賢者のタマゴ

5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      ワイ、妖怪の正体に気付く!

      2022年10月08日 22:00| コメント(6)
      23619813_s


      1: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:18:39.05 ID:mZBkXXoZ0
      障害者
      口減らしの子供と老人
      自然現象
      山の民
      動物
      ホモ
      穢多非人
      水死体
      外人

      これのどれかや

      3: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:19:52.18 ID:oytfcSZxd
      一つ目小僧とか奇形児やろ絶対

      7: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:21:04.46 ID:mZBkXXoZ0
      >>3
      奇形児か似た存在のイッポンダタラはたたら製鉄の民と言われてるな

         
          
         
      10: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:22:06.72 ID:yrMUybgP0
      ぬりかべはどれや

      18: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:24:33.78 ID:mZBkXXoZ0
      >>10
      自然現象か書いとらんけど金縛りの一種ちゃうか

      15: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:24:02.70 ID:Kmb1FAx50
      鬼外人説好きだわ

      23: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:26:29.78 ID:8DRLHayg0
      昔って清潔な水が手に入らないからな
      妊婦が泥水とか飲んでると奇形児も生まれやすくなる

      30: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:28:07.49 ID:lWNYcJKF0
      >>23
      なるわけないだろ
      泥水にそんな成分はない

      36: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:30:02.74 ID:bp4u4TI/M
      >>30
      治水進んでない国って奇形児くっそ多いで

      38: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:30:14.83 ID:8DRLHayg0
      >>30
      泥水自体じゃなくばい菌だらけの水が問題

      68: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:45:36.21 ID:72sGdvec0
      >>30
      なんでこんな自信満々にレスできるんや
      怖すぎや妖怪やろ

      24: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:26:41.40 ID:8jyjFi9l0
      犯罪者は?

      28: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:28:02.09 ID:8DRLHayg0
      >>24
      鬼は山賊とか野盗の暗喩やな

      26: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:27:28.91 ID:mZBkXXoZ0
      >>24
      犯罪者というか東北のカッパ伝説は落ち武者らしいで

      31: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:28:10.92 ID:8jyjFi9l0
      >>26

      土左衛門か思うとったわ

      25: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:27:25.08 ID:2nuh0rNTM
      天狗は漂流したロシア人って説が濃厚やで
      赤い肌に高い鼻に巨体や

      83: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:59:43.70 ID:gZIz1y1a0
      >>25
      天狗はユダヤ説が有力や
      本来のユダヤはアラブ系で赤黒いしユダヤ教の山伏と格好一緒で頭のひし形の中にトーラースクーロールって書物入れとるんやがそれがなまって虎の巻になった可能性が高い
      義経が天狗の元で修行して受け取ったのも虎の巻や

      27: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:28:00.79 ID:m3LecsJn0
      夜は揺れる火の灯りしかないから何か見えた気もするわ

      33: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:28:52.55 ID:mZBkXXoZ0
      妖怪って単純に説明つかないもの多数あるけど尾ヒレがついたものや他の地域での似た伝承がごちゃ混ぜになってるパターンが殆どらしいで

      35: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:29:17.16 ID:OKe55AoU0
      ダイダラボッチは?

      42: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:31:44.86 ID:mZBkXXoZ0
      >>35
      ダイダラボッチって大概国づくり的な要素で山やら湖やら作ったって話に出てくるだけで目撃したって伝承ないから神話と同じや

      40: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:30:45.57 ID:pBkZxwe70
      それ妖怪だけじゃなくて神とかも含んでよさそうやね

      44: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:32:35.80 ID:7UYiJZsX0
      小豆洗い←小豆洗ってるだけの人やん…

      49: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:35:39.61 ID:Rqszuiwf0
      >>44
      小豆洗い(あずきあらい)または小豆とぎ(あずきとぎ)は、ショキショキと音をたてて川で小豆を洗うといわれる日本の妖怪

      46: それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2022/10/08(土) 03:33:07.31 ID:B7fGm6pX0
      今で言う「事案」になる老人やろ
      現代の妖怪なんて揶揄されてる時もあるが、まさに同じような奴らが江戸時代にいて注意喚起してたのが妖怪の始まりやろ

      48: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:34:49.80 ID:mZBkXXoZ0
      カッパの話ばっかで申し訳ないけど伝承に残ってる絵って西方面のものはやっぱり障害児や水死体っぽい絵多いわ

      53: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:37:24.43 ID:7UYiJZsX0
      百鬼夜行←うぁぁぁ!よ…妖怪が道を練り歩いてる!

      55: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:38:54.78 ID:mZBkXXoZ0
      両面宿儺や鬼はともかく土蜘蛛を妖怪扱いはむしろ跡付けちゃうの?

      56: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:41:45.52 ID:uN4zvaAU0
      >>55
      うろ覚えやけど、そのへんの土蜘蛛含む妖怪の中でも強い序列の奴は時の天皇と敵対した人間をなぞらえた説やなかったか

      65: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:43:47.44 ID:mZBkXXoZ0
      >>56
      というかこの3つはなぞらえたっていうか日本書紀やら古事記で討伐してる異民族や

      69: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:46:59.87 ID:uN4zvaAU0
      >>65
      異民族て言う話なんか面白い話や
      単に天皇に歯向かう地方の豪族やと思ってたわ

      73: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:48:39.93 ID:mZBkXXoZ0
      >>69
      ワイもその辺詳しいわけちゃうけど出雲の民とかも元々異民族のはずやしあの時代はヤマト人以外にもいっぱいおったんやろうね

      76: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:51:42.51 ID:uN4zvaAU0
      >>73
      なるほどなぁ
      両面宿儺は、その地方の英雄で自分の住む地域を守るために戦った、天皇に敵対したが故に妖怪扱いよな簡単に言うと

      82: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:57:36.50 ID:mZBkXXoZ0
      >>76
      日本書紀の記載的にはそうやね
      実際のところ英雄を妖怪視したのかシャム双生児みたいのがいたのかは不明や

      84: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:59:56.76 ID:uN4zvaAU0
      >>82
      双生児がいた説では流石にないやろ
      単に時の天皇が手こずった、それだけ強かったからやろね
      それが両面宿儺だけやなく、他の手こずった妖怪やろうし

      86: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:02:39.03 ID:mZBkXXoZ0
      >>84
      敵対してるから化け物扱いってのは有力やろうけども結局民族闘争やから崇めてた巫女とか御神体がシャム双生児やそのミイラかなんかで最終的にそういう扱いになったって可能性もゼロではないんやないかと

      89: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:07:04.42 ID:uN4zvaAU0
      >>86
      まぁ両面宿儺に関しては弓も使う剣も使う、それぞれ別の人間やけど強い人間がいたんやろね
      一つの個体の今の両面宿儺やなくて

      62: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:43:13.69 ID:7UYiJZsX0
      そういや半年前に殺生石割れたな

      63: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:43:20.88 ID:feXy6BPkd
      鵺とか源三位の株上げるためのマッチポンプやし
      死体を宇治川に流したことにしたのは証拠残さんためや

      66: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:44:57.43 ID:maE0TqPx0
      統失患者の奇行も一定数妖怪扱いされてそう

      71: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:47:17.62 ID:mZBkXXoZ0
      すねこすりに至ってはどう考えても犬なのになんで妖怪扱いされ始めたのかが謎やね

      72: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 03:47:52.52 ID:bNoDVDs/d
      こういうのの源流辿ってくのおもろそうやな

      92: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:11:57.68 ID:uN4zvaAU0
      ヤマタノオロチなんかも、川説よな
      今も船で海に出る時には安全を願って酒を流すてのは、その名残やないかなって

      94: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:13:57.75 ID:72sGdvec0
      海坊主ってただの幻覚かな
      海って怖いし

      98: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:16:59.25 ID:mZBkXXoZ0
      >>94
      船ぶっ壊すのがホントなら雲とか波やな

      99: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:19:23.16 ID:uN4zvaAU0
      >>98
      クジラでしよ
      かなり現実的よその方が
      のっぺりした頭とかね

      101: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:21:54.17 ID:mZBkXXoZ0
      >>99
      平安から捕鯨やってる民族が間違えるかなぁと思うけどクジラ説もあるわね

      104: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:25:02.39 ID:uN4zvaAU0
      >>101
      追いかけて仕留めるんじゃなくて、突発的にクジラが船ぶつけてきたらそう思わん?
      冷静やないしな

      113: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:29:05.04 ID:mZBkXXoZ0
      >>104
      突発的なら高波でもそう思うやろうし何より海坊主現れたら天候が悪くなるって話聞くとワイはクジラより自然現象説の方が強いんやないかなって思う

      121: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:37:33.95 ID:x4N68Z5s0
      たしかに海坊主感はある
      no title

      123: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:38:25.02 ID:l2wbtDqb0
      >>121
      たしかに

      131: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:41:01.12 ID:72sGdvec0
      >>121
      陸に上がったこれ指して
      海ではこんなやつおるって話からの海坊主なんかな
      波荒いときはパニクって幻覚も見えるやろうし
      なるほど

      95: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:15:26.91 ID:x4N68Z5s0
      即位礼正殿の儀とかエリザベス女王死去の時に雨が止んで虹が出たみたいなことがリアルで起こる時もあるわけだし、
      古文書とかに書かれてる創作乙みたいな内容もあながち実際に起こったことだったりしてな

      96: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:16:15.42 ID:ViXjg9Kc0
      ぬらりひょんは怖い
      葬式とかの忙しいときに来る知らない老人

      97: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:16:18.09 ID:odu24T8op
      天狗はカラスかフクロウやな

      100: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:19:26.22 ID:mZBkXXoZ0
      天狗は山伏がいた所と出現範囲が一致することが多いらしいな

      128: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:40:16.23 ID:l8+e7Bbt0
      >>100
      高尾山にも山伏おったんか?

      133: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:42:31.12 ID:mZBkXXoZ0
      >>128
      高尾山薬王院やね

      139: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:44:57.31 ID:l8+e7Bbt0
      >>133
      あーたしかに寺ありますわ
      山に寺ある=山伏がおったって認識でええんかな山伏って存在があまりわかってないんやが

      142: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:46:24.42 ID:eZgHbtQH0
      >>139
      修験道って宗教の修行者を山伏って言うんや
      仏教の修行者を僧侶、みたいな

      144: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:47:50.64 ID:mZBkXXoZ0
      >>139
      山伏=修験道は山岳信仰と仏教と密教が合わさったものやから寺あれば山伏かというとちょっと違う

      151: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:51:42.42 ID:l8+e7Bbt0
      >>142 >>144
      サンガツ

      129: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:40:21.00 ID:uN4zvaAU0
      ロマンはなくなるけど良いよね妖怪
      ある意味歴史やしね

      136: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:43:00.18 ID:l8+e7Bbt0
      歴史っていってもどのくらい遡れるんやろ
      江戸時代に生み出されたやつが多そうなイメージ
      >>129

      137: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:44:10.00 ID:w5TXkTV8p
      >>136
      種類によるやろいわゆる神と同一視される妖怪はかなり昔からおる

      147: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:49:24.94 ID:uN4zvaAU0
      >>136
      日本書紀だのにでてくる妖怪てのは創作物というより、反抗勢力を妖怪になぞらえてるかんあるからね
      それより前は流石にわからんけど

      135: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:42:54.61 ID:x4N68Z5s0
      障子に無数の目が浮かんでは消える目目連はバーゲン錯視だっていう説もあるよね
      no title

      146: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:49:14.65 ID:fUbkFGrgM
      >>135
      目がチカチカする💢

      138: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:44:55.50 ID:uN4zvaAU0
      ロマンで言えばよっぽど御伽噺のほうがロマンあるよね、かぐや姫とか浦島太郎とかの方が妖怪より面白いよね

      169: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 05:11:11.99 ID:mZBkXXoZ0
      >>168
      それは恐らく実在のドラキュラ伯爵と吸血鬼全般を混同しとる

      178: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 05:20:54.55 ID:o3k/PNrMa
      ろくろ首の正体はなんや

      179: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 05:22:20.61 ID:mZBkXXoZ0
      >>178
      首吊り死体や

      182: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 05:24:17.95 ID:l8+e7Bbt0
      >>179
      首そんな伸びるのか?

      184: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 05:27:06.06 ID:mZBkXXoZ0
      >>182
      誇大表現は基本やぞ

      172: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 05:13:27.02 ID:sq79z79ud
      鬼は元々幽霊とか魂的な扱いで鬼に巨人(山賊海賊)の姿が与えられたのは平安と言われてるけど
      平安と一言で言っても400年間続いてるからそのへん曖昧

      117: それでも動く名無し 2022/10/08(土) 04:33:55.45 ID:zzB24GRZ0
      昔河童伝説のドキュメンタリー見たけど皆が信じたからそこに確かに河童が存在したし信じなくなって河童は消えてしまったとバッバが言っててハえ~と思った

      引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665166719/



       コメント一覧 (6)

        • 1. 遊び人
        • 2022年10月08日 23:58
        • 天狗は鼻の高い欧米人かなぁ
          河童は湯浴みしてたホモの禿げたおっさんだと思う、どっちにしろこえーけど
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 2. 遊び人
        • 2022年10月09日 10:40
        • ぬりかべは外を歩いてる時に低血糖を起こして前に進めなくなると、見えない壁があるように感じるってことだったような

          江戸時代の妖怪ブームの時に量産された妖怪は風刺の効いた創作
          ぬらりひょんなんて、そういうやついるよな(笑)って話だろ明らかに
          ろくろ首は他人のことに興味津々で覗き見する人で、二口女はこっそり盗み食いする人のこと

          すねこすりは犬ではなく猫だと思う
          猫又が行灯の油を舐めるのは行灯に獣脂が使われていて実際に猫がよく舐めていた
          垢なめも猫だな、うちの猫も風呂場の濡れたところをよく舐めてる

        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 3. 遊び人
        • 2022年10月09日 10:55
        • 座敷童子は、問題のある家庭の子が見えない友達をもつ現象
          商家の子は親が忙しくて構ってもらえず、邪魔にならないよう奥に下がっているよう指示されていたので、座敷童子は奥座敷に出る
          心配する親に対して周囲の人たちが、座敷童子が出る家は商売繁盛するんだよと言って慰めたんだろうな
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 4. 遊び人
        • 2022年10月09日 11:08
        • >皆が信じたからそこに確かに河童が存在したし信じなくなって河童は消えてしまった

          これ、色々な妖怪だけじゃなく土着の神様もだと思うなぁ…
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 5. 遊び人
        • 2022年10月10日 12:03
        • ツチノコは本当にいたね!でも妖怪じゃないか…
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 6. 遊び人
        • 2022年10月10日 14:33
        • 中国 水 食べ物 奇形
          でググれば正体見たり、やぞ
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      < 次の記事 前の記事 >
      賢者のタマゴ

      5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      オススメ記事