1: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 18:44:45 ID:6fWI
花、葉、枝、根、果実すべての部分と、周辺の土壌にも毒性がある。生木を燃やした煙も有毒であり、腐葉土にしても1年間は毒性が残る。
それなのに学校の植垣とかになってる。
小学校のとき普通に枝千切ってチャンバラごっこしてたし、白い汁舐めたりしてたわwww
2: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 18:45:33 ID:ZRZ6
毒性がある(害があるとは言ってない)
3: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 18:47:13 ID:6fWI
>>2切り取った草を牛のエサにして牛が死んだり、軍隊が薪の代わりに燃やして搬送されたりしてるみたいだよ
中毒事例
・日本では、1877年(明治10年)の西南戦争のときに、官軍の兵が折った枝を箸代わりに利用し、中毒した例がある。
・フランスでキョウチクトウの枝を串焼きの串に利用して死亡者が出た例がある。
・1980年に、千葉県の農場で牛に与える飼料の中にキョウチクトウの葉が混入する事故があり、この飼料を食べた乳牛20頭が中毒をおこし、そのうちの9頭が死亡した。混入した量は、牛1頭あたり、乾いたキョウチクトウの葉約0.5g程度だったという。家畜がキョウチクトウを食べることで中毒症が問題になる。致死量は乾燥葉で50mg/kg(牛、経口)という報告がある。
・福岡市では、2009年12月、「毒性が強い」として市立学校に栽植されているキョウチクトウを伐採する方針を打ち出したが、間もなく撤回している。
・2017年、香川県高松市内の小学校の校庭に植えられたキョウチクトウの葉を3枚から5枚食べた2年生の児童2人が、吐き気や頭痛などの中毒症状を起こし、一時入院した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/キョウチクトウ#中毒事例
4: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 18:47:24 ID:t2TB
派手なピンクの花のやつやろ
あれ結構その辺で見かけるやん
5: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 18:48:31 ID:6fWI
>>4
そうなんよ。
排気ガスとかでも枯れないし、常緑樹なんで街路樹としてその辺に植えられてる
23: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 19:01:32 ID:c3RQ
見たことないけどどんなんや?
26: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 19:03:34 ID:6fWI
>>23
27: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 19:05:39 ID:c3RQ
>>26
ほーん、見たことあるかもしれんけどわからんなぁ
危険なこと初めて知ったわ
6: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 18:49:07 ID:HM8Z
うちの実家の近くにもある
何で植えてるんだろう
エンゼルストランペット並に不思議で仕方ない
7: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 18:49:11 ID:qyeL
初めてこいつの名前聞いたのはテレビでキョウチクトウの枝を箸にして中毒症状起こしたっていうやつやったわ
言うほど野山の草木の枝を箸に使うか?
10: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 18:51:27 ID:6fWI
>>7
それはその人が奇特な人やったんやろな。
そんな硬い植物じゃない。
どっちかっていうとゴム質。
チャンバラで使うとしなって超痛い。ムチみたいな感じ
8: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 18:49:23 ID:6fWI
せめて小中学校の周りに植えるのは止めてほしい
9: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 18:49:42 ID:VpDB
広島市の市の花
13: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 18:53:18 ID:6fWI
>>9
まあキレイやしな。
耐久性高いから放射線耐久性もあると思われたんと違うかな
18: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 18:56:17 ID:VpDB
>>13
そうらしいで
戦後の広島でもすぐ咲いたから復興のシンボルになったとか
21: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 18:58:13 ID:6fWI
>>18
恐るべき耐久性やな。
悪の権化や。
ミントとか牧草より質悪るそう
14: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 18:53:34 ID:2sUw
ナポレオンの話ほんま好き
15: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 18:54:38 ID:6fWI
>>14
それは知らんわ。
どういう話なん?
20: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 18:57:28 ID:2sUw
>>15ナポレオンは元々アレキサンダー大王に憧れてて真似してたんや
そこでアレキサンダーは夾竹桃を補給に使ってたくさん死者を出したんやけどナポレオンはそこも真似してフランス軍にも大勢の死者が出たという話
16: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 18:55:10 ID:5hFW
夾竹桃の枝で串焼きして死んだ奴いたよな
17: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 18:55:43 ID:CbTI
一度植えて他の植物育たなくなるなら一生変えられないやん
19: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 18:56:27 ID:6fWI
>>17
だから安易に植えたらアカンのよ
29: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 19:06:50 ID:lFMo
ワイも今調べて初めて知ったわ
まさか街路樹に猛毒仕込まれてるなんて思わんわなあ
31: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 19:09:12 ID:6fWI
そもそも枯れないっていうのが強さの証明だよね
32: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 19:14:02 ID:6fWI
小学生の頃にこのこと知ってたら、学研の実験セットの注射器で洗剤注入してた。
家の植木鉢は全滅したけど、どうなってたんやろう?
さすがの夾竹桃でも枯れるか?
33: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 19:18:30 ID:lFMo
>>32
イッチが悪魔で草
血管に洗剤注入される植物しゃん……
34: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 19:20:11 ID:HM8Z
>>32
フイタ
人間相手で無くてヨカタ
35: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 19:29:02 ID:6fWI
>>33
>>34
でも学研がそういうキッドを配布してたんやで。
注射器なんて普通に使わんやろ。
子供は好奇心の塊なんやな。
淡水の魚を海水とか、海水の魚を淡水とか普通に興味持つやろ
36: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 19:37:41 ID:lFMo
まーワイも小学生の頃アリの足もいで遊んでたしな
人のことは言えんわ
37: 名無しさん@おーぷん 22/04/08(金) 19:43:43 ID:6fWI
>>36
アリは虫眼鏡で焼いてた。
黒ってやっぱり燃えるんやな
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649411085/