2: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:33:11.26 ID:QgY/ZCyn0
飯の部
三右衛門さん(41歳/三河島在住)の記録
ごはん×68杯
しょうゆ×2合
和泉屋吉蔵さん(73歳/浅草在住)の記録
ごはん×54杯
青唐辛子×58本
3: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:33:21.41 ID:QgY/ZCyn0
そばの部
山口屋吉兵衛さん(38歳/池之端仲町在住)の記録
そば×63杯
桐屋惣左衛門さん(42歳/新吉原在住)の記録
そば×57杯
鍵屋長介さん(49歳/浅草在住)の記録
そば×49杯
57: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 23:12:16.99 ID:u3ENhC6J0
>>3
わんこそばかと思ったら普通のそばかよ
これで50越えは盛ってるやろ
4: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:33:30.39 ID:QgY/ZCyn0
酒の部
鯉屋利兵衛さん(30歳/芝口在住)
3升入りの盃×6杯半
天堀屋七右衛門さん(73歳/小石川春日町在住)
5升入りの盃×1杯半
5: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:33:45.50 ID:QgY/ZCyn0
泰平の時代を謳歌していた江戸時代。数々の大食い大会が開催され、数ある大会のなかでも特に有名なのが、1817年(文化14)の大食い&大酒飲み大会です。
大会の出場者は胃袋自慢の200人ほど。部門は、菓子の部、飯の部、蕎麦の部、うなぎの部、酒の部。出場者の身分は職人から農民、商人、武士とさまざまで、身分の上下関係なくただひたすら“胃ヂカラ”を競いました。
この時の壮絶な大食いバトルの様子は多くの文献に記録が残されています。
https://edo-g.com/blog/2015/12/ogui.html
6: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:35:05.38 ID:ddiCqgPR0
おいおい俺でも勝てそうじゃん
7: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:35:24.66 ID:HBGcGb0e0
青唐辛子58本はあたおかレベルやんw
8: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:36:27.14 ID:qtLLUb9N0
余裕定期
9: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:37:02.30 ID:LkaAoipB0
山岡鉄舟さん ゆでたまご100個
12: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:38:34.90 ID:5bWMvHwhM
梅干し2升とか死ぬやろ
13: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:38:35.31 ID:qMbfMXwV0
醤油2合って1年後は腎臓病になってるやろ‥
命かけすぎや
14: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:38:45.62 ID:w6LQBF5w0
ばらばらでどう順位つけるんや
16: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:39:22.15 ID:cI6xbz/20
>>14
すげぇって思わせた奴が勝ちや
18: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:39:47.23 ID:AUfIBCbx0
この時代ってそんな催しできるくらい食べ物豊かだったんか?
17: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:39:43.70 ID:lJb1/vOX0
なんでそんな余裕があったんだろうな
もっと常時物品欠乏してるイメージだったけど
イメージの方が修正が要るんか
24: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:42:00.21 ID:pzadMCVm0
>>17
1800年代ゆうたら明治維新が起こって近代化する余裕があるわけやしそら食い物には困らんやろ
25: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:42:04.58 ID:5bWMvHwhM
>>17
イメージも変わってきてるで
今では農民も普通に米食ってた説が主流やし
37: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:51:28.70 ID:lJb1/vOX0
>>25
へー知らんかったわ
多分ワイは昔見た教科書とか読み物とかの影響を知らん間に受けとるんやなあ
19: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:40:05.19 ID:w6LQBF5w0
最後蕎麦が羽織着てたらしいな
23: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:41:37.45 ID:puYfs9NMd
致死量いってるいくつかねえか
26: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:42:39.90 ID:WGAsVGmY0
楽しそう
28: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:43:13.25 ID:Aa/gS9gy0
ワイさんの記録
ダブルチーズバーガー×2個
マックフライポテトM×1個
吉野家牛丼並×2個
菓子パン×2個
ペヤングソース焼きそば×2個
ハイチュウ×12個
32: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:44:41.04 ID:6PBzLdOtM
せんべい200枚とか口の中ざくざくやん
30: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:43:32.64 ID:umwTMW1XM
何で苗字があるんだよ
36: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:48:59.95 ID:5BFD5E8K0
>>30
🙅苗字
🙆屋号
35: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:48:16.85 ID:XJhR0zw20
わりと年寄りなのすごいな
38: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:51:50.20 ID:VnPSzhwr0
ぜってー盛ってる
40: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:52:31.24 ID:hpuMWSWT0
徳川家康が関ヶ原の戦いを制する
↓
江戸で大食いバトルが流行
39: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:52:18.07 ID:7tsLq0OO0
なお食った後の生死は問わない
43: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:58:10.94 ID:ev6dcWisp
胃ヂカラ ←好き
46: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 23:00:47.15 ID:hpuMWSWT0
大食い
相撲
セックス
ほかに娯楽はあるの?
50: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 23:06:01.22 ID:HBGcGb0e0
>>46
酒と煙草と博打
49: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 23:05:41.64 ID:wmxDw62N0
>>46
落語 お芝居 錦絵 春画 読み物 浪曲 講談 軽技とか
47: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 23:01:23.97 ID:zEnFnrkW0
この時の壮絶な大食いバトルの様子は曲亭馬琴らが編さんした珍談・奇談集『兎園小説(とえんしょうせつ)』や、
“メモ魔”の幕臣・宮崎成身(せいしん)の雑記『視聴草(みききぐさ)』など多くの文献に記録が残されています。
作り話で大草原
それを馬鹿が真に受けて嘘の歴史ってこうやって作られていくんやろなあ
51: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 23:07:53.89 ID:HBGcGb0e0
>>47
複数の文献に同じ記録が残っとるんやったら作り話やないんとちゃうか?
52: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 23:08:26.45 ID:Q8B2CED+0
江戸の人はそこそこ娯楽あったんやな
地方は退屈そう
56: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 23:10:59.86 ID:wmxDw62N0
>>52
それだけにお祭りの日とか旅芝居の一座がやってきた時のワクワク感は凄かったんやろな
53: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 23:09:37.16 ID:ycjACqfE0
今の娯楽
ネット
ソシャゲ
パチンコ
もう終わりや😭
54: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 23:10:24.91 ID:okXFIvmzd
園芸板になんJ園芸部スレ有るけど、江戸時代は園芸も盛んやったそうやね
55: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 23:10:56.29 ID:km3iP3om0
渡辺さんちの徹さん並のがゴロゴロおるんやな
11: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 22:37:22.29 ID:2pmTByfi0
ワイらのキングの方がよっぽどすげえよ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669987978/
コメント一覧 (3)
江戸っ子の遊び心に溢れてて良い
eggman
が
しました
キング牛丼×13杯
卵×96個
eggman
が
しました
こんな流行ったの日本だけ?
eggman
が
しました