6: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:29:30.87 ID:ohfk970t0
草の先っぽに立ち続けて鳥に食ってもらうんやっけ
8: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:29:52.60 ID:XYm3XCKJa
>>6
カタツムリのやつみたいやね
7: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:29:51.54 ID:lF4Aj3pE0

画像忘れた
37: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:38:56.64 ID:ZdP3+Eie0
>>7
思ったより殺してクレメンスやった
55: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:46:02.98 ID:R7OhZctS0
>>7
アンテナやん
74: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:51:05.20 ID:0fJ3RbDsa
>>7
見たかんじ動きまわれるタイプじゃないのか
108: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:00:12.47 ID:HsbBYWNq0
>>7
マザー2でこんなんあったな
10: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:31:29.40 ID:kG47Eukp0
キノコが寄生するのがなんか気持ち悪い
16: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:33:11.10 ID:tYbx2Fuw0
昆虫って脳じゃなくて節がそれぞれコントロールしてるんちゃうんか
18: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:33:54.80
そもそも昆虫って知能も痛覚もないから寄生されても何も感じなさそう
22: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:34:46.23 ID:H2z1g1uI0
ゴキブリ半殺しにして寄生するハチ思い出した
31: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:38:02.51 ID:lF4Aj3pE0
体内で菌の増殖させて体内が菌でいっぱいになったら外殻を破ってまた菌を放出させる
それまでは意識があるとか
36: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:38:55.48 ID:OIfKQ57T0
アリを葉脈に噛みつかせた状態で殺して自身を固定するらしい
38: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:39:03.93 ID:BeFqhZg6d
ありに自我はないぞ
43: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:40:20.93 ID:iEjgvRZb0
脳に感染してるなら習性切り替えるだけで済むけど筋肉制御するとなるともっとめんどくさそう
44: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:40:58.64 ID:lxGaBgB30
筋肉制御とかいう恐ろしすぎるシチュエーション
48: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:43:13.52 ID:NUFa7zIa0
寄生生物って不思議やな
偶然の進化でたまたま他の動物の乗っ取り出来るようになるとかあるんか?
50: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:44:52.13 ID:3UqJB3xi0
>>48
共生関係の奴がちょっとやり過ぎて寄生になっちゃったんやろ
64: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:47:47.22 ID:NUFa7zIa0
>>50
はえー
それにしたって冬虫夏草とか脳の仕組み現代科学並みに熟知してないと出来ない芸当に思えるわ
51: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:45:08.15 ID:iEjgvRZb0
>>48
ミトコンドリアがもう寄生みたいなもんやから生物の歴史はそっから始まっとるで
53: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:45:44.45 ID:ukoUv3BK0
人間も猫についてる寄生虫が脳に入って約半数の人間は寄生虫に感染しとるぞ
些細なことで切れるやつは間違いなく寄生虫に感染してる
59: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:46:40.62 ID:qjqJXc+B0
>>53
コマ?!
62: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:47:40.62 ID:2nkcOZk00
>>59
都市伝説
54: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:45:47.45 ID:XWbLeOqfd
草
57: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:46:32.08 ID:cWaSs4P0a
人間に寄生するような菌いたら西暦迎えずに終わってそうやな
65: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:48:10.34 ID:gjU0DAHk0
アリ「こんなん絶対うまいですやん…」パクー
からの殺してクレメンスって流れなん?
70: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:49:32.80 ID:lF4Aj3pE0
>>65
胞子が付着してそこからアリの中に入り込む
80: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:52:26.09 ID:gjU0DAHk0
>>70
さんがつ
何も知らん寄生されたアリに近づくアリさんは同じ運命を辿るのか…
67: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:48:29.93 ID:OmCOTnQd0
アリさんトコトコで草
73: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:50:38.76 ID:NPzmitIL0
カマキリに寄生して脳を操り水辺に連れて行く寄生虫はよく知られているが、
実は人間を水辺に誘導する寄生虫も存在する。
アフリカ南部に生息しているギニアワームは、宿主の足に焼けるような痛みを起こして
水辺に行って足を冷ますように誘導させ、足が水に浸かると皮膚を破って体外に出てくる。
83: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:53:00.72 ID:cWaSs4P0a
>>73
ヒェッ…
89: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:54:54.94 ID:YV6rzLBJH
>>73
こわい
92: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:55:46.51 ID:z65ed0Qld
>>73
訳あってワームになった人間じゃないんかこれ
100: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:58:53.39 ID:F0/rGxuUa
>>73
アフリカの方ってウンコしてる最中に尻の穴から入って腹の中食い破る虫か魚もおったよな
78: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:52:12.72 ID:0fJ3RbDsa
ワイが超能力使えるならこれが良いわ
84: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:53:16.29 ID:uGXd1SsZ0
ラスアスのやつか
87: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:54:23.20 ID:aZnnaf6Za
Cymothoa exigua怖すぎて草
93: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:55:55.35 ID:ANEAjeH76
寄生して脳みそ操るってなんなん?
なんで他の生物の脳みそのこと分かんねや寄生生物って
94: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:56:33.02 ID:UMR9qnKgr
キノコなんて大体どこでもやってけるのに寄生する必要あんのか
栄養取ってくなら分かるけど
96: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:57:44.96 ID:nwHit+oUd
>>94
菌の世界も縄張り争いが激しいんや
106: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:00:01.81 ID:vetCKKZTp
>>94
移動手段が貧弱なんや
97: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:57:44.91 ID:NkjbOjIxa
もっと軽い感じやないか?
お前も頭にキノコ生えとるやんけ!みたいな
98: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:58:00.79 ID:aZnnaf6Za
Cymothoa exiguaはワラジムシなどで知られる等脚類の寄生生物で、魚のエラから入り込んで舌に寄生する。
メスは舌の上に、オスはその下のエラの部分に寄生する。
Cymothoa exiguaは、舌にある血管を切断して、舌を魚から切り落とす。そして最終的には、舌の代わりになる。
寄生虫は魚の舌を切り落とし、自分自身が舌になった後は、宿主にはほとんど被害を与えない。彼らはは宿主の血液と分泌される体液をエサとし、宿主と共生していくのである。
102: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:59:22.46 ID:nwHit+oUd
>>98
なんやタイノエやんけ
103: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:59:22.72 ID:cWaSs4P0a
>>98
タイノエやめーや
107: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:00:09.88 ID:z65ed0Qld
>>98
何がどうなってこういう進化遂げたんやろ
109: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:00:56.76 ID:NkjbOjIxa
>>98
これええよな
器官の一部を別の生物が肩代わりするってかっこええ
119: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:03:05.42 ID:NUFa7zIa0
>>98
こういう一方的な関係でも共生なんやな
114: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:02:05.65 ID:aZnnaf6Za
画像
115: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:02:24.75 ID:0fJ3RbDsa
>>114
やあ
120: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:03:09.61 ID:HJSK463f0
>>114
ほとんど被害がないって言ってもこんなの口の中にあったら邪魔過ぎるやろ
116: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:02:44.23 ID:lxGaBgB30
>>114
きっしょ
引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1510550861/
コメント一覧 (1)
eggman
が
しました