7: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:21:34 ID:VTCp
後北条「北条とは無関係です笑笑」ひだりこいつら
11: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:22:19 ID:Aail
>>7
ワイも徳川とか名乗ってええんか?
9: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:22:17 ID:0zdp
生き残ってる傍流とかあるんやないの
12: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:23:31 ID:Aail
足利尊氏の嫁が北条だったけど足利も義昭で終わったからな
13: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:25:07 ID:EsOY
>>12
足利にはめっちゃ北条の血が入ってるよ
阿波公方(足利義維)の系統が残ってる
どこかで養子入ったかは分からんが
14: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:25:26 ID:Aail
>>13
そうなんか
16: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:27:08 ID:Aail
頼朝と政子の血統も断絶やからな
17: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:28:57 ID:Aail
ちなウチは昔は平家の落武者やから先祖は平家の武士や言われてたで
まあウソやろうけど
18: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:30:08 ID:razV
>>17
一応生き残りの平氏はそこそこいたみたいやし、、
19: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:30:27 ID:ersY
徳川家の生き残りっておるん?
20: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:30:43 ID:Aail
>>19
徳川はたくさんおるがな
23: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:31:16 ID:EsOY
>>19
徳川はたくさんいるでしょ
29: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:32:41 ID:Aail
大名とか断絶して養子ばっかりやからな
31: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:33:57 ID:VtBL
宗家じゃないけど頼朝の子孫は実在するからなあ
33: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:34:22 ID:Aail
>>31
おらんで
みんな死んだやろ
34: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:34:34 ID:VtBL
>>33
いるぞ
島津家の人たちや
36: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:35:07 ID:Aail
>>34
そら島津が見栄張ってウソついてるんやろ
39: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:35:32 ID:VtBL
>>36
嘘をついているということは事実ということやで
37: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:35:20 ID:VtBL
いや養子になった時点で血のつながりができるんやで
40: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:35:50 ID:Aail
>>37
ほんならワイも平清盛の末裔って名乗ってええんか?
41: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:36:00 ID:VtBL
>>40
養子になったの?
42: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:36:24 ID:Aail
>>41
なってないで
45: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:36:32 ID:VtBL
>>42
じゃあだめだよ
43: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:36:27 ID:VtBL
めっちゃ遠いけど佐竹氏とかも皇族の血が入ってるんだよな……
50: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:37:19 ID:VtBL
室町時代とか日本史の中で群を抜いて理解しづらい
他の時代で有名な人の苗字多すぎ
室町オリジナルとか楠木正成くらいやろ
58: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:38:19 ID:9tpf
豊臣っておらんのやっけ
木下はおねの家族の血筋やろ
60: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:38:45 ID:Aail
>>58
秀頼と国松が死んで終わりや
69: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:39:52 ID:9tpf
>>60
かわいそう
まあ鬼畜行為した報いかな
68: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:39:48 ID:Aail
立花宗茂も子供おらんから
弟の三池藩主の血筋や
72: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:40:10 ID:9tpf
>>68
これ人類の損失やろ
76: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:42:31 ID:VtBL
日本は古来から双系だし血のつながりがなくても養子でお家と認める国柄やで
79: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:45:19 ID:ldhr
北条早雲とか北条氏政とかおったやろ
そいつらやないの?
80: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:45:35 ID:VtBL
>>79
あれ違うよ
古代の関東の名君にあやかっただけで
全く別の家
83: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:46:01 ID:9tpf
>>79
こっちの北条持っ断絶やっけ
101: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:51:21 ID:jZZu
>>83
うんにゃ河内狭山藩として子孫は細々と続き
昭和の時代に北条浩創価学会第四代会長が爆誕するで
81: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:45:37 ID:Aail
ワイらは平民やし子孫だ先祖や言うてもねえ
85: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:46:46 ID:VtBL
源平藤橘の中に明らかに一人格下要るよね
有名人2人くらいしかいないの
95: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:49:13 ID:Yyrc
>>85
橘は奈良時代の時点で政界の中心からは転落したからしゃーない
86: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:46:50 ID:Aail
後北条氏「せや!北条名乗ったら関東の支配しやすいやろなあ!」
これやで
88: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:47:23 ID:VtBL
>>86
でもあの時代に北条がブランドあると思われるほどやったんやな
北条丸扱いされてた時政も草葉の陰で泣いてるやろ
89: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:47:41 ID:VtBL
伊勢新九郎とかいう戦国一カッコいい名前
92: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:48:30 ID:Aail
徳川家より北条の方が歴史古いんやで
94: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:49:08 ID:VtBL
徳川家とかぶっちゃけ農民だよな
得川に無理やりつなげるなら新田までさかのぼるけど
96: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:49:33 ID:VtBL
藤原氏の子孫が最近まで生きてて総理大臣やってたのすごいよな
105: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:55:11 ID:CeUb
>>96
なおぐう無能な模様
115: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:58:42 ID:jZZu
>>105
細川護熙のパッパ(細川護貞)が司馬遼太郎を熊本城に案内した時
顔パスで入ろうとしたらしっかり入場料取られて
「ちょっと前まで我が家のものだったのに」ってぼやいた話好き
117: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:59:38 ID:VtBL
>>115
もうお前のモノじゃないから残当
97: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:50:05 ID:9tpf
そういや聖書やと人類はアダムとイブの子孫やけど日本神話やとどうなん
天皇家は神のしそんやけど人類生んだのはどこやっけ
99: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:50:19 ID:VtBL
>>97
誰も生んでない
勝手に存在してた
100: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:51:17 ID:9tpf
>>99
たくましくて草
天地開闢したら勝手に生えてきた感じやろか
102: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:51:58 ID:VtBL
>>100
というか古事記を読む限り
いろいろ解釈はできるけど日本列島だけがしっかり作られてて
それとは別に「韓国の神」みたいなのもいるから普通に大陸から渡って来たのかもしれない
106: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:55:32 ID:Tx5g
>>102
どうやろな
逆に新羅と百済の王は日本から渡ってきたって伝承あるし
107: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:55:53 ID:VtBL
>>106
まああっちの神話はあっちの神話や
109: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 21:56:58 ID:AST2
123: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 22:01:56 ID:VtBL
愛新覚羅さんの末裔は歯医者やってるって聞いた
125: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 22:02:20 ID:j9Uq
>>123
目黒だかどっかの駅に看板あったわ
132: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 22:09:37 ID:jZZu
>>123
清王朝って皇族を保護したので数が増えすぎて
末期でも愛新覚羅一族は約5万人
現代やと少なくとも10万人程度は大陸におるよ
131: 名無しさん@おーぷん 22/10/30(日) 22:07:53 ID:Aail
もし義時の遠い親戚が生き残ってたらすまん
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667132379/
コメント一覧 (1)
でもそいつらの子孫がいるかはわからんな
時行の子孫を自称する奴らもいるけど本当かはわからんし
eggman
が
しました