2: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:23:42.70 ID:PhRNemoC0
飯の部
三右衛門さん(41歳/三河島在住)の記録
ごはん×68杯
しょうゆ×2合
和泉屋吉蔵さん(73歳/浅草在住)の記録
ごはん×54杯
青唐辛子×58本
9: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:24:59.32 ID:hVhfs7OFd
>>2
食いすぎやろ
84: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:39:11.96 ID:1BXwR+c10
>>2
死ぬ定期
104: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:42:21.31 ID:tuiTZHEJa
>>2
しょうゆ…🤔
165: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:56:22.01 ID:WeeIr+Mr0
>>2
ヒェッ…
3: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:23:52.29 ID:PhRNemoC0
そばの部
山口屋吉兵衛さん(38歳/池之端仲町在住)の記録
そば×63杯
桐屋惣左衛門さん(42歳/新吉原在住)の記録
そば×57杯
鍵屋長介さん(49歳/浅草在住)の記録
そば×49杯
17: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:26:09.45 ID:UHNUTCYa0
>>3
箸の持ち方やばいやろ
5: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:24:02.84 ID:PhRNemoC0
酒の部
鯉屋利兵衛さん(30歳/芝口在住)
3升入りの盃×6杯半
天堀屋七右衛門さん(73歳/小石川春日町在住)
5升入りの盃×1杯半
45: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:31:14.98 ID:rMGiLB5f0
>>5
この時代に73で酒飲み大会出るのすごいな
50: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:32:44.60 ID:Sjns8rS40
>>5
10kg弱入った盃って大相撲の優勝みたいやな
156: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:53:30.44 ID:1aG6dW/e0
>>5
落語の試し酒で10升飲んだやつおったけどこれどれくらい凄いん?
20升近く飲むやつもおるし上には上がいるんやな
170: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:56:51.77 ID:eNknZFK50
>>156
10升で18lやぞ
灯油入ってるポリタンク1つやぞ
無理や
6: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:24:18.61 ID:PhRNemoC0
泰平の時代を謳歌していた江戸時代。数々の大食い大会が開催され、数ある大会のなかでも特に有名なのが、1817年(文化14)の大食い&大酒飲み大会です。
大会の出場者は胃袋自慢の200人ほど。部門は、菓子の部、飯の部、蕎麦の部、うなぎの部、酒の部。出場者の身分は職人から農民、商人、武士とさまざまで、身分の上下関係なくただひたすら“胃ヂカラ”を競いました。
この時の壮絶な大食いバトルの様子は多くの文献に記録が残されています。
https://edo-g.com/blog/2015/12/ogui.html
101: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:42:07.31 ID:+d5A7RKO0
>>6
うなぎ食い放題なの裏山
7: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:24:51.07 ID:mYZPCpv/0
そんなに食べ物に余裕あったんか
10: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:25:12.08 ID:t6aJBNl20
当時73歳とかレート換算で100歳超えてるやろ
13: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:25:46.44 ID:9rGNmTm30
しょうゆはご飯にぶっかけて食ってたんか
18: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:26:10.55 ID:xPf13O4m0
この時代砂糖ってそこまで貴重じゃなかったんか
31: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:28:26.77 ID:kn2W+h1P0
>>18
普通に出店であんこ売ってたレベルやぞ
42: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:30:04.10 ID:CQ1lMEay0
>>18
うんこ薩摩が奄美大島でサトウキビを強制栽培してた
129: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:46:17.81 ID:RmHzs4y10
>>18
琉球とかいう薩摩の植民地あったからな
19: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:26:19.34 ID:O4KdmHfk0
ドカ食い気絶部初代
20: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:26:21.42 ID:p0ZJ9e8j0
うなぎの部ってなんやねん
21: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:26:27.40 ID:+XWVkYwY0
屋号ついたボンボンばっかやな
所詮は金持ちの道楽
22: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:26:36.46 ID:u6r2+TSAa
醤油2合とか死ぬやろ
23: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:26:41.05 ID:NgoT6BaV0
甘いのばつかりで吐き気すふ
24: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:26:55.95 ID:bOMQqPqd0
すき家のキング13杯生卵96個の勝ちや
25: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:27:05.12 ID:SgTnax3hM
これだけ平和だと江戸しぐさも育つよな
26: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:27:16.01 ID:4d1xyczq0
73が青唐辛子58本て
やばすぎるやろ
27: それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2022/12/09(金) 19:27:18.73 ID:I6/5e3gV0
醤油2合で大草原
28: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:27:46.90 ID:fek7YFt/0
もちはえぐいて
32: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:28:33.15 ID:Sjns8rS40
梅干二升は絶対嘘やろ
死ぬわ
47: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:32:02.67 ID:61+d638R0
>>32
翌日熱出してそう
33: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:28:47.13 ID:l2WbT/nR0
こんなに食って糖尿病にならんのか
30: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:28:11.59 ID:UA8oK8Q8M
醤油ご飯はやべーな
34: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:28:48.06 ID:6ARbvsUB0
醤油二合は死ぬやろ
当時のがどんなか知らんけど
51: それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2022/12/09(金) 19:32:55.27 ID:I6/5e3gV0
>>34
ペヤングのGigamaxが全部食った場合塩分致死量超えって話題になったけど
どうも極端な大食いで胃に入った致死量の塩分が少しずつ吸収される場合は致死量の塩分摂取しても死なんらしい
ただ醤油2合は普通に死ぬはずやと思うけど
35: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:28:58.12 ID:8W1mETza0
参加者この後普通にバタバタ死んでそう
37: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:29:41.13 ID:ZWuCI5Av0
幕府が贅沢だって難色示すくらい飽食の時代だったんだよな地域にもよるだろうけど
39: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:29:45.72 ID:FRLZVx8g0
薩摩の黒糖とかさつまいもの密輸がバレたら死罪じゃなかったっけ?
41: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:30:02.21 ID:A84tDePu0
江戸時代にこんな裕福な遊びできたんやな
43: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:30:53.13 ID:gxzryhUA0
昔の人ってすげえな
46: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:31:54.65 ID:2QF6TB380
年寄り多いけど死ぬ前最後の命がけのチャレンジやったりするんやないん
48: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:32:03.16 ID:/VMPVIm80
こういうのって基本脚色してるからなあ
雷電為衛門が身長10メートル体重500トンで浅間山持ち上げたみたいなあり得ないエピばっか
52: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:32:57.67 ID:E7cYGOqz0
>>48
古代中国史の戦争の死者数が基本10倍されてるやうなもんか
61: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:34:31.89 ID:RUmizj/e0
>>48
嘘なんか書いてもなんも価値ないやん
なんで嘘つくんや
65: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:35:32.51 ID:dhvV6N80M
>>61
後世でスレが伸びるからや
169: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:56:42.22 ID:THIvd8iU0
>>61
それを匿名掲示板で言うかね、しかし
66: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:35:44.17 ID:bNjq8sWQ0
>>48
食いもんの記録なら割と現実的やろ
53: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:33:15.22 ID:M8Ma2tm5p
確かしょうゆ2合ニキは即死したはず
54: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:33:22.74 ID:3XZuFEmg0
もち100個とか若くても死ぬやろ
56: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:33:48.24 ID:W7ifeK+t0
飯のおともが醤油と青唐辛子ってすごいな
59: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:34:21.40 ID:qjeFfes40
よく食えるなマジで
62: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:35:04.49 ID:PlJ5ZLH10
爺ばっかやんけ
68: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:36:50.19 ID:opybYKpB0
もちろん盛ってるやろうけど
当時は健康リスクとかに対して無知そうやし、ほんまに死ぬ勢いで食べてそう
73: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:37:32.66 ID:TlcbS7yW0
この時代ならまじで名誉の為に死ぬまで食ってそう
75: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:38:06.22 ID:RyGsXDW3d
ドカ食い気絶部って歴史あったんやな
82: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:39:04.82 ID:pnxyaRvGp
江戸のまんじゅうってどんなんやったの?
今よりは甘くないんやろ?
93: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:40:48.97 ID:PPOe88fw0
>>82
砂糖自体は江戸中期から普通に使ってたから甘いことは甘いと思う
今よりは甘くないかもしれんが
89: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:40:33.31 ID:7vvJvsye0
せんべい200枚がやばいわ
腹膨れるし顎疲れるし
112: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:43:07.04 ID:xPf13O4m0
甘味は金持ちしか食えないんかと思ってたわ
125: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:45:00.41 ID:9qdYm5eb0
日本酒5升ってアルコール分10%としても1リットル近いやん
こんなん絶対致死量超えてるやろ
136: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:48:47.26 ID:Sjns8rS40
>>125
力士では現代でも5升くらいなら飲む人いてるで
158: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:53:39.49 ID:9qdYm5eb0
>>136
相当ゆっくり飲んでやろ?
ウイスキーならボトル4本以上やん、一気に飲んだら相撲取りぐらいの体重でも死ぬで
163: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:55:52.58 ID:zquuCuXH0
>>125
江戸時代の日本酒はアルコール5%くらいでそれを水で割って飲んでたらしい
168: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:56:38.66 ID:TZPZrdPi0
>>125
つか当時の酒なんて雑味多すぎてアルコールの前に悪酔いして死にそう
131: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:47:21.52 ID:qsDnbNpw0
この時代の白飯って庶民はたらふく食えなかった?
140: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:49:41.45 ID:zquuCuXH0
>>131
白飯しか食うもんないから脚気になるぞ
141: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:49:44.05 ID:9qdYm5eb0
>>131
江戸とか大都市は白米だったらしいで
まあ今みたいにキレイに精米されてないやろが
142: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:49:52.79 ID:PLKUeNTla
>>131
江戸の人は食えてたと思う
なお地方
157: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:53:38.35 ID:ec+X8ojHa
江戸時代って陽キャじゃないと辛そう
167: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:56:34.42 ID:jzSLknzY0
>>157
陰キャは春画集めとかしてたんやろ
132: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:47:35.11 ID:T41V30H90
当時の食べ物の大きさわからんから
もち何個とか言われても今のと同じと言えるかわからん
91: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 19:40:37.50 ID:67Vx2IwTa
大食い大会飯の部でひたすら醤油かけて食えって言われたら泣く
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670581407/