賢者のタマゴ

5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      【解説】「放射性廃棄物を宇宙に投棄することは史上最悪のアイデアの一つ!」← これ

      2023年01月18日 11:39| コメント(4)
      4429102_s


      1: すらいむ ★ 2022/11/09(水) 21:56:13.90 ID:qGYiUMl/
      なぜ放射性廃棄物を宇宙に捨ててはいけないのか?

       放射性廃棄物とは、廃棄される使用済みの放射性物質や放射性物質で汚染されたものです。
       一般的に放射性廃棄物の取り扱いや処理には注意が求められます。
       そんな放射性廃棄物を宇宙に投棄したらどうなるのかについて、科学系YouTubeチャンネルのKurzgesagtがアニメーションで解説しています。

       Why Don't We Shoot Nuclear Waste Into Space? - YouTube


      Gigazine 2022年11月09日 20時00分
      https://gigazine.net/news/20221109-nuclear-waste-space/

      49: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 11:26:00.82 ID:K9b2r1w6
      >>1
      とりあえず、コスト的な問題だっけ?
      地球から放り出すのに金が掛かりそう。
      日本海溝とか、マリアナ海溝あたりにガラス固化して、放り込んでおけよ、面倒くさい。

      59: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 12:18:44.84 ID:iwtwg2aq
      >>49
      ロシアは日本海に原潜捨ててるらしいが既に漏れ出してるのが数値に出てきてるみたいやね
      ガラス固化つってもガラスは放射線に弱いから劣化して崩壊してしまう
      100万年オーダーの耐久性担保できる処分方法は今の所なにもない

         
          
         




      2: 名無しのひみつ 2022/11/09(水) 21:56:50.68 ID:pZUzXG/7
      ロケットは打ち上げ失敗の危険性があるから

      3: 名無しのひみつ 2022/11/09(水) 21:59:23.38 ID:XoOMIw30
      ガミラス総統、最低なんだな

      87: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 18:29:04.40 ID:8bEG3cBo
      >>3
      つ ガミラスフォーミング

      4: 名無しのひみつ 2022/11/09(水) 22:00:07.54 ID:HXmP1tZN
      投石機ができたから大丈夫なんじゃない?
      宇宙で別ベクトル与えて太陽にでも突っ込ませればいい

      21: 名無しのひみつ 2022/11/09(水) 23:06:01.53 ID:8RNZKAm2
      >>4
      太陽に落とすのがどれだけ大変か知らんのか?

      108: 名無しのひみつ 2022/11/11(金) 23:25:46.75 ID:/IM6lz5O
      >>21
      鉄腕アトムでやってたから簡単だと思った

      110: 名無しのひみつ 2022/11/12(土) 09:27:13.21 ID:vwoiEmk7
      >>108
      今考えると、鉄腕アトムって大したパワー持ってないよね。

      5: 名無しのひみつ 2022/11/09(水) 22:03:47.21 ID:9HHbK8pF
      捨てた後に再利用できる技術できて捨てなきゃ良かったになるから

      14: 名無しのひみつ 2022/11/09(水) 22:36:47.57 ID:cU2945iE
      >>5
      月に向けて投げ込んどけば再利用できるようになったら取りにいけるぞ

      91: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 19:12:51.21 ID:xn9yee9D
      >>14
      50年後、放射線障害にやられたかぐや姫の死体が…

      24: 名無しのひみつ 2022/11/09(水) 23:27:21.87 ID:LCJJM6UA
      >>5
      これからもバンバン出るんだから後悔するわけ無いじゃん

      6: 名無しのひみつ 2022/11/09(水) 22:07:50.79 ID:GoJQKPoY
      コストがかかる
      地球に帰ってくる
      打ち上げ失敗する

      7: 名無しのひみつ 2022/11/09(水) 22:15:05.73 ID:IaWOccC9
      どんどん裸で集積して高熱を発生させて、地殻を溶かしながら自重で落ちていくようにすればいい。

      8: 名無しのひみつ 2022/11/09(水) 22:16:48.73 ID:o6xqqBwI
      失敗しても飛散しないような保管容器を作って宇宙にもつて行くしかないやろ。 
      地中に保管は筋悪よ

      37: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 04:09:17.35 ID:qOvLcHbn
      >>8
      昔、空輸しようとして絶対に壊れない入れ物が不可能なので断念してたなw

      9: 名無しのひみつ 2022/11/09(水) 22:22:26.30 ID:pFew0/U5
      記事の中で太陽に送るより太陽系外に飛ばす方が簡単って言ってるけど何故だろう?
      公転してる地球からだと太陽を狙うの難しいのかな?

      67: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 12:59:24.32 ID:dy3CIWWt
      >>9
      計算上は、天動説で地球から太陽を目指すとしても合うはずだよね

      84: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 17:36:01.64 ID:8upuuC4Y
      >>9
      地球の公転速度は秒速30キロ弱
      そのまま狙うと当然明後日の方向に飛んで行くし、打ち消す方向に打ち上げるのも困難だし、何より勿体ない
      なので結構大変

      106: 名無しのひみつ 2022/11/11(金) 17:54:42.14 ID:8vfY1zqM
      >>9
      太陽に真っ直ぐ落とすに地球の公転速度分の速度をキャンセルできる速度で地球の公転と逆に動かなきゃいけない
      太陽系外に出るには地球の公転と同じ向きで地球の公転速度分より少ない速度を加えるだけでいい

      11: 名無しのひみつ 2022/11/09(水) 22:27:09.66 ID:Lh7R9KmM
      宇宙エレベーターが実現すれば、宇宙に捨て放題だと思うの。

      13: 名無しのひみつ 2022/11/09(水) 22:28:59.45 ID:wsYSROzr
      >>11
      やがて落ちてきたり、人工衛星とぶつかるよ。

      29: 名無しのひみつ 2022/11/09(水) 23:53:44.37 ID:OoIEsdxD
      >>13
      軌道上に集積所を作ってそこでブースター取り付けて太陽に打ち込めばいいんじゃないの?

      12: 名無しのひみつ 2022/11/09(水) 22:28:05.35 ID:z7sQ7FYy
      輸送のリスクとコストはいずれ差が縮まる
      原子力電池として永久影や地中海底で発電も

      15: 名無しのひみつ 2022/11/09(水) 22:42:08.03 ID:p4axxghF
      埋めとけばいいのよ
      たいした量じゃない

      17: 名無しのひみつ 2022/11/09(水) 22:43:04.64 ID:kuv7bkDU
      宇宙に捨てると書いてるが、低軌道に打ち上げて周回させておくだけって、そりゃそのうち落ちてくるわ
      せめてくりまんじゅうみたいにしないと駄目でしょ

      19: 名無しのひみつ 2022/11/09(水) 22:55:43.11 ID:15eOnM4A
      動画にあるけど、地球は公転してるから太陽にはめちゃくちゃ減速しないと落ちれない(約-11万km/h)
      減速が足りないと楕円軌道描いて帰ってくる
      むしろ公転速度が最初からあるし重い惑星でスイングバイできるから外に行くほうが楽(約+6万km/h)
      こっちなら放物線or双曲線軌道で帰ってこない
      でもどっちにしろ使い捨ての巨大ロケットが大量に必要ってこと

      22: 名無しのひみつ 2022/11/09(水) 23:12:01.00 ID:7+8K3fUv
      結局は裏山の崖の上から投げ捨てんのと一緒、自分の生活圏の範囲が狭いだけ、
      いずれ子孫に迷惑かけるだけだろ、宇宙を汚してる地球人に幼年期の終わりは
      永遠に来ないだろう

      23: 名無しのひみつ 2022/11/09(水) 23:19:24.97 ID:lOxaSeDC
      地球のゴミは全て宇宙に廃棄しても問題はないぞ!なんなら地球丸ごと廃棄しても何の問題も無いぞ!wwwwww
      そもそも惑星や恒星自体、宇宙のエネルギー形成体だ!

      48: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 11:15:39.91 ID:ixYn1V2f
      >>23
      新星材料になるぞwwwwww

      25: 名無しのひみつ 2022/11/09(水) 23:29:59.18 ID:gecJ912j
      昔の映画であったじゃん。
      セスナから投棄されたコカコーラの空壜。
      その落下点にあった土人さんの集落で拾われた未知の硬く光り輝く空壜。
      そいつを、何が何でもな大冒険しながら地の果てまで捨てに行く映画…。

      27: 名無しのひみつ 2022/11/09(水) 23:47:33.43 ID:0bH6hJSc
      地球の奥底、マントルの下にでも埋め戻すほうがいい、もともと地球から出てきたシロモノなんだし

      31: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 00:09:26.14 ID:sE4yDLIy
      宇宙ゴミとして漂い続けるもんな

      33: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 00:22:41.06 ID:0aK4OYJc
      吉本隆明だったかな 「宇宙に捨てりゃいい」とか言ったのは
      失礼ながら蒙昧なことをおっしゃると思った記憶がある

      34: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 00:24:01.75 ID:DbBV7Zxw
      月面に集積所を作ると爆発して月が何処かへ飛んで行ってしまうからな。

      92: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 19:14:25.40 ID:xn9yee9D
      >>34
      なんで放射性廃棄物が爆発するのか

      36: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 01:00:31.30 ID:8thzbeZL
      安全にかつ安価に太陽に捨てられるなら、良いんだろうけどね
      現実は安全が保証出来ない上に非常に高価だからな

      38: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 04:24:32.68 ID:qOvLcHbn
      ところで太陽ってメチャクチャな速さで銀河を暴走してるから
      地球含む惑星は螺旋状に追いかけてるんだよね
      ワープとか宇宙戦艦ヤマトが地球に戻るとか位置特定大変そう
      no title

      39: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 04:34:34.43 ID:xi5AflJp
      普通の宇宙ゴミでさえ大問題になってんのに。。

      40: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 06:08:27.84 ID:D1wak/kf
      使用済み核燃料は宝の山…捨てるなんてとんでもない

      41: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 08:40:17.53 ID:UnIUgYS6
      宇宙人が放った放射性廃棄物が地球に降ってきたら嫌でしょ

      43: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 09:21:59.38 ID:ruhLbnSM
      数億年もしたら、人間が住めない惑星になるんだから、
      どんどん埋めちゃえばいいよ。

      と、思う。

      44: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 10:27:38.07 ID:S+pgkXj7
      宇宙の塵って地球に降ってくるの?

      45: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 10:54:25.00 ID:ixYn1V2f
      ま~地球のゴミを太陽系外に廃棄するのは何の問題もないが地球資源が枯渇するぞ!一応ゴミも資源だしなwww

      46: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 10:55:43.93 ID:ixYn1V2f
      >>45
      燃やせるゴミは燃やしてリサイクルしろ!

      51: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 11:32:14.63 ID:hWLgayuI
      レールガンと遠心力でだめなん

      52: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 11:33:46.36 ID:7NmK32Wv
      太陽に落とすには地球の公転速度約30km/sをゼロに近づけないといけない
      一方で太陽系の外に飛ばすのは第三宇宙速度約16.7km/s稼げばいいので太陽に落とすより簡単
      裏ワザ的に省エネで太陽に近づく方法もあるが時間=コストがかかる
      …これで合ってたっけ?

      54: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 11:46:00.88 ID:ToQZ2Hon
      太陽系の外まで飛ばさなくても、地球周回軌道から外れて他の惑星の重力圏まで行ってくれれば実質問題ない

      55: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 11:46:32.44 ID:A1kA8K1p
      地上からの投射はスピンローンチ、巨大ロケットはスターシップが実用化されてしばらく問題なく運用されて始めて検討すれば良い話
      それでも万が一の事故の補償を行うための保険料が超高額になりそう
      あといったん合意ができていても放射性物質が撒き散らされた地域は絶対恨む

      56: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 11:47:39.41 ID:ORfZ3BbP
      一万回に一回打ち上げに失敗したとしても、それだけで人類滅亡

      64: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 12:33:25.07 ID:MJJ6L263
      >>56
      しねえよ
      そんなに効果が出るなら、核兵器を準備する必要さえなくなるじゃん

      57: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 11:50:35.94 ID:SX8i4hAQ
      二酸化炭素は宇宙に廃棄すればいいよ

      58: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 11:53:49.47 ID:N+ksV4Qq
      >>57
      大切な資源なのに金星からひろってきてほしいくらい

      60: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 12:19:48.79 ID:aeXyDcXQ
      地球系でエネルギーが保存されてるのに外に捨てるのはもったいないよね

      62: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 12:23:59.70 ID:KOCM+vnV
      カッシーニ思い出す

      68: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 12:59:58.74 ID:acc8hpWJ
      海底岩盤に埋めてマントルにプレートごと埋めればええんやで
      宇宙に持ち出したら地球が痩せてくやろ
      事故も怖いしなぁ

      70: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 13:03:57.85 ID:xesc0Dvq
      じゃあ太平洋プレートが沈み込む日本海溝が最適な投棄場所なのか

      72: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 13:46:22.74 ID:j49ABOAl
      昔の人「海に捨てればいいじゃん」
      今の人「宇宙に捨てればいいじゃん」

      太陽系外に捨てても戻ってきそうだし
      捨てれるとなれば膨大な量になって天体運動にも影響しそう
      太陽も大量に落としたらどうなるか分からんよね

      少量なら大丈夫→少量じゃ済まないのは人類あるある

      74: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 13:52:30.14 ID:KOCM+vnV
      >>72
      なんかワロタ

      75: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 13:55:00.76 ID:Y6p+YDaV
      >>72
      太陽系に戻ってくるなんて、未知の星でスイングバイでもして戻ってくるのかよw
      量もカス以下だから問題になりようがない

      78: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 15:28:13.75 ID:6/O1Pj2X
      食べて応援
      人体生物濃縮で核燃料リサイクル

      80: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 16:44:01.51 ID:OIeqpx/N
      太陽に向かってロケットを打ち上げればいいんでないの?
      自然に太陽に落ちていかんの?

      82: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 17:31:13.39 ID:aGu5/p0e
      >>80
      太陽に向かうべくロケット噴射しなきゃならないから燃料代がかなりかかる
      記事ではそれを言っている

      急がないんだから惑星などを使ったスイングバイで適切な航路を選べば燃料代はすごく減らせる
      記事ではなぜか無視してるけど

      85: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 17:56:01.90 ID:iwtwg2aq
      >>82
      今太陽を回ってるパーカー・ソーラー・プローブは元の計画だと木星でスイングバイする予定だった
      太陽に近づくために一旦外に向かうルート
      燃料的にはこれが一番低くなるが軌道変更を一発で決めなきゃならないから難易度が高い
      より簡単な方法として金星で何度もスイングバイすることで徐々に太陽に近づけていく方法がとられた

      要するに太陽に打ち込むくらいなら木星に打ち込んだほうがよっぽど早い

      81: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 16:51:26.37 ID:MnQx93a3
      ロシアは今でも人工衛星に原子力電池使ってる。

      83: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 17:32:48.73 ID:Y6p+YDaV
      >>81
      ロシアに限らず、探査機には原子力電池を使うだろ
      つーか宇宙空間で放射線を怖がってどうするw

      89: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 18:33:59.67 ID://AnxWK3
      なんなら日本は世界の原発から廃炉された原子炉の処分を請け負い、安全に日本海溝に投棄する商売を始めればいい。

      90: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 18:37:07.29 ID://AnxWK3
      日本海溝の底には底引き漁の網も届かんし、そんな所に住む深海魚なんか食わないしな。

      放射性廃棄物も1㎝^3当たり、巨大な水圧がかかり周囲に飛散することもないし。
      仮にコンクリが水圧に耐え切れなくなって砕けても、水圧のせいで破片は底に押し付けられる。
      そのまま数千年後にはマントル対流による地殻移動で、放射性廃棄物は地球内部に飲み込まれ、地球が処理してくれる。

      日本はこのアイディアを採用するなら俺にアイディア料をくれ。

      99: 名無しのひみつ 2022/11/11(金) 11:03:34.78 ID:ezvtG54G
      >>90
      そんな思い付きレベルのアイデアに金なんてだせるかよ
      海洋投棄の全面禁止条約を破棄させてから金せびれ

      97: 名無しのひみつ 2022/11/11(金) 08:56:40.78 ID:lv7Wevpf
      人間だけの星じゃないんだぞ

      96: 名無しのひみつ 2022/11/11(金) 02:00:40.16 ID:LNTGPwFm
      ムーンベース・アルファに残された人々の冒険譚を始めさせるのに
      必要な爆発ってどのくらいなんだろうな
      下手すると月だけじゃなくて地球にも結構な影響が出たりするかな?

      98: 名無しのひみつ 2022/11/11(金) 09:48:22.29 ID:SWcoGx3g
      木星に打ち込んだら、熱と圧で核融合始まりそうじゃん。
      第二の太陽になったらやだから、やっぱり太陽に捨てたほうが安心じゃね?

      101: 名無しのひみつ 2022/11/11(金) 14:17:17.50 ID:Ph0PFQ+r
      >>98
      そういうSomething wonderfulはウェルカムだが
      ねえよ

      104: 名無しのひみつ 2022/11/11(金) 15:28:02.53 ID:g9vF4XzT
      >>101
      ニュクリアがコンバッションをイグニッションさせるのはミラクルなのか?

      102: 名無しのひみつ 2022/11/11(金) 14:37:59.72 ID:W0G8r6gc
      太陽に落ちるまで減速するのは大変だけど、太陽に突っ込む楕円軌道に乗せるのは
      そこまでエネルギー使わないんじゃと思うのだがどうだろう

      111: 名無しのひみつ 2022/11/12(土) 10:27:38.48 ID:7lCNRP/f
      >>102
      同じじゃねそれ

      107: 名無しのひみつ 2022/11/11(金) 18:35:51.63 ID:T9tYT6aW
      ラグランジェポイントL2に集めて原子力熱発電すれば良いじゃん
      月基地に電力供給できるぞ

      112: 名無しのひみつ 2022/11/12(土) 10:57:13.03 ID:A029OX8+
      結局は地球上がええやろ。
      廃棄物は滅茶苦茶ちょっとなんやろ?
      学校のグランドに1000年分とかそれくらい。

      116: 名無しのひみつ 2022/11/14(月) 08:42:58.91 ID:UHpec0st
      研究は遅れてるけど捨てるのはもったいない
      いずれ使える様になる

      10: 名無しのひみつ 2022/11/09(水) 22:26:43.72 ID:Rg9Xyrac
      空から恐怖の大王が降ってくるからな

      50: 名無しのひみつ 2022/11/10(木) 11:27:36.09 ID:g6DJf1vH
      宇宙ゴミの日は何曜日だよ

      引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1667998573/



       コメント一覧 (4)

        • 1. 遊び人
        • 2023年01月18日 14:50
        • 原発に投げ込めばいいじゃん
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
          • 2. 遊び人
          • 2023年01月18日 15:59
          • >>1
            ロシアに埋めりゃいいじゃん
          • 0
            eggman

            eggman

            likedしました

            liked
        • 3. 遊び人
        • 2023年01月18日 17:17
        • アイディアではなく当然の選択肢の一つ
          現在の技術や既存の機材、運営事情でうまくいかないのは当たり前
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 4. 遊び人
        • 2023年01月19日 04:49
        • 捨てるとか言いつつ地球軌道上に置いとくとか言ってんのか?そんなの動画見るまでもなく誰でもやばいと思うわ
          月まで持ってくくらいしないと論ずるに値しない
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      < 次の記事 前の記事 >
      賢者のタマゴ

      5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      オススメ記事