賢者のタマゴ

5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      【衝撃】インド人さん、ガチで世界征服できそうwww

      2022年12月03日 12:15| コメント(0)
      1845709_s


      1: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 08:54:00.85 ID:zIXOmy/90
      世界を牛耳る日も近いやろこれ

         
          
         
      2: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 08:54:32.33 ID:Bcm9EFvR0
      今やってるインド映画も気になってる

      3: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 08:54:53.71 ID:yF3sOKW70
      あれだけ人数おるんやからガチれば余裕や

      5: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 08:55:30.53 ID:zIXOmy/90
      GAFAのうち2社のCEOはあかんやろ

      4: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 08:55:30.16 ID:Bcm9EFvR0
      ブリックスの優等生か?

      6: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 08:56:03.12 ID:pXkbqKJM0
      中国父さんまけるんか?

      11: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 08:57:50.95 ID:zIXOmy/90
      >>6
      中国は日本と同じくもう少子高齢化が始まってるからな

      32: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:06:18.87 ID:q7XxDqCS0
      >>11
      あの人口で出生率日本より低いのヤバいやろ

      41: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:08:38.74 ID:Bcm9EFvR0
      >>32
      一人っ子なんて隠してるに決まってんだろ
      公表の2倍は人口いるぞ

      51: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:11:20.09 ID:9EdQjg7K0
      >>41
      一人っ子政策とかとっくに終わってるぞ
      それで出生率1.15やで

      8: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 08:57:10.51 ID:5xJLlVoEa
      Nintendoがまだやから大丈夫や😡

      17: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 08:59:09.31 ID:ynPRjmjd0
      >>8
      そういうことちゃうで

      ”数字を出さなきゃいけない”時点でそいつはもう既に弱者なのよ

      別にインド人はGDP低かろうが面白いからな

      メソポタミアとかエジプトもかインダスとかあとシュメール文明とかおもろいやん

      逆にジャップ史とかGDP強国という数字を失ったらなーんも面白くないよ

      30: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:06:08.42 ID:dqiHGQ4K0
      >>17
      日本の歴史がつまらないとは思わないな
      元寇を台風2発で押し退けたのは面白いし中国人、韓国人に対しての海賊行為、蛮族行為も見所ある
      侵略支配を受けていないのもポイント高い
      文化面でも自然宗教や芸術、戦士文化などは日本独特のものをしっかり持っている。

      53: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:12:09.23 ID:ynPRjmjd0
      >>30
      うんだからそれ「元寇ありき」ですやんw


      同じようなことはベトナムやドイツでも起きてるしなんなら朝鮮もかなり長い間独立保ってたんじゃないか?

      というかそんな防衛戦争で勝ちましたとか言われてもギリシャのペルシャ戦争からのアレクサンドロス大王の流れのがよりダイナミックだよな

      日本史ってとにかく「受動的」やねん
      侍が野蛮でしたみたいなノリもとにかく寒いよな
      別にコンキスタドーレスみたいにネイティブ・アメリカンを絶滅に追い込んだわけでもないし

      9: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 08:57:24.47 ID:Rxb+dOz40
      技術が進むに連れデータが全てになってきてるからな
      数学できるやつが世界を牛耳れる

      40: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:08:35.79 ID:9EdQjg7K0
      >>9
      文系ばっかの国はもうあかんやろな

      10: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 08:57:43.38 ID:ynPRjmjd0
      さすが国籍ブランド最強国家

      日本は国籍ブランド最下位に近いからな
      アフリカ人のお祝い動画みたいのが流行ってたけどあれがまさに国籍ブランド強者に貢ぐ国籍ブランド弱者の構図よ

      12: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 08:57:51.96 ID:/Jf1kMCFM
      TwitterのCEOは追い出されたけど

      14: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 08:57:56.35 ID:qvoNWkPKa
      でもそのインド人さん達ってほとんどお飾りで操り人形やん
      イギリスは来年の選挙までの据え置きやし

      25: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:02:27.10 ID:ynPRjmjd0
      >>14
      ヌルい弱者ごっこしてたジョーカー(笑)みたいののアイデンティティを破壊するための作戦なのでそういうことちゃうで

      黒人じゃしばけなくなったからインド人で自称弱者の脳を破壊するのがいいのよ

      15: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 08:58:19.86 ID:D1yXxaXFr
      インド人は優秀って一昔前から言われとったけどついに可視化してきたな
      ただカースト制度のおかげでインド国内には還元されない模様

      16: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 08:59:08.61 ID:P5SE5GxD0
      そのインド人達はただ矢面に立たされてるだけで裏で操られてるだけやぞ

      21: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:00:43.93 ID:ynPRjmjd0
      >>16
      そう思いたいやろうけどインド人の場合ばそういうことちゃうぜ

      そもそもそんな批判されてるCEOおらんやん

      むしろ「インド人を上に持ち上げることで”弱者”という生意気なアイデンティティを自称弱者から剥奪する」ことが目的だろ

      18: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 08:59:11.59 ID:dqiHGQ4K0
      インド、中国は人口多いから競争力があって能力も高い人財を集めやすいんだろうな
      国同士を比較して争うゲームの上ではチートだよな。

      19: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 08:59:12.63 ID:2oJHlz2J0
      でも逆に人口が多いだけなんだよな
      しかも身分が低い

      22: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:00:51.42 ID:zskn0RVC0
      今やってるインド映画のRRR見て来たよ
      糞長かったけどこういうので良いんだよって感じで好きだわ

      23: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:01:30.97 ID:zIXOmy/90
      なんか一人あかんタイプのガイジ来てるンゴね
      ワイのスレを崩壊すな

      24: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:02:19.18 ID:Bcm9EFvR0
      >>23
      そこでガイジ相手にレスバ仕掛けてスレの勢いを出さないからお前は駄目なんだよ

      28: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:04:36.85 ID:zIXOmy/90
      >>24
      いやプロレスすらまともに出来へんくらいのクリーチャーやん
      冗談でじゃれ合ってたらガチで殴りにきて引かれるあっくんタイプやろ

      26: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:04:05.46 ID:2xBgReum0
      アメリカよりはインドが世界征服した方がよさそうな感じあるよな

      37: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:07:35.56 ID:q7XxDqCS0
      >>26
      それはそれでヤバそう
      アメリカとインドで拮抗するくらいがええんやないかな

      29: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:05:28.11 ID:q7XxDqCS0
      人口も来年中国を越すし、次の覇権はインドやな

      36: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:07:07.15 ID:Bcm9EFvR0
      >>29
      ブラジルの時代は来ないんか?🇧🇷

      31: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:06:10.19 ID:60jmIxpF0
      アメリカが地球の裏だからって育てたんだよな

      39: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:08:18.71 ID:zIXOmy/90
      >>31
      かつてインドと勘違いされてた国が本物のインドに頼るとは不思議なもんやね

      48: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:10:47.03 ID:/n01krSM0
      >>31
      アメリカとイリギスとカナダが結託して英国連邦を通じてインドが稼いだ金をイギリスに送ってるだけやで
      2010年台以降インド人が稼いだ金が恐ろしいくらいイギリスに金流れてるからな
      インドは貧乏なままや

      59: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:16:28.20 ID:KTE35g0Ba
      >>48
      スナクもイギリス連邦の犬のインドへのアピールやしな
      減税で滅茶苦茶になって今誰がやっても叩かれる時にやらされるとか最悪やろ

      34: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:06:49.28 ID:cOXH75k70
      イッチどういう事か説明してくれ

      35: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:07:00.70 ID:7V4drGLRa
      自国の優秀な人材を良いように奪われてるだけやん
      今の英国連邦もインドの人材や金をイギリスへ巻き上げるシステムになっとるしな

      61: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:17:12.78 ID:ynPRjmjd0
      >>35
      覇権交替説とかいうので覇権国と覇権国への挑戦国があってこの両者はどちらも没落して覇権国側についた半島国か島国が天下取るみたいな話があったな

      インドは半島国なのでまさにって感じやん

      38: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:08:08.99 ID:Mnv3H6PSM
      なお衛生状態

      42: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:09:11.72 ID:br3cTisG0
      >>38
      そんなんいずれ解決するやろ

      46: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:10:39.77 ID:cOXH75k70
      >>42
      いずれ解決するは永遠に解決しないと同じ意味やで

      54: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:12:09.35 ID:+5Nq+slq0
      >>46
      中国も経済発展したとこで不衛生で人権ガン無視やしな

      44: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:09:45.90 ID:l0zsRGIP0
      アメリカで成功したインド人はそのままアメリカに帰属してしまうからインドという国自体は天下とれんのよ
      むしろインドの天才をアメリカが簒奪してると言える

      45: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:10:06.74 ID:rLNWO2y/0
      確かにイメージ最強やわ陽気で理性的な印象勝手に抱いてる
      中国人とかいくら有能でも最初の印象があかんわ

      47: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:10:46.76 ID:eqHrfWm7M
      インド人は東条英機に日本について一緒に戦えと言われたのに断ったぐらい頭いいからな
      それでいて日本を利用してちゃっかり独立を勝ち取ってるし

      63: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:18:54.04 ID:ynPRjmjd0
      >>47
      いや一応国民政府みたいなのがあったやろ
      大東亜会議にも出席してるし

      49: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:10:48.54 ID:GdAcV6Vx0
      結局カースト制が足引っ張るんでしょ

      50: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:11:17.02 ID:3JDuWtCo0
      インド人(アメリカ育ち、イギリス育ち)とかやろどうせ

      65: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:19:34.20 ID:ynPRjmjd0
      >>50
      イギリス新首相は確かアフリカ育ちだけど

      アフリカ育ちでイギリスのエリート大学に行くという日本から言い訳を奪いさる有能経歴

      55: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:12:46.23 ID:CyCZMf+50
      川を聖地としてる癖にゴミは捨てる謎の価値観なんなんだよ

      58: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:15:48.90 ID:q2Z4Moia0
      日本嫌いすぎて歴史改変してる奴いるの草

      70: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:23:13.43 ID:ynPRjmjd0
      >>58
      どこで改変しとんねん

      60: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:16:39.38 ID:pK3Hd4dv0
      今からでもインド人になればモテるぞ

      62: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:17:27.27 ID:l0zsRGIP0
      インド人って民度的には中国人よりもヤバいのに日本じゃあんまり嫌われてない謎

      69: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:22:45.37 ID:n0t1LkDq0
      >>62
      日本にはカーストから逃れたIT技術者みたいな
      ごく一部の層しか来てないからな
      アメリカじゃカースト上層と下層が大量にやってきてるから
      国内や企業内にそのまんま差別もちこんでてむっちゃ問題になってるとかなんとか

      72: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:24:58.20 ID:ZQZrzo6i0
      >>62
      中国という共通の敵のおかげや

      64: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:18:57.23 ID:L554POqX0
      うおーすっげえなあ時代はインドやな

      66: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:19:59.92 ID:k4bZwTZ6a
      これ言うと差別的になるけど肌黒いのが露出増えるのは嫌やわ
      なんか汚いし

      68: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:21:45.74 ID:1YROJzVN0
      >>66
      肌黄色い奴がそれ言うの悲しすぎんか

      71: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:23:24.33 ID:07AQ+X7D0
      インド人肌黒いの多いしいろんな人種混じってるけど白人だしな

      73: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:25:52.39 ID:ynPRjmjd0
      >>71
      アーリアン学説とかあったしな

      そもそも卍とハーケンクロイツが似てるのは偶然でも何でもなくて両者ともインドから引用、というかパクったからなんだよな

      仏教が東に伝播して卍になり、アーリアン学説が西洋で捉えられてハーケンクロイツになった

      印欧語族って考え方もあるし言語学的には少なくとも定説

      77: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:29:24.19 ID:zIXOmy/90
      結局理系人材優遇してる国こそ正義やね
      日本の文系なんぞクソの役に立たへん

      43: 風吹けば名無し 2022/10/29(土) 09:09:41.27 ID:eqHrfWm7M
      インド人は嘘つかないからな

      引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667001240/



      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      < 次の記事 前の記事 >
      賢者のタマゴ

      5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      オススメ記事