賢者のタマゴ

5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      建築業者「土器っぽいのが出てきたぞ!?」上司「それ報告すると面倒なことになるから破棄しといてw」

      2023年01月13日 22:39| コメント(2)
      west-african-jar-g322b62b5c_640


      1: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:34:49.77 ID:KRLQvDr7d
      こんなことが当たり前に行われているという事実
      そら邪馬台国の場所すら分からなくなるわ

      3: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:35:28.27 ID:ZxIOM6tu0
      土器出ても金にならんし

      5: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:35:49.23 ID:EqOmbdu2d
      これまじであるあるらしいな地域によっては

      7: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:36:24.81 ID:JqgkIaZDa
      >>5
      らしいも何も普通にやってるぞ

      162: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:12:39.26 ID:IoBxePje0
      >>5
      一部地域どころか日本以外でもそうや

         
          
         
      10: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:37:13.84 ID:6tDSGC9r0
      青森まで縄文遺跡があるんやからもうどこでも出るやろ

      11: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:37:17.46 ID:u5qQtXyWd
      エジプトの大ピラミッドの座標
      北緯29.9792458度

      光が一秒間に進む速度
      秒速299,792,458m
      https://karapaia.com/archives/52286149.html

      完全に一致してる
      エジプトの大ピラミッドは宇宙人が作ったことが確定やろこれ
      古代に光の速度観測するなんて人間業じゃない

      20: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:40:05.16 ID:wNtOmNEfa
      >>11
      探せばいくらでも出てくるやろ

      27: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:41:14.32 ID:qE0O4iqKd
      >>20
      桁が全て一致するのは9億分の1や

      29: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:42:17.77 ID:OgXxIots0
      >>11
      これだけやなくて光の当たり方や太陽との位置関係とかも異様に正確なんやろ?
      まあ宇宙人ってより頭が良い数学者がおったってことやないかな

      50: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:45:49.92 ID:AOnS3Kav0
      >>11
      北緯はまだいいとして
      なんでエジプトがメートル法なんだよ

      54: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:46:19.15 ID:qE0O4iqKd
      >>50
      メートル法が国際基準として採用されるのをタイムマシンで知ってたんや

      12: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:38:16.90 ID:QJEov7No0
      ワイの地元は報告してちょっとだけ調査したけど結局全部埋め戻して住宅地になったで
      全国トップの鉄器数が出てきたんやけど土地開発には勝てなかったみたいや

      16: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:39:10.30 ID:yQaGNMgE0
      重大な捏造したやつさえいるしな
      まあどうでもいいやろ

      17: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:39:18.84 ID:/Z1rMOgm0
      no title

      no title

      25: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:41:00.23 ID:yQaGNMgE0
      >>17
      これで日本の考古学が洒落にならないダメージ受けたとかいうね

      31: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:42:40.46 ID:y6J+zW8mp
      >>17
      こいつの後見人の教授が死ぬまで誰も告発できなかったとかいう闇

      33: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:43:18.53 ID:6uZF7CRf0
      >>17
      自責の念から指二本切断する模様

      147: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:09:01.91 ID:G+SScS4vp
      >>17
      僅かに可能性のあった日本の老古学の為に日々研究と探索をしていたのに自ら日本の老古学を終わらせてしまった男
      発覚当時は中学とか高校の教科書が大変な事になってしまったらしいな

      23: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:40:45.83 ID:CevjObBT0
      金出したらわざと埋めるやつ出てくるやろうし難しい問題や
      良心信じるしかないな

      35: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:43:36.44 ID:OgXxIots0
      「邪馬台国」ってよく考えたら王国なのに何か不穏な漢字使われてるな
      邪魔の邪とか、よこしまって意味やん
      当時相当嫌われてたとかかな

      55: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:46:26.26 ID:Oo9fbt750
      >>35
      中国から見たら蛮族国家やし
      中部人が熊襲だの蝦夷だの言うのと同じや

      69: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:48:58.52 ID:OgXxIots0
      >>55
      中国が名付けか
      当時はちょうど三国志辺りかな
      中国様から見たら匈奴とかそういうのと同じカテゴリか

      82: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:51:09.97 ID:Oo9fbt750
      >>69
      名前はヤマトとかヤマトゥとかヤマティとかやったんかもしれんが、漢字あてたのは中国やな
      魏やったかな

      43: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:44:38.52 ID:rr1L6uEwr
      それがわかっても業者側になんのとくモナイシナ

      47: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:45:06.79 ID:84x/BzQA0
      掘るだけシュリーマンの方がマシか

      63: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:47:32.59 ID:xxSKWjb80
      ほんま悲しいわこれ
      奈良で開発中に長屋王邸出てきたけど普通にそのまま商業施設建てちゃった話とか泣ける

      68: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:48:25.58 ID:xxSKWjb80
      明治以降に人口が増えると古墳とかぶっ壊して住宅街作っとるしな

      75: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:49:39.49 ID:3cc7fXUqa
      昔は割と日常茶飯事だったらしい

      79: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:50:35.40 ID:98xObMe80
      町おこしになるのにな
      邪馬台国論争だって観光資源になるから九州は引くに引けないわけで

      80: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:50:41.67 ID:4ZftquPVd
      売った時の利益までとは言わんが土地の取得にかかった費用も含めて文化庁とかが全部負担しろや

      93: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:53:35.23 ID:MCFky/gwp
      考古学とか言語学とか一般人ならともかく研究者がナショナリズム持ち込むの勘弁してくれ

      100: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:55:55.57 ID:AnnjRMW9a
      金にもならんどころかマイナスやからそりゃそうやろ
      人骨とか出てきたらさすがにマズイだろうけど

      101: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:56:26.25 ID:0RT8Yknld
      人類史上に残るレベルの超貴重な土器もどっかで割られて捨てられてそうだよな

      106: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:57:44.53 ID:XABdnPnD0
      恨むなら資本主義を恨め

      110: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:58:04.80 ID:rrP15vyY0
      昔のことがわかるより新しいものを作った方が絶対有意義だろ

      121: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:59:47.51 ID:OgXxIots0
      >>110
      そう考えると歴史って無駄なんかもな
      捏造や全くの見当違いだったってのもあるらしいし
      新しいモノづくりに役だったりしてないんやろか

      126: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:01:51.84 ID:H1Ab8mp40
      >>121
      歴史学ばんと同じ過ち繰り返すやん

      113: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:58:43.72 ID:sA3o/hZUd
      大分から出土した曹操が持ってたのと同じ鏡が普通に古物商に売りに出されていたという事実

      122: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:59:50.43 ID:LoCL/5jOa
      大阪城跡地は大阪城の近くでで建設工事やろうとするとわんさかでてきて
      破壊しまくってるらしいな

      134: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:04:52.53 ID:xxSKWjb80
      >>122
      大阪とか京都とか掘れば何か出てくるやろな

      131: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:03:19.09 ID:4fNnR/9z0
      確実に出てきそうなとこで何も出ないとそれはそれでは問題になるというややこしさよ

      138: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:06:02.66 ID:fUxgox4Y0
      不発弾とか出てきても見て見ぬ振りなんかな

      149: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:09:20.33 ID:sYV9Y15v6
      >>138
      ガイジすぎるわほんま

      不発弾処理費は「国民が等しく受忍しなければならない戦争損害」とも指摘。
      国や市が負担することは特定の個人に利益を与えることになるとし、「負担しないことが社会通念上著しく妥当性を欠くとはいえない」と結論づけた。
      https://www.asahi.com/articles/ASL2V4FP6L2VPTIL014.html

      176: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:15:20.73 ID:z+KRTqbx0
      >>149
      これ「自腹なら撤去せんでええわ」ってシカトこいたらどうなるん?

      241: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:40:59.97 ID:sYV9Y15v6
      >>176
      通報されたら有無を言わさず自衛隊来て解体やで
      この前京都線止めた不発弾処理とかほんま恐ろしい額の請求来てると思うわ

      203: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:26:02.48 ID:yJUTmnNv0
      >>149
      だったら税金取るなよ

      207: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:27:58.55 ID:c/6yNHwY0
      マジならショック
      歴史が消えてしまうやん

      221: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 09:32:45.94 ID:aoFJwRAzM
      邪馬台国の場所も一部の工事関係者の間では有名だったりして

      115: それでも動く名無し 2023/01/12(木) 08:59:12.59 ID:AHSJ0h9q0
      出てきた瞬間ドキドキしたやろなぁwwww

      引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673480089/



       コメント一覧 (2)

        • 1. 遊び人
        • 2023年01月14日 19:10
        • そんなことある?って思ったけど価値があるか分からんし、目先のみ考えたら捨てるのが最適解やな。
          考古学的に価値があるんやったら金になるけど、掘り起こしたって言ってもだいたいゴミやろ。
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 2. 遊び人
        • 2023年02月04日 13:28
        • 日本全国同じかどうかはわからんが、それなりのものが出てくると数週間工事中止して発掘調査しないといけない決まりになってる
          でそこの費用補填は一切ないどころか発掘調査費用も工事主持ちだったりするので、建てる予定の建物が商業施設だったりすると発掘費用+工事遅延でシャレにならない被害額になってしまう構造
          流石に明らかに国宝級だというものが出てきたら土地ごとお買い上げになるらしいが、じゃあその価格ってどれくらいなのっていったら察せざるを得ない
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      < 次の記事 前の記事 >
      賢者のタマゴ

      5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      オススメ記事