな
77: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:33:07.09 ID:egvMgG3Rp
猫ってグルメなくせに食わないと体の調子壊しやすいから複数のフード用意しなきゃ行けない時あるよね
幾ら味覚が鋭いとはいえなんであそこまでグルメなんや
81: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:36:47.86 ID:edVk6Xb+p
>>77
水族館のアザラシとかペンギンでも好き嫌いあるから飼われてると我儘言うんやろ
82: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:37:52.03 ID:Qw/HnueM0
>>81
何様のつもりだよ
84: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:38:41.86 ID:edVk6Xb+p
>>82
飢えさせれば我儘言わんようにはなるやろうけど飼育下ではできんし
78: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:33:41.26 ID:Z5eX6DV/a
地域猫と見分けってつくんか?
79: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:35:36.84 ID:xGz8Y9gLM
>>78
一応TNR後は耳切ってたりするからわかるようにはなってるで
ちゃんと管理してるなら
83: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:38:21.58 ID:egvMgG3Rp
>>79
最近の野良猫はどいつも耳カットされてるよな
ヤクザが女に刺青入れるみたいや
そこまでやるなら家の中で飼おうぜ
85: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:41:15.37 ID:xGz8Y9gLM
>>83
飼ったところで捨てるやつは減らへんしそれだけやとなんにもならんのよな
86: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:44:37.86 ID:BnpjB45cp
>>85
せっかく捕まえて避妊した猫逃すの理解できんわ
よく花壇にウンコやられた
91: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:49:27.77 ID:xGz8Y9gLM
>>86
野良猫増えないようにして殺処分減らすのが目的やからな
野良猫の保護が目的ではないんや
80: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:36:14.42 ID:idhAeYDua
餌やりしとる奴等が言い訳に使う 迷惑なのは野良と同じ
87: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:45:38.47 ID:BrMsqw2l0
虫とか小動物だろ
魚さばいてあら臭いから庭においておくとすぐになくなるぞ
89: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:47:36.94 ID:BnpjB45cp
>>87
餌やりの原因おって草
90: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:48:58.49 ID:+QWbNcgA0
まだ人間と何らかの関係を保ってるから野良猫っていうんだろ
野生の猫とは違うわけだし
39: 風吹けば名無し 2022/12/14(水) 15:08:55.60 ID:26V7d3Mk0
餌やりババアはその金で避妊手術受けさせろ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670997025/
コメント一覧 (4)
庭先に来ててよく見かけると思ってたらそのうち家猫になった。
病気持ってたけど人間には移らないみたいなものだった。
病院通いして5年くらいはいたのかな。
eggman
が
しました
eggman
が
しました
eggman
が
しました
ボスなだけあって頭良くて人間との付き合いも上手いヤツだったから嫌悪感は無かったな、話しかけたら寄ってきて甘える
ソイツの次のボスになったヤツも人間との付き合い上手かった
エサはやってなかったがウチの庭が歴代ボスの食料置き場になってた、端っこに隠してるだけで人の前には持って来ない
eggman
が
しました