賢者のタマゴ

5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      バッテリー上がりなんて女子にでも下げられるのに車カスのロードサービス業者呼んだら7.5万円取られた・・・

      2023年01月22日 12:00| コメント(9)
      2873256_s


      2: ノルウェージャンフォレストキャット (茸) [ニダ] 2023/01/10(火) 18:16:12.89 ID:fC9CtK3e0 BE:866556825-PLT(20500)

      48: マレーヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/10(火) 18:27:34.30 ID:hdttvL9L0
      >>2
      険しく深い山道にでも救援に行ったのか…?

      273: バーミーズ(茸) [CN] 2023/01/10(火) 19:37:07.64 ID:9mTs5sjJ0
      >>2
      電圧テスターやジャンピング高圧って何?作業代?物品代?

      291: 縞三毛(東京都) [KR] 2023/01/10(火) 19:42:10.42 ID:boI5wQt20
      >>273
      電圧テスター
       バッテリーが上がっているかチェック
      ジャンピング高圧
       バッテリーを繋いでエンジンを掛ける

      300: バーミーズ(茸) [CN] 2023/01/10(火) 19:45:57.34 ID:9mTs5sjJ0
      >>291
      まじか、じゃあ基本料金バッテリーには何が含まれてるんだろ

      946: スナネコ(滋賀県) [ニダ] 2023/01/12(木) 22:41:33.63 ID:TEWaARvi0
      >>300
      基本料金には何も含まれないのが他業種でも常識じゃね?

      948: スペインオオヤマネコ(東京都) [ニダ] 2023/01/13(金) 01:17:44.71 ID:fQ9H7UR70
      >>946
      基本にある程度含まれるものもあるよ
      俺のいたディーラーはバッテリー点検代である程度の検査含まれてた
      画像のやつはあからさまなボッタクリ

      308: ソマリ(静岡県) [MU] 2023/01/10(火) 19:48:42.31 ID:Xbwis8Fi0
      >>291
      ブースターケーブル繋ぐだけ

      281: シャム(茸) [CN] 2023/01/10(火) 19:38:58.28 ID:UFet95Hs0
      >>2
      JAFか保険いがいのところ呼ぶアホ
      しかもこの会社不評なのに事前にググりもしない

      693: スミロドン(高知県) [ニダ] 2023/01/11(水) 00:05:21.05 ID:0Z1es2NE0
      >>2
      テスター当てるだけで10500円が1番酷いな
      見積もりで金取るようなもんじゃんこれ

      755: 三毛(千葉県) [DE] 2023/01/11(水) 05:45:01.27 ID:2B+zSyqx0
      >>2
      こりゃヒドいwちょっと信じられないレベル
      基本料金にバッテリーってあるんだから基本料金で終わりでしょ
      つないでエンジン掛けるだけ1分で終わる

         
          
         




      3: ギコ(兵庫県) [EU] 2023/01/10(火) 18:16:50.93 ID:PfdzbtIe0
      JAFとか任意自動車保険のおまけとかで無料のロードサービスが付いてくるだろう。

      45: トラ(栃木県) [ZA] 2023/01/10(火) 18:26:36.65 ID:VQB0nr7W0
      >>3
      それが無い保険だったんだとよ

      57: ◆65537PNPSA (SB-Android) [FR] 2023/01/10(火) 18:30:28.26 ID:q1mKBNGI0
      >>45
      今時そんな保険あるんだな

      104: ラ・パーマ(茸) [ニダ] 2023/01/10(火) 18:45:07.79 ID:qkGjMz7J0
      >>45
      無い保険なら尚更JAFはいっとけよ、としか

      146: アムールヤマネコ(岐阜県) [US] 2023/01/10(火) 18:59:57.92 ID:1pOuxPvZ0
      >>3
      二輪車へのレスキューもやってるから
      バイク乗りはJAFなのね

      233: イエネコ(茸) [US] 2023/01/10(火) 19:28:50.65 ID:ELuhBLvg0
      >>146
      そう?
      昔は2輪は対象外だったよ
      オートバイ事業協同組合の方が一般的だと思ってた
      今は2000円の年会費取られるようにはなったけど以前はクレカ作ると永年無料だったし

      4: スペインオオヤマネコ(東京都) [FR] 2023/01/10(火) 18:17:03.91 ID:NrM7ujLY0
      「下げる」って何だよ

      98: トラ(兵庫県) [FR] 2023/01/10(火) 18:43:55.27 ID:L/F09VIf0
      >>4
      上がるの反対語だからやろw

      207: ソマリ(大阪府) [US] 2023/01/10(火) 19:20:20.54 ID:Yakuvkes0
      >>4
      バッテリーが上がったら
      下げるに決まってるだろJK!

      218: デボンレックス(光) [BR] 2023/01/10(火) 19:25:15.01 ID:/YviOl5T0
      >>207
      まあ外人ならしょうがないけど、「バッテリーが上がってしまう」てのはアップ&ダウンの「上がり下がり」ではなく、「仕上がり」とか「出来上がり」の「上がり」(終わるの意味)なんよ
      「仕下がり」とか「出来ない下がり」って言葉は日本語には無いんよ

      …とマジレスシテミマシタ

      5: バーマン(埼玉県) [RU] 2023/01/10(火) 18:17:11.32 ID:YjrKKAtj0
      バッテリー代含めたらそんなもんだろ

      25: エジプシャン・マウ(東京都) [DE] 2023/01/10(火) 18:22:55.62 ID:GqNzAg2u0
      >>5
      ジャンピングだからバッテリー交換はしてないよ

      6: ライオン(茸) [ニダ] 2023/01/10(火) 18:17:23.39 ID:kKcu7dcp0
      女『車のエンジンがかからないの…』
      男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
      女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
      男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
      女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
      男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
      女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
      男『…ライトは点く?点かない?』
      女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
      男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
      女『え?ごめんよく聞こえなかった』
      男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
      女『何で?』
      男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
      女『何の?』
      男『え?』
      女『ん?』
      男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
      女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
      男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
      女『もしかしてちょっと怒ってる?』
      男『いや別に怒ってはないけど?』
      女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
      男『だから怒ってないです』
      女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
      男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
      女『何が大丈夫なの?』
      男『バッテリーの話だったよね?』
      女『車でしょ?』
      男『ああそう車の話だった』

      14: スナネコ(茸) [IS] 2023/01/10(火) 18:19:47.01 ID:41BJlxsQ0
      >>6
      下から読んでもウザい女

      21: スコティッシュフォールド(埼玉県) [TR] 2023/01/10(火) 18:21:53.39 ID:6ovmUIIX0
      >>6
      危うくPCのモニターに風穴あくとこだった‥

      22: イリオモテヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/10(火) 18:21:55.38 ID:QFnALAPQ0
      >>6
      これ本当に歴史に残るw

      30: しぃ(茸) [JP] 2023/01/10(火) 18:23:27.07 ID:Ti/WJgIm0
      >>6
      それ女だからというよりも発達障害だろ

      485: サイベリアン(山口県) [US] 2023/01/10(火) 21:08:21.17 ID:w7VRlia40
      >>30
      よく読み返してみたら分かると思うけど発達障害が疑われるのは男の方。
      女の言うことには一切答えずに自分の言いたいことだけをひたすら連呼してるだけ。
      女が何を解決したいのかを男は勝手に自己判断して必死になってるだけなのよ。

      37: ヒョウ(東京都) [US] 2023/01/10(火) 18:24:25.42 ID:44WRPCQO0
      >>6
      20年近く前から秀逸なコピペの一つだよな
      今読んでもイラッとするw

      54: コドコド(ジパング) [BR] 2023/01/10(火) 18:29:37.65 ID:VPpYcElm0
      >>6
      これを見に来た

      69: ラグドール(愛知県) [US] 2023/01/10(火) 18:34:11.17 ID:wkzoEbAF0
      >>6
      仕事の顧客にこんな人がいたよ。

      俺 「~を確認して下さい」  女 「~になっているはずがない(から確認しない)」

      これを半年以上延々と繰り返して、

      俺 「~になっているはずなんです。お願いします。確認に30秒もかかりません。」

      でなんとか確認してもらってその問題だけは解決した。その後は没交渉

      70: スナドリネコ(宮城県) [ニダ] 2023/01/10(火) 18:34:30.80 ID:Tp9fHzNJ0
      >>6
      オレディーラー勤めなんだけど女性客のトラブル電話とかこんな感じだわ‥

      80: ヨーロッパオオヤマネコ(茸) [ニダ] 2023/01/10(火) 18:38:12.82 ID:GqOmPQ5W0
      >>6
      これ若いときに初めて読んだときは女がクソなだけだと思ってたけど、今読むと自分が「教え」を乞われていると思い込んで話し始めた男の方もよくない

      185: イリオモテヤマネコ(大阪府) [EU] 2023/01/10(火) 19:13:50.96 ID:P0naDFtY0
      >>80
      これを女視線で見るとバッテリー上がってるって分かってて迎えに来るなり何らかしらの助けを求めてるのに
      バッテリー上がってるかどうかの分かりきってることをごちゃごちゃと聞いてきて気が利かない無能野郎とも読めるんだよな
      作ったやつはそんな意識なく作ってるんだろうけど視線を変えれば違う答えが出てくる良いコピペだわ

      270: ジャパニーズボブテイル(光) [US] 2023/01/10(火) 19:36:22.92 ID:h5yKqFgi0
      >>185
      なんでクソ女目線で感じ取ってんの?w

      295: イリオモテヤマネコ(大阪府) [EU] 2023/01/10(火) 19:44:08.90 ID:P0naDFtY0
      >>270
      このコピペってそういうお互いに本当の意味の思いやりがないから噛み合ってないってことなんやで
      何もわかってないな

      466: ヒマラヤン(神奈川県) [US] 2023/01/10(火) 21:01:22.47 ID:vSRUQTSL0
      >>295
      問題を解決しようとしないのが女

      630: ジャガーネコ(兵庫県) [IT] 2023/01/10(火) 22:33:01.85 ID:EwvIpbk70
      >>466
      むしろここで問題を解決しようとしてないのは男とも取れるんだよな
      女はもうはなから自分の車は使えない前提で解決策を探ってるのに
      いつまでもどうでもいいことをしつこく聞いてくる男が解決させようとしてないとも思えるんだよね

      566: クロアシネコ(千葉県) [JP] 2023/01/10(火) 21:47:58.09 ID:Ivet22iA0
      >>185
      >男『バッテリーの話だったよね?』
      >女『車でしょ?』
      >男『ああそう車の話だった』


      まぁそういうオチだわな

      91: ヒョウ(ジパング) [ニダ] 2023/01/10(火) 18:42:03.70 ID:pvwcDx1L0
      >>6
      名コピペだな
      まあ実際にここまで馬鹿な女見たことないけど

      117: ペルシャ(大阪府) [US] 2023/01/10(火) 18:49:56.91 ID:kuDqO2kc0
      >>6
      まじでこういう女いそうだから困るw

      138: ロシアンブルー(茸) [DE] 2023/01/10(火) 18:55:35.52 ID:rePk9YpG0
      >>6
      早い話が迎えに来いと言ってるんだよな

      171: イリオモテヤマネコ(大阪府) [EU] 2023/01/10(火) 19:08:39.20 ID:P0naDFtY0
      >>138
      これなんだよな
      これ分からんのもアスペルガー気味だと思う
      ちなみにワイは分からんかった
      女からしたらこれで伝わらんとかマジ使えないやつって感じだろうな

      183: ハバナブラウン(ジパング) [US] 2023/01/10(火) 19:12:42.75 ID:H5yPGWDF0
      >>171
      だったら最初から、車調子悪いから迎えに来て。で済む話
      女って直接○○してって言わんよね
      察してというか、仕向けるっていうか
      借りを作りたくないのか

      202: イリオモテヤマネコ(大阪府) [EU] 2023/01/10(火) 19:19:31.26 ID:P0naDFtY0
      >>183
      だからそれを察しろってことなんだけどな
      相手にも予定がある中で迎えに来てもらうのは悪いとは思っているから頼めない
      でも困ってるからよっぽどの予定がないんなら本当は迎えに来て欲しいってこと
      男側で考えるなら自分のミスで仕事の進捗が遅れているから上司に助けて欲しいけど
      自分のミスで深夜まで残業すれば済むだけの話だから上司に助けてくれとも言えなくて困ってて上司側から手助けして欲しいって感じじゃねえかな
      そういう気持ちがわからんって言われたらもう伝わらないんだと思うわ

      642: ジャガー(愛知県) [CN] 2023/01/10(火) 22:51:18.85 ID:K9bQZtHY0
      >>202
      上司の例えは腹に入ったよ。なるほど
      まぁ女がそんなに殊勝な考えとも思わんがw

      729: リビアヤマネコ(東京都) [ヌコ] 2023/01/11(水) 02:08:13.94 ID:pZ9EUd/b0
      >>202
      ミスの後始末やりたくなさにグダグダ回りくどいアピールしてくる部下ってキレられても仕方なくね?
      俺が上司ならはっきり言いたいこと言えや!と怒鳴りつけるわ
      ストレートに助けて下さいと言った方が全然マシ
      女がクソすぎる
      卑怯極まりない

      764: ヒマラヤン(東京都) [US] 2023/01/11(水) 06:42:26.18 ID:T+7QL3bj0
      >>202
      その場合は上司に
      すみませんこういうわけで、こちらの手落ちではありますが助けてほしいのですが
      って伝えればよくね

      673: ボルネオウンピョウ(東京都) [ES] 2023/01/10(火) 23:23:13.11 ID:Vjz1wJfw0
      >>183
      揉めたときに「別に頼んでない!」を使えるからな

      676: クロアシネコ(埼玉県) [US] 2023/01/10(火) 23:27:41.61 ID:Yy+8xina0
      >>673
      女「ありがとう、あなたの車で帰るから私の車よろしくね」
      こうしたいんやで

      195: ユキヒョウ(千葉県) [US] 2023/01/10(火) 19:16:35.60 ID:b7HCs8sl0
      >>138
      え、そういうことなのか
      言われてみりゃ母親も姉ちゃんもこういうこと言うな
      勉強になったわ

      689: ハイイロネコ(神奈川県) [CA] 2023/01/10(火) 23:58:47.46 ID:AwzGbWB60
      >>138
      その通り
      直すのは業者の仕事
      必要なのは送り迎え

      730: オシキャット(神奈川県) [FI] 2023/01/11(水) 02:33:06.39 ID:RfScQE7y0
      >>138
      まず大変という気持ちに共感して慰めるというプロセスが重要
      そうすれば迎えにいくとか修理するとかの提案を聞いてくれる

      238: イリオモテヤマネコ(茸) [MY] 2023/01/10(火) 19:30:01.93 ID:+QMzJcyw0
      >>6
      いつ読んでも何回読んでもイラつく

      211: サーバル(大阪府) [US] 2023/01/10(火) 19:21:47.42 ID:4in6wMNe0
      >>6
      男も女もクソっていう秀逸コピペ

      7: ライオン(茸) [US] 2023/01/10(火) 18:17:24.61 ID:5BdKEYbS0
      テスター10500ってこの為だけに新しく買ったのか?w

      9: サイベリアン(やわらか銀行) [CH] 2023/01/10(火) 18:18:45.30 ID:2CskhP0G0
      たっか
      任意保険のロードサービス呼んどけよ

      15: シャム(京都府) [US] 2023/01/10(火) 18:20:32.25 ID:+IC0Ezd90
      >>9
      任意保険入ってなかったらし

      868: トラ(神奈川県) [US] 2023/01/11(水) 16:57:47.05 ID:1vND1zzj0
      >>15
      うわあ

      10: ラ・パーマ(大阪府) [JP] 2023/01/10(火) 18:18:54.32 ID:uzASFSc40
      JAF会員になってないのかよ

      13: ジャガーネコ(静岡県) [NL] 2023/01/10(火) 18:19:38.10 ID:uP5ZgLNO0
      >>10
      JAFはその場で入会できるからギリギリまで入らないのが正解

      33: ターキッシュアンゴラ(ジパング) [ニダ] 2023/01/10(火) 18:24:01.96 ID:Mu/vTSnG0
      >>13それ 昔
      今はその場で入会はできるけど、対応した費用はかかります。事前入会してれば無料で作業する故障対応あるけど

      505: 斑(静岡県) [US] 2023/01/10(火) 21:17:56.29 ID:yId9Lfrb0
      >>13 家族にJAFの会員が居るならその場で家族会員になれた事が有ったけど家族が会員じゃない場合はその場で会員になるのは無理って聞いたわ。

      800: キジトラ(長屋) [CN] 2023/01/11(水) 09:48:02.92 ID:LPalGoW10
      >>13
      入会はできるがその日は適用外

      12: スナドリネコ(香川県) [US] 2023/01/10(火) 18:19:11.92 ID:4LBt+SWp0
      休日2日のらないだけでバッテリーが上がって困る

      31: ヒョウ(東京都) [US] 2023/01/10(火) 18:23:28.20 ID:44WRPCQO0
      >>12
      どこかで漏電してる
      もしくは長いこと交換してないか

      60: スナドリネコ(香川県) [US] 2023/01/10(火) 18:31:34.51 ID:4LBt+SWp0
      >>31
      去年交換したから古いことはないが
      漏電してる可能性があるのか

      75: クロアシネコ(埼玉県) [US] 2023/01/10(火) 18:36:11.50 ID:Yy+8xina0
      >>60
      常時通電の回路になんかつないでないか?
      常時録画のドラレコとかナビとかモニターとかレーダー探知機とか

      304: トンキニーズ(茸) [CA] 2023/01/10(火) 19:47:51.21 ID:/XNuW/fb0
      >>12
      エンジンかけずにラジオ聴いてるだけでもバッテリー減るしな
      充電できるほどお前が走ってない可能性もあるし
      結論を言うとお前が悪い

      23: ジャガランディ(静岡県) [ニダ] 2023/01/10(火) 18:21:55.97 ID:2iMpgZA+0
      道路上危険作業ってなんだよw
      本来20000円も取んの?嘘くせー

      111: ラ・パーマ(茸) [ニダ] 2023/01/10(火) 18:47:19.59 ID:qkGjMz7J0
      >>23
      健康保険入ってなくて病院行くようなもんだからな

      122: ツシマヤマネコ(茸) [US] 2023/01/10(火) 18:51:04.64 ID:3V2TLjAv0
      >>118
      高速の本線上でバッテリー上がりってシチュエーションはありえるのかな?

      132: ヨーロッパヤマネコ(新潟県) [ヌコ] 2023/01/10(火) 18:54:01.90 ID:FlAT0VNY0
      >>122
      オルタネーター壊れてバッテリーランプ付いてるのに気付かず走り続ける、電動パワステ、、、

      137: マーゲイ(茸) [US] 2023/01/10(火) 18:55:27.38 ID:6G5pcl3z0
      >>132
      そんなの即レッカーだな

      135: スミロドン(大阪府) [US] 2023/01/10(火) 18:54:45.21 ID:KJPb/WgP0
      >>122
      ゼロでは無いな、渋滞で停止したりしたら
      自分の車は止まるとエンジン切れてエコモードになるから、そこでバッテリー上がりとか

      26: デボンレックス(ジパング) [ニダ] 2023/01/10(火) 18:23:02.51 ID:+dDzs/Q70
      レッカー移動でもされないと
      そんな金額にならないだろう

      38: ロシアンブルー(埼玉県) [ヌコ] 2023/01/10(火) 18:24:31.77 ID:U98cHJZH0
      48Vの特別なジャンピングだよ

      686: アメリカンボブテイル(東京都) [ニダ] 2023/01/10(火) 23:52:47.64 ID:iW1z1+w50
      >>38
      ハイブリッド車なんかな
      12Vで高圧は変だと思ったよ

      690: アンデスネコ(大阪府) [IT] 2023/01/10(火) 23:59:07.72 ID:WImEQfHl0
      >>686
      ハイブリッドでも補機バッテリは12V

      39: ジャガランディ(愛知県) [ニダ] 2023/01/10(火) 18:24:42.27 ID:oQVHGMHr0
      未だにバッテリー上がるとか車はいつまで経っても昭和だな
      EVですら12V系が上がるとか聞いたし

      53: ジャガランディ(岐阜県) [TW] 2023/01/10(火) 18:29:19.59 ID:Jqx8WDWR0
      保険の無料サービス使うと近くの業者が派遣されてきてパナの高級新品バッテリーをこれで直るとか言って定価で売りつけようとする

      61: ◆65537PNPSA (SB-Android) [FR] 2023/01/10(火) 18:31:43.63 ID:q1mKBNGI0
      >>53
      今まで3回呼んだけど、そんなこと一度も無かったがなぁ

      89: エジプシャン・マウ(東京都) [US] 2023/01/10(火) 18:41:36.37 ID:e8m2aSO50
      >>53
      それでもこのJAFより安いという…

      95: クロアシネコ(埼玉県) [US] 2023/01/10(火) 18:43:32.87 ID:Yy+8xina0
      >>89
      これ、JAFじゃなくてぼったくりレッカー屋呼んだ結果や…
      JAF会員じゃないから怪しい水道や見たいな広告出してるとこに電話かけて呼んだんや…

      125: ヨーロッパヤマネコ(新潟県) [ヌコ] 2023/01/10(火) 18:52:24.40 ID:FlAT0VNY0
      >>53
      しかもカオスじゃなくてカオスライトな

      56: ベンガル(栃木県) [FR] 2023/01/10(火) 18:30:22.62 ID:gh5+l0Sl0
      7年保つ時も有れば、3年でへたる時もあるし
      通常使用の標準バッテリーでも当たり外れって有るのかね?

      574: スミロドン(岐阜県) [TW] 2023/01/10(火) 21:51:31.59 ID:qoMgERmJ0
      >>56
      日立の二年保証バッテリーだけど現在八年目です。五年以下で替えたこ
      とはないけどこのバッテリーは当たりだと思ってる。

      583: キジ白(大阪府) [CN] 2023/01/10(火) 21:57:48.38 ID:EAsEpvOD0
      >>574
      高性能のバッテリー程前兆もなく突然死するぞ
      5年ぐらいで予防も兼ねて交換した方が無難だぞ

      615: スミロドン(岐阜県) [TW] 2023/01/10(火) 22:14:46.81 ID:qoMgERmJ0
      >>583
      二年保証バッテリーなので高性能ではなくベーシックタイプでは?
      その前の七年使用したバッテリーは充電器で満充電してもすぐに上がりそう
      になったので交換した。

      62: アフリカゴールデンキャット(ジパング) [ニダ] 2023/01/10(火) 18:31:59.48 ID:F+9WMQZc0
      最近のバッテリーは性能上がった分ギリギリまで頑張って突然死するからジャンプスターター持っとくと良い

      72: エジプシャン・マウ(ジパング) [KR] 2023/01/10(火) 18:34:40.34 ID:9j1x+/Yf0
      >>62
      セルスターターの高性能化も合わせてだね

      65: サーバル(東京都) [US] 2023/01/10(火) 18:32:37.54 ID:7BSccHzz0
      あースマホで調べて一番上に電話するとボッタクられるとかそういう奴か

      68: ヨーロッパヤマネコ(秋田県) [US] 2023/01/10(火) 18:34:07.55 ID:YveG5q270
      無駄な電圧テスターかけてブースターケーブルで繋ぐだけで46500円か。

      やった整備工場晒したら?ただのJAF指定工場でしょ?

      71: マーゲイ(青森県) [FR] 2023/01/10(火) 18:34:30.91 ID:vV0NPuT30
      損害保険はケチるなよ
      何かあったらそれ以上出てくのは必至だし

      73: ピューマ(静岡県) [US] 2023/01/10(火) 18:34:47.67 ID:+P8F1Em+0
      高すぎ
      近所の修理屋でバッテリー交換してもらったら15000円だったわ
      それでもボッテると思ったわ

      77: ボンベイ(ジパング) [MX] 2023/01/10(火) 18:36:55.44 ID:jQkqfv6s0
      >>73
      バッテリーの値段によるな
      うちの近所だとバッテリー持ち込みで工賃1500円、廃バッテリー処分500円

      123: アメリカンカール(東京都) [US] 2023/01/10(火) 18:51:50.49 ID:f55NpBU+0
      >>77
      バッテリーって線2本付けるだけだぞ?
      自分でやれよ
      池沼なのか?

      127: マーゲイ(茸) [US] 2023/01/10(火) 18:53:07.61 ID:6G5pcl3z0
      >>123
      小学生の理科の知識があれば出来る作業だよな

      129: クロアシネコ(埼玉県) [US] 2023/01/10(火) 18:53:14.75 ID:Yy+8xina0
      >>123
      アホに作業させるとプラス端子から外そうとしてえらい事になるぞ

      133: ボンベイ(ジパング) [MX] 2023/01/10(火) 18:54:18.07 ID:jQkqfv6s0
      >>123
      手が汚れるから2000円で済むなら金で済ませたい

      144: ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [GB] 2023/01/10(火) 18:58:47.05 ID:asCqJEdq0
      >>123
      たかだか数千円ケチって劇薬扱う方が貧乏人の池沼だろ
      バッテリー捨てるのもダルいし

      803: ジョフロイネコ(千葉県) [CA] 2023/01/11(水) 10:05:31.27 ID:PfGJ3izE0
      >>144
      捨てる?
      屑屋に持ってけば金になるのに

      149: ライオン(千葉県) [US] 2023/01/10(火) 19:00:55.20 ID:Ad5cxYTo0
      >>123
      取り付けは手間かからんが捨てるのがめんどい

      155: デボンレックス(神奈川県) [US] 2023/01/10(火) 19:02:32.50 ID:krGNFDzH0
      >>149
      ガススタ行ってガソリン入れるついでに交渉するとタダで引き取ってもらえるぞ?ガススタによるけど。

      154: スミロドン(大阪府) [US] 2023/01/10(火) 19:01:52.65 ID:KJPb/WgP0
      >>123
      アイドリングストップ車など普通より難しいからオススメは出来ないな
      何も知らん女とかやらせたらリスク高すぎるし
      オートバックスとか会員なら工賃無料とかあるし、3~4年に1度変える程度の物でショートとかリスク背負うなら、業者にやってもらった方がええわ

      275: セルカークレックス(埼玉県) [US] 2023/01/10(火) 19:37:20.82 ID:10DC69jr0
      >>123
      それだといくつかの機器を設定し直すことになるし古いバッテリーが消えてなくなる訳でもないし
      「だけ」で済むならそら自分でやるけども

      421: ヨーロッパヤマネコ(秋田県) [US] 2023/01/10(火) 20:38:36.10 ID:YveG5q270
      >>123
      最近の車は色々設定があるのよ。
      単純なバッテリー交換も再設定が必要。

      232: 黒(大阪府) [US] 2023/01/10(火) 19:28:50.61 ID:0YUABzKO0
      >>77
      バッテリーって完全リサイクルじゃなかったっけ
      処分費取っちゃダメじゃね

      964: トンキニーズ(茸) [TW] 2023/01/13(金) 13:13:29.66 ID:WmnAepaV0
      >>77
      廃バッテリーは古物屋で買い取る

      966: 白黒(茸) [US] 2023/01/13(金) 13:47:02.21 ID:RuCL5zd30
      >>77
      廃バッテリーはートバックス、
      他の選択肢は無い

      967: ピクシーボブ(神奈川県) [ニダ] 2023/01/13(金) 13:56:18.99 ID:U8LTb+bB0
      >>966
      くず鉄やで数百円になる
      別に買った店に引き取らせてもいいけどな
      オートバックスに限るなんてことはないw

      116: コドコド(ジパング) [BR] 2023/01/10(火) 18:49:14.56 ID:VPpYcElm0
      >>73
      そこまで持っていく運賃はタダかよ

      801: キジトラ(長屋) [CN] 2023/01/11(水) 09:49:51.28 ID:LPalGoW10
      >>73
      バッテリー交換はJAF会員だと無料で交換してくれるぞ
      その代わり事前に準備しておく&処理は自分持ち

      78: ボルネオウンピョウ(宮城県) [ニダ] 2023/01/10(火) 18:37:57.88 ID:eAGqrd350
      危険作業サービスってなんだよw

      79: ライオン(千葉県) [US] 2023/01/10(火) 18:38:10.59 ID:Ad5cxYTo0
      人件費が一番高いからな

      81: ピューマ(神奈川県) [US] 2023/01/10(火) 18:38:18.06 ID:0HR9Tq4T0
      今すぐJAFのレッカー車で緊急走行でサイレン鳴らして来て欲しいの…..

      82: クロアシネコ(神奈川県) [CN] 2023/01/10(火) 18:38:30.85 ID:t1DazkY50
      くそぼったくりだな何だよジャンピング高圧36000円って

      83: バリニーズ(大阪府) [ニダ] 2023/01/10(火) 18:38:33.70 ID:4FXNN/it0
      干上がるの対義語は干下がるだったのか

      85: ライオン(千葉県) [US] 2023/01/10(火) 18:39:32.08 ID:Ad5cxYTo0
      バッテリーが上がるはよく使うが下がるって使うのか?

      92: マーゲイ(群馬県) [ニダ] 2023/01/10(火) 18:42:50.88 ID:GFsLN2w30
      JAFは色んな場所で優待割引あるから、年によっては割引額が年会費より多くなってるわ

      101: ボンベイ(ジパング) [MX] 2023/01/10(火) 18:44:53.44 ID:jQkqfv6s0
      >>92
      あれ何気に優秀なんだよなw
      よく旅行行く人なんかは優待のおまけでロードサービスが付くみたいな感覚になる

      105: ボルネオヤマネコ(秋田県) [ニダ] 2023/01/10(火) 18:45:44.68 ID:2qPwNjpz0
      >>92
      それも何割引とかだからレンタカーなんか使うとすぐペイするかも

      106: ツシマヤマネコ(茸) [US] 2023/01/10(火) 18:45:52.34 ID:3V2TLjAv0
      >>92
      それな
      上手く使えば元取れる

      174: ユキヒョウ(東京都) [IL] 2023/01/10(火) 19:09:58.73 ID:SscMOEEx0
      >>92
      スパ銭でよく使う

      94: ツシマヤマネコ(茸) [US] 2023/01/10(火) 18:43:30.39 ID:3V2TLjAv0
      バッテリー上がりとか近くの車に助けを求めればなんとかなるだろ

      ケーブルを常備しておけよ

      112: ハバナブラウン(東京都) [ニダ] 2023/01/10(火) 18:47:40.20 ID:z7eg9hXm0
      >>94
      ハイブリッドで救援はマニュアルで禁止されてるし迂闊に頼める時代じゃない

      97: アンデスネコ(神奈川県) [ニダ] 2023/01/10(火) 18:43:45.10 ID:AhmqOdPA0
      関西ロードサービス定期

      99: ターキッシュバン(静岡県) [GB] 2023/01/10(火) 18:44:38.86 ID:kIrnNU0B0
      最近のバッテリーは高いわ
      量販店で交換お願いすると
      3万くらいかかる
      ネットで買って自分で交換するのが一番安上がりだな

      107: クロアシネコ(埼玉県) [US] 2023/01/10(火) 18:45:59.62 ID:Yy+8xina0
      >>99
      ユアサのOEMとかボッシュの安売りので充分よな

      462: ラ・パーマ(愛媛県) [US] 2023/01/10(火) 21:00:18.82 ID:l8gYmJqp0
      >>99
      アイドリングストップ付の車はバッテリーが高いからな
      バッテリーだけで3万円オーバーする
      それに劣化も早くて、俺の乗ってる車はきっかり3年でだめになる

      あとバッテリーを自分で交換するのはいいが最近の車はバッテリー外すと
      パワーウインドウの開閉の調整(所定の手順で作動させて記憶させる)なんかが必要になって
      わりと面倒くさいんだよね

      468: トラ(ジパング) [US] 2023/01/10(火) 21:02:04.80 ID:AX6RUTsn0
      >>462
      ググれば今時、手順は探せる
      大げさ

      490: ラ・パーマ(愛媛県) [US] 2023/01/10(火) 21:10:46.11 ID:l8gYmJqp0
      >>468
      整備マニュアル持ってるから手順は知ってる
      だけどわざわざバッテリー買って交換して、マニュアル見直してっていうのが面倒くさいってだけ
      500円の工賃払ってショップで交換してもらう方がラクチンって話だよ
      廃バッテリーの心配もしなくていいしね

      482: コドコド(ジパング) [BR] 2023/01/10(火) 21:07:29.21 ID:VPpYcElm0
      >>462
      なるほどな
      ステッピングモーター使ってるのか
      上限と下限くらいリミットで良さそうなものなのにな
      エンコーダ(多分そんな高尚なもんじゃないだろうけど)で位置決めとかユーザーのことなーんも考えてねーな

      614: トラ(埼玉県) [US] 2023/01/10(火) 22:13:39.88 ID:bI+hhJT00
      >>482
      挟み込み防止機能があるから機械的なストッパーじゃダメなのよ。カウントさせるのが一番簡単な抵抗感知。

      616: コドコド(ジパング) [BR] 2023/01/10(火) 22:16:15.76 ID:VPpYcElm0
      >>614
      なるほどね

      100: キジ白(茸) [ニダ] 2023/01/10(火) 18:44:47.33 ID:Jl2sgdQp0
      付帯サービスで呼んだら無料だったけど2時間かかったわ安さで選んだ俺がバカだった

      134: ◆65537PNPSA (SB-Android) [FR] 2023/01/10(火) 18:54:30.06 ID:q1mKBNGI0
      >>100
      JAFの正会員でも混んでるときはそんなもん

      113: ジャガー(東京都) [US] 2023/01/10(火) 18:48:23.63 ID:kt2Wu5X80
      ロードサービスは使わないと損じゃん。別に等級落ちるわけじゃないし。ただね、呼ばれた業者がすげー不機嫌なんだよねw儲からないしやりたくないんだろうな。仕事なんだからやれや。こっちは保険に金払ってんだよキッチリ回収するわ

      114: スミロドン(大阪府) [US] 2023/01/10(火) 18:48:48.52 ID:KJPb/WgP0
      任意保険の無料ロードサービス使ったらただなのに
      バッテリー上がりなんてネット型でも無料かなりあるわ
      バッテリー上がり直っても新しいバッテリーに変えないといけない可能性あるし
      最悪だなこんなボッタクラレて

      115: メインクーン(大阪府) [IT] 2023/01/10(火) 18:49:11.75 ID:nSvHQ3u70
      意識高い系がわけわからん横文字使うのと一緒で
      バッテリーって言う認識しか無いから下げるとかわけわからん事言うんだよな
      蓄電池だと認識してりゃ、池だから干上がるって理解出来るはずなのに

      119: コーニッシュレック(千葉県) [JP] 2023/01/10(火) 18:50:45.83 ID:JrPUr5lE0
      年間20000円の安い保険でもロードサービスくらい付いてるよな...

      120: ソマリ(福岡県) [DE] 2023/01/10(火) 18:50:47.00 ID:Jp/5pl+n0
      経験の差だな 色々トラブルを経験するとロードサービスは必要って結論になる

      130: マーゲイ(群馬県) [CN] 2023/01/10(火) 18:53:17.10 ID:HjrpJzE00
      確かに下げるとは言わないけどでは何と言えば正解なのか正直わからん

      141: オセロット(大阪府) [EU] 2023/01/10(火) 18:56:55.67 ID:ytrd6R2t0
      1回あったな 任意保険にそのサービス付いてて
      ただやったけど

      143: オリエンタル(千葉県) [US] 2023/01/10(火) 18:57:49.77 ID:wVSl+GP00
      そこら辺の人に頼めばタダじゃん

      151: デボンレックス(神奈川県) [US] 2023/01/10(火) 19:01:00.80 ID:krGNFDzH0
      >>143
      そこらへんの人で今どきジャンピングケーブル持ってる人いるのか?
      昔は持ってる人居たから助かったけどなぁ

      427: ツシマヤマネコ(神奈川県) [US] 2023/01/10(火) 20:41:46.80 ID:cU3PP0hd0
      >>151
      古いシトロエン乗りにだからブースターケーブル持ってる
      自分が助けてもらう側w

      429: ソマリ(静岡県) [MU] 2023/01/10(火) 20:43:50.85 ID:Xbwis8Fi0
      >>151
      任せろw
      積みっぱなしだしw

      145: ジャングルキャット(東京都) [EU] 2023/01/10(火) 18:59:28.37 ID:KEKS5jQU0
      1回上がったバッテリーは新品交換しないとダメって車屋が言ってたぜ。

      147: 茶トラ(茸) [CN] 2023/01/10(火) 19:00:15.05 ID:CP6TLEKs0
      >>145
      マジで?
      一回上がったこと歩けど1年くらいそのまま乗り続けてるよ

      160: ジャングルキャット(東京都) [EU] 2023/01/10(火) 19:04:18.18 ID:KEKS5jQU0
      >>147
      俺が上がったら充電すればいいって言ったら、
      トヨタディーラーの社員がそのように言っていた。

      162: クロアシネコ(埼玉県) [US] 2023/01/10(火) 19:05:46.09 ID:Yy+8xina0
      >>147
      すぐ使えなくなるってことは無いけど電解液とか電極板にダメージ受けるから消耗は早くなるよ

      163: コドコド(ジパング) [BR] 2023/01/10(火) 19:05:46.23 ID:VPpYcElm0
      >>147
      比重が正常なら無問題
      上がりきってしまって酸化皮膜ついちゃってるような状態だと素人でバラしてワイヤブラシは難しいので
      購入し直したほうがいい

      ちなみに分解掃除は農機具やってるところなら
      当たり前のようにやっている
      資格がないと希硫酸手に入れるのがちょっと厄介だな

      242: スナドリネコ(神奈川県) [AF] 2023/01/10(火) 19:30:34.17 ID:u2ln4laP0
      >>163
      バッテリー補充液じゃダメなん?
      (´・_・`)

      272: コドコド(ジパング) [BR] 2023/01/10(火) 19:36:45.59 ID:VPpYcElm0
      >>242
      補充液は純水+添加剤だぞ
      減りが半分くらいまでならなんとかなる場合がある
      それ以上減ってると難しいな
      経験的に

      ちなみに輸入車乗り始めてから予備バッテリーは常時載せる癖がついたよ
      形式がそのへんで手に入りにくいなんてのもあったからね

      645: スノーシュー(ジパング) [DE] 2023/01/10(火) 22:52:03.21 ID:8hYr3O/J0
      >>272
      予備バッテリーってどこに載せてんの?

      650: コドコド(ジパング) [BR] 2023/01/10(火) 22:56:07.41 ID:VPpYcElm0
      >>645
      普通にトランクとか荷室だけど?
      遠出するときはもちろん電圧チェック入れるよ

      652: スノーシュー(ジパング) [DE] 2023/01/10(火) 22:58:36.30 ID:8hYr3O/J0
      >>650
      荷室だと事故ったら飛んでこない?

      661: コドコド(ジパング) [BR] 2023/01/10(火) 23:07:37.17 ID:VPpYcElm0
      >>652
      どうだろね
      カマは掘られたことねーからな

      156: ツシマヤマネコ(東京都) [ニダ] 2023/01/10(火) 19:02:35.53 ID:pb5QtZtE0
      >>145
      新しいやつでも完璧に上がるとあかんね。 なんでなんだろ
      寒いと普通にバッテリー上がりするようになってその都度モバイルバッテリーに赤黒ケーブルつけたやつでエンジンかけてエンジンかけてたけど
      電圧落ちすぎてどうしようもなくなった。

      158: 猫又(大阪府) [US] 2023/01/10(火) 19:04:00.70 ID:xFzpiuB10
      >>156
      充電池も完全放電したらだめになるだろ?

      231: ジャングルキャット(埼玉県) [US] 2023/01/10(火) 19:28:31.42 ID:GnOGKwRp0
      >>156
      中の成分のバランス悪くなるからじゃない
      一時使ってた純正指定のボッシュなんか一度上がったらジャンパーしてもAUTOだった

      159: ピューマ(神奈川県) [US] 2023/01/10(火) 19:04:04.12 ID:eIXqXYRA0
      >>145
      流石にそれは無い
      しっかり再充電すれば普通に使える

      しかし数年使ってて弱ったバッテリーで通常利用の範囲(エンジン点火せず長時間アクセサリー関連使ったとかで無い限り)で上がる状態なら当然買い替え必要だが。
      あとそもそもエンジン使わずに沢山使いたいなら最初から大容量モデル買った方が良いが。

      178: コドコド(ジパング) [BR] 2023/01/10(火) 19:11:26.53 ID:VPpYcElm0
      >>159
      オルタの発電量もあるのでそのへん加味しないと逆に年中電圧不足を起こすようになる
      まあ寒冷地仕様というちょっとおおきめのが限界だと思ってりゃ間違いないけどな

      152: ベンガルヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/10(火) 19:01:38.34 ID:oSjySsZR0
      ハイブリッドのエンジンバッテリーだったら素人じゃどうにもできないから
      こんなもんじゃないの?

      157: ツシマヤマネコ(東京都) [ニダ] 2023/01/10(火) 19:03:54.95 ID:pb5QtZtE0
      アイドリングストップ機能もいらん割にバッテリーに負荷かけてて腹立つよな
      毎回切るのめんどいねん

      167: スノーシュー(ジパング) [DE] 2023/01/10(火) 19:06:49.45 ID:8hYr3O/J0
      真冬にスリップして深夜にレッカー車に牽引してもらったが1~2万円だったぞ

      170: アムールヤマネコ(岐阜県) [US] 2023/01/10(火) 19:08:35.55 ID:1pOuxPvZ0
      任意保険にロードサービスついてるがJAFが手放せない
      JAFはバイクもOKだから

      190: スミロドン(大阪府) [US] 2023/01/10(火) 19:15:30.10 ID:KJPb/WgP0
      >>170
      バイク保険もチューリッヒなら
      バイクでもかなり手厚いロードサービスあるんじゃないの?
      知らんけどw

      637: アメリカンカール(福岡県) [US] 2023/01/10(火) 22:49:38.14 ID:tFQMMScU0
      >>170
      うちの会社は国内損保だがバイクも対応してるぞ
      ただしファミリーバイク特約は対象外

      まあJAFなら鍵紛失とかスタックも対応できるから任意保険+JAFが1番いい

      172: サビイロネコ(愛知県) [ニダ] 2023/01/10(火) 19:09:02.20 ID:KWuHZ1WD0
      JAF呼べや

      191: アムールヤマネコ(兵庫県) [CN] 2023/01/10(火) 19:15:45.47 ID:Uj/1U4FH0
      毎日社用車で通勤してるせいで自家用車に月一くらいしか乗らない生活
      以前は乗りたいときにバッテリ上がってて使えないし毎年バッテリ交換とかやってたけど、
      ソーラー発電をバッテリに繋いだら全然平気になった。

      193: ボルネオヤマネコ(星の眠る深淵) [GR] 2023/01/10(火) 19:16:18.97 ID:ZqRy+4Dz0
      ジャンプケーブルと牽引ロープ、三角表示板、ウォッシャー液と真水は必ず積んでるわ

      196: パンパスネコ(愛知県) [FR] 2023/01/10(火) 19:16:40.65 ID:QaCGHfGG0
      俺車詳しいぜって感じの奴がセル回しながらバッテリーかなぁとか言ってるのに遭遇した時は草生えた
      セル回ってるからバッテリーは大丈夫だよ
      むしろセル回しすぎて焼きつくから止めた方がいいよって言ってメーター周り見たらガス欠だった

      198: スノーシュー(ジパング) [DE] 2023/01/10(火) 19:17:17.30 ID:8hYr3O/J0
      自分でバッテリー交換する時、やり方検索したら、予備バッテリーに繋いでから交換しないとエンジンがおかしくなるとか、パワーウインドウが動かなくなるとかの情報があったから、予備バッテリーに繋いでバッテリー交換した。

      2回目交換した時、予備バッテリーに繋げずに交換したけど、ナビの起動時のコードを入れることになったが、それ以外は別になんともなかった。
      最近の車は良く出来てるんだな。

      210: コドコド(ジパング) [BR] 2023/01/10(火) 19:21:31.39 ID:VPpYcElm0
      >>198
      アホか
      いくつかの電装が初期状態に戻るだけだよ
      大昔の車だとオドがリセットされるとかもあったようだけどね

      239: ソマリ(大阪府) [US] 2023/01/10(火) 19:30:27.66 ID:Yakuvkes0
      >>198
      この手の障害の発生は
      フェイルセーフの考えに基づいて
      想定されて設計されてるから
      基本初期値に戻るだけで安全だよ

      623: スノーシュー(ジパング) [DE] 2023/01/10(火) 22:26:31.25 ID:8hYr3O/J0
      >>239
      俺が見たブログでは、最近の車はコンピュータが走行距離とかでエンジンを調整してるから、初期化されると調子が変わるみたいなこと書いてあった。
      でも俺の場合は何ともなかったから、消えないメモリに記録するようになってるのか、なんかいいように出来てるんだろな。

      629: コドコド(ジパング) [BR] 2023/01/10(火) 22:32:41.13 ID:VPpYcElm0
      >>623
      まぁバケツだろーな
      メモリ保持電池もあるだろーし
      つーかEEPROMとか使ってねーんかな?

      200: ソマリ(兵庫県) [FR] 2023/01/10(火) 19:19:09.00 ID:Or89HR1D0
      バツとテリーの物語

      201: スフィンクス(広島県) [US] 2023/01/10(火) 19:19:23.02 ID:yEy7/aJR0
      バッテリー交換や充電なんてチェーン巻くより簡単じゃないかw

      205: スフィンクス(広島県) [US] 2023/01/10(火) 19:20:14.65 ID:yEy7/aJR0
      最近はほぼATだからなぁ
      昔はけっこう押し掛けできてたが

      206: キジトラ(千葉県) [UA] 2023/01/10(火) 19:20:15.09 ID:LuXqYfPH0
      へー色々やれるようにしとこうかな
      この先何か修羅になりそうだし

      209: トラ(埼玉県) [US] 2023/01/10(火) 19:20:58.60 ID:bI+hhJT00
      まあJAFは入っておいて損はないよ。
      ファミレスとか遊園地とかフェリーとかJAF割引使いまくれば楽勝で元取れるし保険のロードサービスと合体させてサービスのレベルアップができる。

      168: カナダオオヤマネコ(京都府) [US] 2023/01/10(火) 19:07:09.89 ID:uJQOGPyV0
      なんだ
      JAFのステマか

      引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673342108/



       コメント一覧 (9)

        • 1. 遊び人
        • 2023年01月22日 13:45
        • 馬鹿はぼったくられるのは仕方ない
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 2. 遊び人
        • 2023年01月22日 13:58
        • 道路上危険作業をサービスしてくれてラッキー♪
          って思わせる、ボッタクリバー真っ青の手口やな

          作業開始前っつーか、電話の段階で概算見積の言質取らなあかんやろ
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 3. 遊び人
        • 2023年01月22日 15:12
        • ボッタクリなのは当然だが、
          女でもできるんなら自分でやれよ()

          値段の確認も取らずに呼ぶなんて女以下だろw
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 4. 遊び人
        • 2023年01月22日 15:17
        • カネカネ言う奴に限って、いつ壊れてもおかしくない車に乗り
          保険代ケチって、遠出するんだよな。
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 5. 遊び人
        • 2023年01月22日 15:21
        • 昔J〇○にも仲間から「死の商人」と言われる定年間際の爺さんがいた。
          マッコイ爺さんよりえげつない商売していたな
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 6. 遊び人
        • 2023年01月23日 13:35
        • 馬鹿が何もわかっていないくせにコピペの女の養護するの不快だわ
          馬鹿なくせに
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 7. 遊び人
        • 2023年01月23日 21:53
        • 逆や。
          こんな誰でも出来るような作業にわざわざ遠くまで呼ばれて炎天下の道路で作業させられたんやぞ。
          誰だって基本料金に日当代つけるわ。コイツのバッテリー直すためだけに往復と作業時間で2時間とかとられんねん。1日8時間しか働けへんのに。
          JAFや保険屋は関係なく給料でてるんやから作業員からしたら別に0円でもええわ。そうじゃない会社は「バッテリ0の故障ですね!すぐ伺います!(クソが!その程度自分で治せや!)」ってなるやろ。
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 8. 遊び人
        • 2023年01月24日 12:18
        • 24時間365日やっている業者は車の業者に限らず
          水道や鍵の業者も同じだけど
          仕事の無い待機時間も人件費が掛かるから
          どうしても高くなる
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 9. 遊び人
        • 2023年02月03日 15:31
        • 昔乗っていた車は中古だったからバッテリーがよく上がった。JAFに加入していたからチャージ大工場無料。家族がインキーした時も無料。

          最終的にはバッテリー交換になったが新品バッテリーの実費だけ。
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      < 次の記事 前の記事 >
      賢者のタマゴ

      5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      オススメ記事