賢者のタマゴ

5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      カマキリさん「なんか知らんけど、水に入った方が良い気がする...」

      2023年01月12日 22:39| コメント(0)
      N912_migamaerukamakiri_TP_V4


      1: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:11:45.57 ID:de3jJ7I50
      これ怖いよな

      カマキリ

      カマキリの体腔内に寄生する寄生虫としてハリガネムシが知られる。充分成長したハリガネムシは寄生主を水辺へと誘導し、水を感知すると産卵のために体内から脱出する。誘導には偏光を識別できる視覚を利用している。そのため、カマキリの成虫を水で濡らすとハリガネムシが体をくねらせて姿を現すことがある。ハリガネムシが脱出したカマキリは急激に衰弱し、死ぬこともある。
      https://ja.wikipedia.org/wiki/カマキリ#概要

      2: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:12:44.20 ID:qZD8gjqP0
      どうやって指令だしてるんや

      5: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:16:18.00 ID:de3jJ7I50
      >>2
      特殊なタンパク質を分泌して誘導するらしい

      11: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:18:15.06 ID:gnEoSXhp0
      >>5
      ハッカーやろこれ

         
          
         

      3: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:13:51.04 ID:pNXTtxSU0
      寄生されてんな

      8: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:17:03.36 ID:jDM1K+5T0
      ほぼすべての個体がハリガネムシ持ちって怖いよな
      カマキリって虫の中ではかなり強者なはずなのに虫ケラ以下の寄生虫に支配されとるという

      15: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:19:46.95 ID:de3jJ7I50
      >>8
      水生昆虫とか食べるからやろな

      39: それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2022/11/15(火) 10:33:00.17 ID:MbNJaK9H0
      >>8
      ほぼ全ては言いすぎやろと思ったがググったら8割くらいらしい
      ちょっと信じられんがあいつら一度に大量に産まれるからそういうもんか

      9: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:17:21.63 ID:xtdwLfsY0
      かわいそう

      13: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:19:25.87 ID:SL/W2qUTr
      狂犬病ウイルス「唾液腺で増えた上で宿主凶暴化させて周りの生き物噛み付かせたろ!用済みの宿主はポイーで」

      17: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:20:50.95 ID:de3jJ7I50
      >>13
      凶悪すぎて草

      18: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:21:08.65 ID:zB2xm1PYd
      めっちゃ役に立っとるやん

      寄生虫であるハリガネムシが河川に飛び込ませた宿主であるカマドウマやキリギリス類は、イワナやヤマメ、アマゴなど、渓流に住む河川性サケ科魚類の貴重なエネルギー源となっている[11]。神戸大学大学院理学研究科准教授の佐藤拓哉らによる調査結果では、渓流のサケ科の魚が年間に得る総エネルギー量の約6割を、秋の3か月程度に川に飛び込む寄生されたカマドウマで占めている[12][13][14]。カマドウマなど陸の虫が川の中に入ってくることで、川の水生昆虫はあまり食べられなくなり、水生昆虫類の餌である藻の現存量が減り、落ち葉の分解速度が促進される[11][10]。カマドウマを飛び込ませないようにすると魚は水生昆虫を食べるようになり、その結果藻が増え、落ち葉の分解が遅れ、生態系が変わってしまった[10][15]。佐藤らは、ハリガネムシのような寄生虫が森林と河川の生態系に影響をおよぼしていることを、世界で初めて実証した[13][10]。

      https://ja.wikipedia.org/wiki/ハリガネムシ#生態系にて果たす役割

      20: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:24:03.59 ID:qZD8gjqP0
      >>18
      渓流魚釣って食べてる釣り人に教えてあげなきゃ!

      21: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:24:26.00 ID:NEG3vzc2d
      >>18
      はえー ようできとる😮

      38: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:32:18.62 ID:DavKJ4Gp0
      >>18
      風が吹けば桶屋が儲かるってやつやな

      40: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:34:39.09 ID:SkPeYwh80
      >>18
      ボウフラもエコシステムにおいては似たような働きしてるらしいな

      169: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 11:18:09.58 ID:GhMrhj6Q0
      >>18
      地球ってよくできてんな

      26: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:25:31.64 ID:mBd+gaCn0
      高確率で寄生虫に操られてます。同種の雌に食い殺されます。

      なんでこいつそこそこ人気あんの?

      41: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:35:13.79 ID:ivJNrZHV0
      渓流釣りやるんやがヤマメやらがエネルギーにしとる6割が
      ハリガネムシの誘導で入水した虫ってのはなかなか衝撃的やった

      52: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:38:49.52 ID:SL/W2qUTr
      ヒトに感染する線虫で嫌度高いのはメジナ虫やな
      はよ根絶しろ

      59: それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2022/11/15(火) 10:42:35.64 ID:wrbiFtzB0
      そもそもハリガネムシに寄生されたまま生き続けると最後はチェストバスターみたいに腹食い破られるんか?

      69: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:43:42.06 ID:de3jJ7I50
      >>59
      宿主死んだら急いで出てくるで

      67: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:43:32.65 ID:SL/W2qUTr
      メジナ虫
      幼虫が寄生してたミジンコ飲むと腹の中で成長、交尾
      卵持ったメスが宿主の足に移動して水疱作る
      めっちゃ痛い水疱冷やすために水場に足つける
      成虫が子供放出


      これも一種の宿主コントロール

      72: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:44:53.03 ID:pf9MTAme0
      寄生されてるのは大体ハラビロカマキリやね

      73: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:45:19.91 ID:wBPftV0Ga
      寄生虫のキモさは異常
      本能的に嫌悪するようになっとるんやろか

      82: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:50:07.42 ID:3dlQzQT10
      寄生されたカマキリが魚に食われたらどうするん?
      あんなクソ硬いヒモ消化出来んやろからケツから出てくるのか?

      83: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:50:42.00 ID:SL/W2qUTr
      >>82
      普通に死ぬ
      カマキリが食われる前に脱出できなきゃ終わりや

      86: それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2022/11/15(火) 10:51:31.69 ID:wrbiFtzB0
      >>83
      運ゲーやん
      カマキリが肛門絞めたら出られなくなって終わりやろ

      92: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:52:55.94 ID:GUjLQTIK0
      >>86
      肛門から出てくるんじゃなくて、ケツ突き破ってくるんちゃうん

      85: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:51:31.32 ID:0NVlEm2Xa
      海水魚の方も寄生虫おるし寄生虫の思い通りにやられてるわ

      93: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:53:11.37 ID:de3jJ7I50
      >>85
      魚じゃないけど鯨とか寄生虫やばいらしいな

      107: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:55:01.94 ID:SL/W2qUTr
      >>93
      アニサキス(成虫)でびっしりやったりするからな
      成虫は幼虫みたいな可愛らしいサイズちゃうからかなりエグいで

      103: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:54:36.94 ID:mBd+gaCn0
      寄生虫って聞くとどうしてもハリガネムシとかアニサキスみたいのを想像するから、
      ダニとかウオノエも寄生虫って言われた時の違和感がすごい

      108: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:55:11.09 ID:LuvLLcr0
      そこそこの池ある日本家屋にもゾロゾロと死にに来るんやが
      大抵溺死後にすぐ鯉が喰ったり鳥に攫われるからあんまり見ない

      115: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 10:59:08.25 ID:Fv/GHIrga
      水撒いてる時にカマキリいて水で草むらに飛ばしたらハリガネムシ出てきて草生えた

      128: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 11:04:10.36 ID:T8tUodC10
      ハリガネムシが渓流の生態系を支えてるって聞いたときはへ~ってなったわ

      134: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 11:07:17.17 ID:ka1NF4yE0
      寄生バチやばない?
      他の虫の幼虫に卵を産みつけて食い破って出てくるとかめちゃくちゃおぞましくてゾクゾクするわ

      138: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 11:08:58.54 ID:NhbIDawMd
      >>134
      クラスで飼ってて突然動かなくなったアオムシ、しばらくしたら身体中にコブが出来てファンキーだったわ

      137: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 11:08:33.59 ID:de3jJ7I50
      ハチに規制された芋虫

      https://www.nicovideo.jp/watch/sm18912995

      ワイはこれが1番キモいと思ってる笑

      151: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 11:13:06.80 ID:3dlQzQT10
      >>137
      タタリガミやん

      161: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 11:15:58.82 ID:NuzyQrryd
      芋虫「あたしをパクパクしてえ~ん❤」

      162: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 11:16:04.14 ID:M/qLrlOd0
      ワイも体の中で虫が動いてる感覚によくなるわ
      何かおるんやろな

      165: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 11:16:34.13 ID:t0RD/Uy50
      7af708ec

      寄生虫「人間さんすまんな、ワイらは悪くないんや」

      168: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 11:17:43.44 ID:2HyH5I4w0
      >>165
      地域丸ごとの奴やっけ?これ

      177: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 11:22:34.88 ID:/R1NWyuoa
      >>165
      寄生虫の癖に経口感染じゃなくて皮膚感染するの怖すぎる

      183: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 11:27:15.25 ID:mCECz6PR0
      >>165
      ええ時代になったわ

      180: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 11:22:48.77 ID:FTbiCtncM
      つーか人間の思考すら地域の寄生虫の影響受けてる可能性あるよな
      リスクをさほど気にしなくなる行動とりやすくなるとかさ

      190: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 11:34:31.48 ID:XhRys0t20
      鯖缶は死滅してアニサキスごと入ってるとかよく言うけど美味いし腹も満たされるんだよね
      あと普通に安い

      193: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 11:36:12.19 ID:oI5pwYXQ0
      かまきり

      121: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 11:01:49.31 ID:vLOqqHDa0
      8c458051-s

      158: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 11:15:08.66 ID:08Zr1deG0
      >>121
      寄生されてたんか

      163: それでも動く名無し 2022/11/15(火) 11:16:17.39 ID:de3jJ7I50
      >>158
      テレビ局から規制されたんや

      引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668474705/

      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      < 次の記事 前の記事 >
      賢者のタマゴ

      5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      オススメ記事