2: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:45:56.65 ID:nzkn0hiQ0
宅建
8: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:46:44.71 ID:GNtVbrI70
>>2
宅建はめちゃくちゃ良さそうやな
3: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:46:00.62 ID:48Y9TTmD0
医者
11: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:47:27.03 ID:GNtVbrI70
>>3
医者は身体的に死にそうになりそうだから無敵っちゃ無敵だけど怖いな
4: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:46:13.40 ID:3s4Zb1R80
電工一種
7: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:46:43.54 ID:Vl0hlSqW0
公認会計士
17: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:48:26.08 ID:GNtVbrI70
>>7
公認会計士も良さそう
9: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:46:52.86 ID:Ynsy/dQZ0
ひよこ鑑定士
10: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:47:26.78 ID:pVsW6q5sd
河童
14: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:47:42.46 ID:iiOEAgCt0
食いっぱぐれないのが目的なら医者じゃね?
16: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:47:59.71 ID:Fi+PW+af0
医師と会計士とひよこ鑑定士は最悪剥奪されるから最強ではないな
24: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:49:13.39 ID:GNtVbrI70
>>16
剥奪されるってことあるんか
やばい不祥事起こしたとかじゃないんかそれ
33: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:50:25.23 ID:y7vECDkX0
>>16
剥奪されない資格なんてあるか?
19: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:48:28.94 ID:hthz+W0I0
宅建取っても不動産会社でこき使われてぶっ壊れるやつ多いで
30: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:50:10.10 ID:GNtVbrI70
>>19
そーなんか
36: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:50:51.71 ID:3s4Zb1R80
>>19
折角宅建取ったんに不動産業界キツくてドカタになった知り合いおるわ
20: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:48:45.70 ID:gwuibCrr0
情報処理安全確保支援士
21: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:48:45.95 ID:hYoLEYLE0
どんなやつでも適応されて無敵ってのは流石に無いやろ
27: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:49:48.97 ID:GNtVbrI70
>>21
まぁやっぱ向き不向きはあるよな
22: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:48:48.11 ID:RgudzfZt0
難しければ難しいほど食いっぱぐれにくいで
行政書士とかなんの役にも立たない資格もあるけど
26: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:49:38.46 ID:3aX0UspEM
クレーン
29: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:50:04.69 ID:ab/fVV5F0
発破💣
31: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:50:14.40 ID:rOV2jofD0
いろんな資格は単品だとよほど高ランクでなきゃだめだけどTOEICと組み合わせることで食いっぱぐれが無くなる
37: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:50:52.06 ID:GNtVbrI70
>>31
英語はやっぱあると強いよな
32: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:50:15.95 ID:qdwL0rWeM
なんJ管理士
38: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:51:10.34 ID:GNtVbrI70
>>32
なりたい
34: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:50:31.10 ID:n7efBxJOd
理系で割と楽なのに独占業務あって食いっぱぐれないのは電験二種、一陸技あたりやね
5Gだ保守だ更改だ6Gだ7Gだって永遠に仕事ありそうやし
文系は知らん
35: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:50:38.71 ID:yH5eppn/0
インフラエンジニアやっとる知り合いから、ネットワークスペシャリストはガチで食いっぱぐれないって聞いたんやけどどうなんな?
40: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:52:09.70 ID:GNtVbrI70
>>35
取るのめちゃくちゃムズいけどネットワークスペシャリストレベルになるとマジで食いっぱぐれないらしいな
75: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:07:20.27 ID:9thfDlBE0
>>35
ゴミクズSEのワイでもネスペ持っているからどうやろ?
ベンダーのが重宝される気がする
39: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:52:01.65 ID:iiOEAgCt0
取りやすいやつならフォークリフトとかいいんじゃね?
41: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:52:44.69 ID:GNtVbrI70
>>39
フォークリフトって資格取りやすいんか
91: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:14:14.60 ID:KbSgs3CD0
>>41
知的障害者とかでもなけりゃ誰でもとれる
42: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:52:50.56 ID:n7efBxJOd
独占業務無いiPA資格とかは箔付けの意味合いが強いな
食いっぱぐれないというよりは、実力証明のために取っとけみたいな
社内では役に立つが、転職で役に立ったり資格で食いっぱぐれなかは不明
43: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:53:38.77 ID:CpzmL1Yh0
CCIE
46: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:54:56.25 ID:GNtVbrI70
>>43
強さで言えばCCArじゃね
45: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:54:43.27 ID:cVfEpGUJ0
薬剤師もええんちゃう
44: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:54:15.63 ID:VLuql9M7r
フォークなんて資格あっても実務経験ないならカスやぞ
48: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:55:07.45 ID:eFG0RbLT0
看護師は?
50: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:55:59.67 ID:GNtVbrI70
>>48
激務きつそうやな
確かに持ってりゃ食いっぱぐれはしなそう
49: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:55:25.56 ID:UNWc5HQs0
薬剤師はダメなんだすか?
52: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:57:08.30 ID:GNtVbrI70
>>49
無敵ってわけじゃないな
医療関係だから食いっぱぐれはしなさそう
53: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:57:15.01 ID:LGyppnyAd
実務経験無いのに資格だけあっても仕事無いやろ
食いっぱぐれないようにしたいなら、法的にその資格を持った人しかできない仕事があるような資格じゃないと意味ない
弁護士とかな
56: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:58:44.69 ID:GNtVbrI70
>>53
まぁ力の証明にはなるから資格なりよりは明らかに仕事付きやすいけどな
73: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:05:56.25 ID:TOadhqmT0
>>53
宅建士とか建築士みたいにいてくれるだけでいいからって資格もあるから一概にそうとも言えんぞ
79: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:09:13.75 ID:xXDYAJN20
>>73
1級建築士とか名前貸しはあるかもだが居てくれるだけで良いなんてことは滅多に無いと思うけどな
115: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:19:17.76 ID:TOadhqmT0
>>79
まずは必置資格で調べるんや
そのあと建築士みたいな入札において有利になる資格もあることを学ぶんや
資格保持者はそれ持っとるってだけで割とガチで求められとるぞ
54: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:57:41.31 ID:fMtMdaQr0
一級建築士
63: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:59:29.37 ID:GNtVbrI70
>>54
一級建築士も食いっぱぐれなさそう
66: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:01:48.58 ID:fMtMdaQr0
>>63
まぁ足裏の米粒なんやけどな
72: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:04:52.38 ID:GNtVbrI70
>>66
そうなん?
全然使えるイメージやけど
84: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:11:49.12 ID:4yRSdcH/M
>>63
そもそも受験資格がね…
60: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:59:18.13 ID:xwKBdO2V0
食いっぱぐれないという点なら医療系なんだろうけど
最適解というならその人次第じゃないかな、適性とか合った職じゃないと続かないからな
64: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:00:18.74 ID:GNtVbrI70
>>60
最終的にはやっぱり個人の適性ってのに落ち着くんかな
62: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:59:23.93 ID:bOoti8YY0
海技士(機関)
電気空調ポンプ内燃外燃、材力なと4力、広く浅くで陸に上がっても最強
65: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:01:39.10 ID:bOoti8YY0
三級を3年で教員免許(商船)にもなるで
ワイ、建築やっとるけど工具とか知っとるから現場で即戦力
溶接もやるからな、会場で
71: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:04:20.06 ID:GNtVbrI70
>>65
聞いたことないけどつよいんか
教員免許になるってどゆことや
76: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:08:00.45 ID:bOoti8YY0
>>71
一級(機関)で原子力船や出力無制限のクソでけぇ船扱える
商船の教員免許は大学でとるんだが、わざわざ教育実習いくのは数人(乗船実習と被るため)
陸で使っとるポンプや内燃(ヤンマー等)を現場で担当機器として扱っとるからメーカーに転職しやすいんやで
81: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:09:52.89 ID:GNtVbrI70
>>76
なるほどな
とりあえずすげぇでけぇの使えてすげぇ使いやすい資格ってことか
74: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:06:28.87 ID:tol4fNHn0
「食いっぱぐれない」だけなら介護福祉士
77: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:08:39.58 ID:+baWsCiy0
北朝鮮の将軍
78: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:09:10.49 ID:eFG0RbLT0
>>77
黒電話の気分で首が飛ぶじゃん
80: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:09:35.89 ID:aW/kqADa0
資格ってかIT系の技術者なら食いっぱぐれないだろ
83: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:11:10.26 ID:GNtVbrI70
>>80
最近のAI界隈見てると意外とそうも言い切れんのや
ChatGPTとかもうコーディングできるしな
精度はまだ甘いけど10年もすれば人間余裕で超えてそうで怖いわ
86: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:12:59.89 ID:aW/kqADa0
>>83
ワイもついさっきChatGPT調べてたわ
答える情報が古いし間違ってるの多かった
WEB検索もしてくれるようになったらもっとよくなると思うわ
92: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:14:18.73 ID:GNtVbrI70
>>86
精度はまだまだ問題よな
でも毎分毎秒レベルで進化してるって考えると怖いわ
90: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:14:02.34 ID:g4hOyQOE0
>>83
それ言い出すとAIが食う可能性のある分野は大体無しになってくるから現業系になってくるんちゃうか
95: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:15:18.70 ID:GNtVbrI70
>>90
まぁそうなってきちゃうよなぁ
将来考えるのにAIがマジで邪魔だわ
119: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:21:58.45 ID:g4hOyQOE0
>>95
もうこの先どんどん実力主義の世界になってくと思うし技術の発展も早いから、これ取っときゃラクになれるってポジション自体が減ってくる
頭を使い続けて競争に晒され続けることを受け入れるか、受け入れずに限られた労働から選ぶか
121: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:24:14.58 ID:GNtVbrI70
>>119
やっぱりそうなるんやろなぁ
89: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:13:56.82 ID:xXDYAJN20
実際その資格を活かせるだけの経験や技術が無いと意味無い
資格だけで食いっぱぐれしないとかは無いやろ
117: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:20:37.90 ID:bOoti8YY0
>>89
ま、これよな
上級の資格持ってても履歴ないと使いもんにならん
112: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:18:20.03 ID:vMJNXN9Ba
>>89
ほんまに持ってるだけでええ資格ってあるんやで
法律変わったらわからんけどな
93: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:14:25.76 ID:C5gr/ZON0
受験資格ないし比較的楽に取れる電験2種やろ
今後太陽光とかで需要もまあまああるし
94: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:14:45.16 ID:9thfDlBE0
危険物取扱はちょっと欲しいな
いざというときに使えそう
96: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:15:38.52 ID:Vqf99yNv0
最強は電験一種な
名前貸しで生きてけるよ
100: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:16:09.41 ID:GNtVbrI70
>>96
名前貸しで生きてけるんか
ロマンやわ
111: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:17:30.44 ID:C5gr/ZON0
>>96
これはエアプ
需要家で一種必要なところなんてほぼないから2種で十分やぞ
一種が必要なとこは電力会社の正社員が保守するから意味ねーし
102: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:16:29.58 ID:4JXxwUR30
公認会計士とか弁護士はやっぱ強いな。仕事できれば独立して2,3000万は稼げるし
113: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:18:23.07 ID:GNtVbrI70
>>102
やっぱ難易度上位資格が最強だよな
105: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:16:43.64 ID:aW/kqADa0
今んとこまだIT技術者は必要やけどな
10年20年後は分からん
107: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:17:11.43 ID:ArHzmzbzd
“英語”やろ
習得するだけで仕事、娯楽、出会い、全てが10倍以上になる最強ステータスやぞ
しかも他の資格類と違って何かやらかしても無効になることはないし能力は一生健在や
118: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:21:15.07 ID:fMtMdaQr0
>>107
でも英語できるだけでは仕事はできんやろ?
英語を活かすなら英語できる上でさらに何かできないと意味ないし難易度高いやろ
110: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:17:23.98 ID:0p5C/1y40
職種で言えば左官屋とか今ほんまにおらんからこれから仕事の単価あがってくるやろな
114: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:19:07.75 ID:Km3YQqgud
AIが仕事を奪うのってどちらかと言うと判断とか調査要するエリートの分野やないの
証券会社なんかAIが判断するから人間がトレードする事たぶん減ってるやろ
116: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:20:05.44 ID:UPlcWM2t0
税理士とか田舎の跡継ぎがアホで資格取れない事務所に名前貸すだけで食っていくだけなら余裕だ
124: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:27:09.75 ID:Le7hQmwV0
独占資格しかないが
経験積んでないとそもそも一生安泰なんてものはない
125: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:28:55.92 ID:Udrl92vo0
ワイはTOEIC985と英検1級持ってるから食いっぱぐれないでw
127: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:30:32.62 ID:IX6Z/M+Ja
医師免許が最強過ぎる
常勤やらなくても週2-3日バイトするだけで月給70-80万円貰えるんやで
開業して年収2000万オーバー狙うもよし、雇われ常勤でまったり勤務もよし
リタイアして復帰も簡単
128: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:32:05.16 ID:NNvJ8Zi20
IT系やろなあ
131: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:32:54.48 ID:Km3YQqgud
>>128
IT系なんて今の資格が10年後にはゴミになってるような事ありあるんやないの
130: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:32:48.72 ID:Hro1cOs4d
公認会計士やろ
資本主義辞めない限りは食いっぱぐれないはず
135: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:35:42.06 ID:nHbOgd8Bd
公務員に安定は勝てない
139: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 23:40:35.15 ID:ndlf85Gyd
取りやすさを加味したら大型免許
28: 風吹けば名無し 2022/12/07(水) 22:49:55.92 ID:So7K5s1X0
生活保護
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670420732/
コメント一覧 (5)
eggman
が
しました
知り合いにおるけど休みになると北海道やら離島やらにツーリング旅行したりして人生楽しんどるわ。
eggman
が
しました
資格手当付きで雇ってもらえるぞ
eggman
が
しました
eggman
が
しました
乙4とか現実的なものを挙げろよ
eggman
が
しました