賢者のタマゴ

5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      【朗報】45歳ワイ、仏法に出会ってしまう!

      2022年11月04日 14:00| コメント(1)
      23276770_s


      1: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:07:52.03 ID:2zidUEqk0
      うーんこれが答えっぽいぞ
      世俗で右往左往して浪費する人生に得るものはある?

         
          
         
      2: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:08:16.23 ID:2zidUEqk0
      今のところ穴が見つからない

      3: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:08:39.44 ID:czS57k++0
      十牛図見ろよ

      6: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:11:02.92 ID:2zidUEqk0
      >>3
      禅って大乗なのかな?

      4: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:09:40.40 ID:mrbY+Hf70
      何かを得ないと生きられないと思う不自由な人生観

      9: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:12:13.13 ID:2zidUEqk0
      >>4
      生きられないというか死ぬまで心の修養しないまま愚かに生きるのか?ってこと

      5: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:10:08.24 ID:tvkTI02na
      どんな教えなんや?

      11: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:13:00.21 ID:2zidUEqk0
      >>5
      無常・苦・無我ってことや

      7: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:11:18.19 ID:7r4K3TxK0
      禅か法華か浄土で態度変えるおじさん「で、どれよ?

      13: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:13:21.93 ID:2zidUEqk0
      >>7
      ワイが見てるのは南伝やで

      16: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:14:19.89 ID:7r4K3TxK0
      >>13
      お~ええやん🤩

      8: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:12:02.78 ID:/Z8nvc0a0
      穴探してて草
      煩悩だらけやん

      15: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:13:59.84 ID:2zidUEqk0
      >>8
      仏教って黙って信じろって態度とは真逆じゃん?

      10: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:12:44.35 ID:Fi4oPm4m0
      でも性欲はリアルじゃん

      12: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:13:20.84 ID:Fi4oPm4m0
      欲がリアルなんやから欲の超越がリアルなわけないんよ
      そこのところが仏教は嘘なんや

      17: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:14:48.92 ID:2zidUEqk0
      >>12
      そのリアルほんとう?って問うのが仏教ぽいやで

      20: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:15:21.52 ID:Fi4oPm4m0
      >>17
      仏教は疑うことを煩悩と見なしてるんやが

      25: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:17:35.83 ID:2zidUEqk0
      >>20
      法を疑うことが煩悩で欲は疑って破る対象やで

      28: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:18:42.28 ID:Fi4oPm4m0
      >>25
      その法ってのは真理のことなんよ
      見ればわかるその欲望自体を疑うことは法を疑うことなんよ

      33: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:22:03.08 ID:2zidUEqk0
      >>28
      欲を法というならきみは邪道ど真ん中歩いてるで

      36: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:22:26.27 ID:Fi4oPm4m0
      >>33
      じゃあ問うけど法ってなんや?

      46: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:26:53.01 ID:2zidUEqk0
      >>36
      無常・苦・無我や
      欲についてはきみが貼ったURL冒頭にに書いてあるで「欲に負けず」

      23: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:16:23.62 ID:mrbY+Hf70
      >>12
      西洋哲学っぽいな😏

      26: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:17:54.40 ID:AKmemREaa
      >>12
      別にリアルはひとつだけじゃなきゃいけないわけじゃないんだから
      欲もその超越もどちらもリアルでええなん

      29: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:19:16.75 ID:Fi4oPm4m0
      >>26
      真理が複数あるなら仏教は破綻してるで
      真理は一つやってのが仏教の主張やし

      14: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:13:59.28 ID:Y4Gv+CoJ0
      この信心はね、自分が自分らしく輝いていく仏法なんだよ

      21: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:15:45.45 ID:2zidUEqk0
      >>14
      自分を無くすのが仏教ちゃうか?
      輝かして強化してどないすんねん

      24: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:17:13.60 ID:Fi4oPm4m0
      >>21
      ちゃうで
      無我っていうのは無くすってことではない
      無と知ることであり、むしろ仏教的には例えば己を己の寄る辺とせよってダンマパダで言ってるし

      31: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:20:30.63 ID:2zidUEqk0
      >>24
      無と知ることは無くすことちゃうか?
      自灯明は悟るまでの話やろ

      35: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:22:08.65 ID:Fi4oPm4m0
      >>31
      無くすんじゃなくて初めからないんよ、仏教的にはな

      48: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:27:29.14 ID:2zidUEqk0
      >>35
      それを探求する行為は欲を無くすということやろ?

      55: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:29:20.49 ID:Fi4oPm4m0
      >>48
      無我っていうのはないってことであって無くすってことではない。
      仏教的には、欲はないと言いたいんよ、嘘やけど

      18: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:15:03.88 ID:mrbY+Hf70
      愚行を認めないことに囚われてるよね
      そういった価値観

      22: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:16:20.07 ID:2zidUEqk0
      >>18
      きみ禅っぽいひねかたしてるね

      19: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:15:09.29 ID:y4S5Fcu50
      正しいがお釈迦様も簡単には悟れなかったという事実。
      凡人に出来るか?

      27: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:18:23.57 ID:2zidUEqk0
      >>19
      ブッダはやり方まで教えてくれてるんだよなぁ

      30: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:20:08.10 ID:RsSOsoUz0
      まずどの宗派なのか
      それが分からんとまともに議論すら成り立たないのが宗教
      仏教は仏教基督教は基督教、同じ教義から派生してるはずなのに金儲けに目がくらんで拗れた惨めな結果よな

      37: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:23:11.56 ID:2zidUEqk0
      >>30
      教え自体時と共に薄まり劣化していくこともブッダは悟っていた

      51: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:28:04.91 ID:RsSOsoUz0
      >>37
      真面目な話、もうちょっとだけ仏陀が人間味あったら仏教好きなんだけど
      それって日本人的な感覚なんだろうなと勝手に思ってる。
      あいつちょっと逸話に人間味なさすぎなんよ
      そもそも脇から生まれるって何よw理解しようにも初手から躓くんだよなぁ
      それを人間から逸脱しているからこそ神って思えるから宗教に傾倒出来るんだろうけど。

      56: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:30:11.95 ID:Fi4oPm4m0
      >>51
      ブッダ神格化だけが仏教ではないぞ

      72: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:37:07.06 ID:RsSOsoUz0
      >>56
      いや、あくまで俺が躓く理由に関して書いただけだから。
      仏教を理解はできないけど、理解できない事は理解してる

      77: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:39:03.36 ID:CM6yT9JSp
      >>51
      釈尊は人間味すごいやろ
      ただの人間の身でありながら衆生を苦しみから救うため80で死ぬまで旅を続けるとか並じゃないで

      103: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:49:26.98 ID:crv8OngTa
      >>77
      その釈尊の逸話は本当なのかな
      そもそも釈尊は実在の人物なのか?
      実在の釈尊がいたとして仏教徒が信奉する釈尊と同一の存在と言えるのか
      何を持って同一とする?

      38: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:23:18.08 ID:y4S5Fcu50
      >>30
      真面目にやったとしてもどうしても解釈という問題が残るからね。
      当時直接指導されたひとはなんとかなるとしても。

      32: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:21:40.32 ID:Fi4oPm4m0
      仏教は自然を良しとしたがるくせに欲求という自然にはなぜか否定的なんよ
      日本の仏教でも真剣に考えたやつらはどうしてもそこんところに引っかかってしまう
      それで解体してった親鸞みたいなのがいれば逆に強迫神経症的になってった道元みたいなんもおる

      40: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:24:44.70 ID:n1NgWHqCr
      結局死後の世界や輪廻転生が大前提だから無理や
      そんなもんないし

      52: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:28:25.75 ID:2zidUEqk0
      >>40
      エネルギーは形を変えて残存し続けるって物理でも習うんだけどなぁ

      57: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:30:20.81 ID:RsSOsoUz0
      >>40
      輪廻はあると思うでマジで
      リサイクルしなかったら地球はとっくに溢れてる

      42: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:25:23.10 ID:Fi4oPm4m0
      プッタタートはフランス人みたいなちゃんとしたペダントやけどその分ドライでええわ

      50: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:27:58.03 ID:CM6yT9JSp
      一度生まれた菩提心はどんな事があっても身の内にあるんやで~😃

      45: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:26:46.94 ID:Vdp35mtwa
      座談会来ない?

      58: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:30:33.39 ID:mrbY+Hf70
      欲望をただ否定するやり方は嫌いだな。それ自体が欲望に支えられてるし
      やっぱ欲望を正しい方へ育てていくことがベストやな

      62: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:31:47.70 ID:Fi4oPm4m0
      >>58
      せやな
      欲を無くした方が楽じゃん、てのが基礎やと思うで
      でも幸せなら欲を追ってもええわ
      無くした方が楽だとしてもな

      64: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:33:11.61 ID:VHiwe9zr0
      >>62
      でもその追った欲でいずれ苦しむことになるで~
      一切皆苦やから

      67: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:35:02.93 ID:Fi4oPm4m0
      >>64
      一切皆苦って一切のものは苦であるっていう発想と言うよりは一切のものが苦だとわかる、っていう経験というか体験自体のことを指してるんよね
      結局のところその契機を経ない限り、仏教的にも、一切皆苦はないんよ

      59: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:30:37.78 ID:uTTk35lW0
      ブッダの主張で重要なのは一切皆苦(全ての物事は本質的に個人の思い通りにはならない)だけ
      あとはナーガールジュナの空性の議論のほうが秀逸
      まあ理論だけならシャンカラの方がすごいけど仏教では無いから

      60: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:30:47.42 ID:Fi4oPm4m0
      タイの原始仏教はええぞ
      余計なものがなくて

      61: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:31:19.75 ID:VHiwe9zr0
      てか偶像崇拝やめろよ

      66: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:34:54.24 ID:y4S5Fcu50
      わかっているけどやめられないをどうしたらいいのか。

      68: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:35:53.69 ID:Fi4oPm4m0
      >>66
      仏教的には、分かれば終わるんよ
      分かってないんやから、ちゃんと見ろ、ちゃんと見るすべを知りなさい、、ってのが仏教の教え

      69: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:36:10.15 ID:uTTk35lW0
      予見性が無い人間に仏教は無意味
      全ての人間に宗教が必要というのは大きな誤解
      ほとんどの人間は自分の盲信に論理的矛盾があっても気にしない

      70: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:36:46.45 ID:pJGD2eAG0
      わかった気になってる今は無明やろなぁ…

      71: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:36:48.80 ID:y4S5Fcu50
      自分は教えがわかってるという勘違いはどうしたらいいのか。

      74: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:38:02.19 ID:pJGD2eAG0
      >>71
      この思い上がり本当にどうにかできんやろかなぁ
      すぐにそう思ってまう

      76: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:39:00.34 ID:Fi4oPm4m0
      >>71
      ブッダの教えごときが真理なわけがないんやから、教えが分かったところで無為だと知ればええんちゃう

      73: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:38:01.69 ID:Fi4oPm4m0
      本当の意味で仏教的悟りを体得するってのは結局この世の欲にうんざりするっていう何らかの契機が必要なんよ
      ブッダが王様としての暮らしにほとほと嫌気がさして修行して修行にも嫌気がさして辿り着いたわけやけど、そうなれたのはこの世の楽しみをかなりの水準で謳歌した体験があったわけや
      そうじゃなくて、まだこの世には味わったことの無いものがある!と心の中で思ってる、絶望しきれない状態では悟りようがないし、悟る必要も無いんよ

      78: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:40:20.63 ID:y4S5Fcu50
      >>73
      それだと本当の仏教も体験しないとわからないことになるから、お釈迦様レベルの体験をしてないならまだわかってない。

      80: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:41:42.46 ID:Fi4oPm4m0
      >>78
      ワイは分かってないで
      仏教なんか

      85: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:44:11.46 ID:CM6yT9JSp
      >>73
      それを省略して「縁起」に目覚めるためのロジックを説いたから釈尊は偉大なんやないの?

      95: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:46:54.10 ID:Fi4oPm4m0
      >>85
      縁起が~みたいなロジックこそしょうもないんよなあ
      後世になって方便が~とか言い始める原因よ
      ブッダですら本当に本人の言葉を書き起こしてるなら、やけど語りすぎや

      79: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:40:55.11 ID:Fi4oPm4m0
      悟りってのは本当の意味で、も、ええわっていうことなんよ
      若い頃からも、ええわなんて悟る必要ない
      ジジイになって人から相手もされなくなってから、ま、もうええか、って悟るのがベストよ
      そこんとこで若い頃から無意味にストイックになってもしゃーないやろ

      81: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:42:16.27 ID:y4S5Fcu50
      自分が悟ってもいないのに悟りはこうなんだと言われてもなあ。

      87: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:44:23.66 ID:Fi4oPm4m0
      >>81
      人が何を言うかじゃなく自分が何を考えるかなんよ
      そこのところを人頼みにしてるのがそもそもおかしい
      この世のうちの誰かが真理を語ってるはずだ、でもお前はそうじゃない!とかガキみたいな事言わず己を己の寄る辺とせよ、
      人の言うことは自分の考えを築き上げるための刺激でしかない
      そこに真理を求めるな

      90: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:45:25.29 ID:y4S5Fcu50
      >>87
      悟りを体験したひとか悟らなくていいって言うならまだわかるんだが。

      97: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:47:44.58 ID:Fi4oPm4m0
      >>90
      まずはその人頼みの発想を捨てろってブッダも言ってるんよ
      人の辿り着いた真理を縋るのは二次的な信仰で、要は偶像崇拝でしかない

      104: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:49:31.92 ID:y4S5Fcu50
      >>97
      いや、言ってることが矛盾してると指摘してるだけ。
      悟りを体験してないとわかってっることにならないんでしょ?

      109: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:52:28.44 ID:Fi4oPm4m0
      >>104
      悟るということと分かるということは仏教の文脈では一緒でもワイの文脈では別のもの
      仏教においては、分かるということが悟るということ
      でもワイにおいては、仏教における分かる、ってのは嘘だと思ってる
      人がどれだけ豪奢を極めようが希望や期待を捨てきることは出来ないと思うから
      仏教における悟りってのは結局妥協でしかないよね、ってのがワイの考え方

      111: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:54:13.48 ID:y4S5Fcu50
      >>109
      結局は解釈の問題じゃん。
      宗派で言うことが違うのと同じ。

      115: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:55:18.90 ID:Fi4oPm4m0
      >>111
      だから自分で自分自身の納得いくところを見つけろって話に繋がるねん、人の言うことが真実かどうか、査定して言ったら、その結果は「人それぞれ」にしかならん、そこに真理なんか見つからん

      118: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:56:48.60 ID:y4S5Fcu50
      >>115
      だからそれすら解釈の話でしょ?
      なんで自分の言うのは正しいことになるのか。

      121: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:58:07.81 ID:Fi4oPm4m0
      >>118
      それはワイがワイのことを語ってるから
      ブッダもブッダにおける真理を語ってた
      キリストはキリストの真理を語った
      それが人にとって正しいかなんてことはそもそも考えに入らん
      だから人の話を聞く時にそれが真理かどうか、なんて尺度ははなから通用しない

      124: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:59:41.84 ID:y4S5Fcu50
      >>121
      仏陀じゃあないのになぜ仏陀のことがわかるんだよ…
      それこそわかってるつもりじゃん。

      126: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 09:01:06.12 ID:Fi4oPm4m0
      >>124
      そうやって人に「正しさ」を要求し続ける限りママのミルク欲しがるガキと一緒やで
      師匠様探して世の中を彷徨いつづけることやな

      128: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 09:02:15.38 ID:pJGD2eAG0
      >>126
      申し訳ないけどここでマウントを取るという手段にでた時点で負けやろ

      131: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 09:03:51.37 ID:Fi4oPm4m0
      >>128
      マウントを取ったんじゃなくて初めから言ってることを言っただけなんよ
      人の言葉が正しいかどうかなんか考えるなって何度も言ってるのに、ワイが正しいことを語ることを要求し続けるアホやから、何度もダメ押ししてるだけや

      130: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 09:02:47.12 ID:y4S5Fcu50
      >>126
      いや、正しいのを教えようとしてるよね?

      136: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 09:05:20.18 ID:Fi4oPm4m0
      >>130
      教えたり教えられたりみたいな態勢から離れろよ
      それは会話とは言わんのよ
      そういうところがガキなんだよ

      140: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 09:06:10.25 ID:zRL4NM3Y0
      >>136
      離れるなら仏陀もそうだったってのいらなかったんじゃないの

      83: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:42:39.62 ID:lWq6lvo+M
      執着を無くし諦めが仏法やからな
      釈迦が負け犬がいかに救われるか考えたらこれしかなかった

      84: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:43:49.73 ID:uTTk35lW0
      そもそも仏教は本質的には何も無さから出発してるから信仰とは無縁
      ナーガールジュナが言うように自己や他者の本質的無意味さを理解して初めて仏教徒と言える
      そして悟りというのは一つの現象にすぎず悟りを追い求めて修行する態度には重大な論理的矛盾が存在する

      89: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:45:13.12 ID:Fi4oPm4m0
      >>84
      そう思うで

      88: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:45:08.33 ID:zgb0U4+WM
      大乗は傲慢

      94: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:46:39.31 ID:uTTk35lW0
      >>88
      ナーガールジュナが仏教の基礎となる全てを説明したからといって全ての人間に悟りという現象が発生するはずもない
      ただナーガールジュナの理論は本物

      98: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:47:54.67 ID:W/Y9AB3y0
      なんでこの宗教から僧兵みたいのが沸いてくるんやろな

      107: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:50:42.31 ID:ZWMAZOik0
      >>98
      最初に言いだした奴らがどう思ってたかは知らんけど
      言ってみれば宗教家って働かずに済むシステムの一つやからな
      一度組織化されてしまえば既得権益を失いたくない層が武装化進めるのは必然なんや
      「金食うだけの迷惑集団」だと思われる前に「手を出したら危険な組織」にならなあかんと
      誰かが思ったから僧兵が生まれたんやろ

      100: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:48:41.60 ID:VHiwe9zr0
      神道もええぞー

      101: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:48:54.15 ID:zgb0U4+WM
      悟りのその先があるかもしれない運転

      105: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:49:34.90 ID:FcgD7q9z0
      2世とかじゃない限り人生負けが決まった奴から宗教にハマっていく

      110: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:53:41.54 ID:stEKMuewd
      人間味だけは凄いと思う
      王子様なのに贅沢はカスや!って家出して
      贅沢とは真逆の虐待じみた修行みて「これはないわ」とやめて
      断食とかもやってみたけど「断食後の乳粥が一番うめぇ」ってなったり
      死因も毒キノコやもんね
      冷静に考えたらギャグやわ

      112: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:54:21.95 ID:CM6yT9JSp
      >>110
      死因は豚とキノコとほうれん草のパスタや😋

      113: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:54:27.89 ID:Fi4oPm4m0
      ワイは仏教好きやけど否定派やで
      しょーもない
      しょーもないけどこの世にあるもののなかでは相対的にええと思ってる

      114: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:54:40.31 ID:wXbWwkov0
      宗教なんて全部誰かが考えた設定じゃんあほらしい

      120: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:58:06.45 ID:crv8OngTa
      >>114
      それがブッダの考えの基本やで
      所詮この世のもの全て素粒子の組み合わせがちょっと違うだけなんや
      太陽もそこらへんの石ころも本質的には、いやどのような視点から見ても何の違いもあらへんのや

      119: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:57:08.71 ID:Fi4oPm4m0
      もっと突き放した言い方で言うとどういう思想を抱くかとか、信仰を得るか、なんかその人がどんな人生を歩んできてどういう体験をしたか、みたいな契機の問題でしかないんよ
      一つの絶対的な真理があるとブッダは思ったかもしれんけどそれはブッダの人生ありきでの一つの真理であり、ブッダ自身の真理なんよ、ブッダ以外の人にとっての真理かどうかって話とは別

      122: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:58:27.57 ID:uTTk35lW0
      宗教の本質は自己への疑問であるからそもそも自我への信仰という誤謬が無ければ宗教は必要ない
      つまり宗教というのは人間特有の精神病への特効薬にすぎない
      論理的に悟りというのは自我の終焉以外ありえないだから幸福な人間は決して宗教に手を出してはならないそれは自殺になるから

      123: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:59:25.81 ID:zRL4NM3Y0
      >>122
      なんか言ってるようで何も言ってなくて草

      41: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:25:18.53 ID:zlZH2R+I0
      そんなん考えて意味あるん?

      93: 風吹けば名無し 2022/09/21(水) 08:46:26.32 ID:W/Y9AB3y0
      育児拒否おじさんの宗教じゃん

      引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663715272/



       コメント一覧 (1)

        • 1. 遊び人
        • 2022年11月28日 09:29
        • 釈尊の出世の本懐は?
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      < 次の記事 前の記事 >
      賢者のタマゴ

      5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      オススメ記事