賢者のタマゴ

5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      宇宙さん、このまま何千億年と拡がり続けてその後何千億年と掛けて収縮し、そして…

      2022年09月10日 12:00| コメント(1)
      24154557_s


      1: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:07:55.90 ID:1QI2lYqQ0
      そして最後はミクロンサイズになり消滅する

      面白すぎやろ宇宙

         
          
         
      2: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:08:31.09 ID:m4ST0TtG0
      ほんまか?

      3: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:08:33.16 ID:t5z7IajV0
      最近は違うらしいで

      9: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:10:46.93 ID:1QI2lYqQ0
      >>3
      物には重力があり引っ張る能力がある
      宇宙が拡がるにつれて宇宙内の引っ張る力が増えてく

      やがて外に拡がる力より内に引っ張られる力方が強くなる

      16: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:14:08.82 ID:/hNTY1tN0
      >>9
      言うほど宇宙内の引っ張る力増えるか?ゴムちゃうんやぞ

      20: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:15:24.95 ID:1QI2lYqQ0
      >>16
      万有引力の法則や
      全ての物は互いに引き寄せる性質を持ってるとされる

      62: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:35:37.56 ID:OtVADM2fM
      >>9
      広がる力はどこから生まれてるの?
      てかなんで広がってるの

      75: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:41:03.07 ID:1QI2lYqQ0
      >>62
      ダークエネルギー理論や
      普通万有引力の法則で物体は互いに引き合う力が働くってさっき説明したけど

      このダークエネルギーはこれとは逆に物体を押し合う法則が働いてるとされる

      このエネルギーが物体を押してその力で外に向かって広がってる

      それが宇宙にはあるんでない?という話

      84: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:44:09.40 ID:OtVADM2fM
      >>75
      ただの中二病やろそれ考えたやつ
      ダークエネルギーとかワイでも言わんで

      86: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:45:15.18 ID:1QI2lYqQ0
      >>84
      それは世界の皆からから言われてる

      4: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:09:04.45 ID:1QI2lYqQ0
      爆発→発生→膨張→収縮→消滅

      何で爆発起きるんやと思うんやが

      6: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:09:20.62 ID:IIfBNH8V0
      膨張し続けてすべての物質が素粒子レベルにまで引き裂かれて何もない空間になる定期

      27: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:18:22.25 ID:QNwXHMev0
      >>6
      宇宙の曲率はまだ不明定期

      5: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:09:18.20 ID:TfcsIv5bM
      ブラックホールはどうなるんや?

      10: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:11:25.89 ID:1QI2lYqQ0
      宇宙がどうなるのか知りてぇ
      見てぇ

      12: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:13:14.26 ID:Do36dfPq0
      死んだら宇宙を好きなように見て回れる特典ほしいよな

      17: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:14:16.47 ID:1QI2lYqQ0
      >>12
      ホンマにな

      14: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:13:50.55 ID:CG+8dYoZ0
      三次元で考えるとそう見えるやろなぁ

      15: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:14:02.39 ID:1QI2lYqQ0
      宇宙発生から数十億年と経っとるけど
      宇宙暦で言えば今は宇宙発生直後扱いになるそうやな

      31: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:19:29.86 ID:J1+ZslMA0
      >>15
      はえ~
      だとしたら宇宙にいる知的生命体が地球だけって説も理解できなくもないわ

      42: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:26:35.51 ID:5KIxnDvS0
      >>31
      環境が整う星があれば第二週第三の地球を見つける事は可能
      恐らく同じような文明を持つ世界だと思う
      それに地球の未来も分かる
      いずれ異星人と遭遇するだろうし、異星人と戦う可能性もある
      UFOみたいな高速移動出来る物体は理解出来ないが、地球に近い文明が何かしらの存在を示す可能性は十分ある
      ひょっとしたらこの地球に存在していてもおかしくない

      18: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:14:20.45 ID:2tMk5s7sa
      そもそも最初の爆発てほんまなんか?
      膨張してるの逆算したら一点に集中するからいう単純な理由で色々理屈をこじつけてるんやと思うわ

      21: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:16:17.63 ID:/hNTY1tN0
      >>18
      莫大なエネルギーで膨張開始する現象を「爆発」と呼ぶのは妥当やろ

      44: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:27:32.00 ID:2tMk5s7sa
      >>21
      膨大なエネルギーって理由はなんか少年マンガの強さの数値化みたいな感じがする
      理屈じゃ説明できないからとりあえずすげえ膨大なエネルギーがあったことにしよ!って感じ

      23: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:16:33.22 ID:xxTd59A20
      人類の最期ってどうなるんやろなぁ
      最期だけ見たいわ

      28: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:18:33.65 ID:m4ST0TtG0
      >>23
      とりあえず星を壊しては移住するみたいな
      ウィルスみたいな存在になるくらいなら
      地球と一緒に滅んでほしいわ

      24: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:17:30.67 ID:QuZzxwC30
      星全部消滅しても宇宙の寿命からみたら一瞬未満やぞ
      ブラックホールしかない空間がひたすら続くのが本来の宇宙の姿や

      22: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:16:25.68 ID:E//K3bQA0
      なんか不安になるわ

      26: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:18:13.78 ID:PB8eeYU40
      創作物の不老不死系のキャラってその問題も考えないといけないのよな

      29: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:19:12.01 ID:GVX5wTYT0
      地球で生まれて地球の常識で生きていれば宇宙なんて知ることは出来ないんだよ
      つまり星にいる自体宇宙を知る事は不可能
      宇宙に終わりはなく永遠に続く死後の世界と一緒

      32: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:20:52.20 ID:1QI2lYqQ0
      宇宙最大の謎・エントロピークエスチョン

      仮にビッグバンが、何もないところで砂をぎっしりつめた爆弾が爆発するみたいな現象だとします、だとすれば爆発後には砂が四方八方まんべんなく散らばっていそうなものですが、宇宙にはすぐ、砂の城ともいうべきかたまりがたくさんできました。

      どうしてそうなったかはわかっていません。
      無秩序である筈の拡がりがまるで誰かに管理されて生み出された様に秩序だった法則性があります

      実際今の宇宙には星系や銀河や銀河星団といった天体、そしてそれらの間の空間というきれいな秩序があります。

      33: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:20:52.56 ID:AXp2448R0
      そしてまた爆発して全く同じ宇宙が出来上がる
      ワイがこのスレに書き込むのももう何億回も繰り返してる

      51: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:30:09.03 ID:2tMk5s7sa
      >>33
      まあ波とか回転で繰り返すってのは物理的に解りやすいから・・・

      34: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:21:48.19 ID:XiKnEtD+p
      何もなくなってもゆらぎでたまたま新しい宇宙できる可能性あります←ロマンの塊

      36: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:23:49.25 ID:1QI2lYqQ0
      >>34
      一度出来た以上は
      再現性が間違いなくあると言われてるし

      もしかしたら今回の拡がりは数千億回の内の一回かも知れんみたいな論もある

      35: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:22:41.24 ID:1QI2lYqQ0
      まぁ誰かに作られたんとちゃうかなとワイは思っとる

      もしかしたらワイらは人間の身体の中におる極小の細胞の一欠片かも知れん

      37: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:24:12.61 ID:TcrNK1PR0
      >>35
      それ言い出したらその作ったやつを作ったのは誰やねんってなるからなあ

      40: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:26:00.99 ID:QuZzxwC30
      >>37
      それがどうあがいても分からない時点でワイらの次元より高位の存在が確定するんや

      38: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:24:44.56 ID:rs+1X8RS0
      縮小って今の時間巻き戻しみたいになるんか?

      41: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:26:18.73 ID:1QI2lYqQ0
      >>38
      せやで
      また次の爆発で同じような拡がりして同じような歴史を辿り地球が生まれ、んで同じワイらが生まれるのかも知れん

      39: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:24:50.47 ID:1QI2lYqQ0
      宇宙壮大やなぁ面白いなぁ
      考えるだけで時間を忘れるほどや

      43: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:27:07.61 ID:hzS9ESMJ0
      じゃその宇宙の外側には何があるんや?

      47: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:28:36.75 ID:1QI2lYqQ0
      >>43
      宇宙の拡がりで宇宙に吸収されとるも言い換えられるし、その宇宙の広がりであった筈の物が消滅してる可能性もある

      無かも知れんし有かも知れん
      宇宙という火で箱を燃やしたあとやから確認出来んけど、箱の中には何かあったのかも知れん

      50: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:29:57.97 ID:hzS9ESMJ0
      >>47
      ちょっと何一天のか和漢内っす

      54: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:31:52.13 ID:1QI2lYqQ0
      >>50
      宇宙は火や
      宇宙の外は箱や

      もう火に焚べて燃えたから確認出来んけど、もしかしたら箱の中に何か入ってたかも論や

      46: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:28:03.31 ID:33qMHfZ90
      そもそもビッグバンが怪しいよな

      48: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:29:29.07 ID:TcrNK1PR0
      >>46
      ここ最近はビッグバン理論補強する証拠ばっか見つかってるぞ

      49: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:29:35.16 ID:1QI2lYqQ0
      >>46
      何かしら外に押し出す力が働いたとされてるし、それを考えたら超爆発しか無くね?って感じや

      58: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:32:36.57 ID:D7eGutWV0
      >>49
      外から引っ張られてるとしたら?

      59: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:33:28.04 ID:1QI2lYqQ0
      >>58
      その理論もあるよな
      何かに引っ張られてる論

      52: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:30:15.28 ID:ZWMdecy20
      宇宙って言う存在そのものすら一つじゃないかもね

      55: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:31:59.56 ID:2tMk5s7sa
      諸星大二郎のマンガで見た

      60: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:34:23.88 ID:1QI2lYqQ0
      この謎分からずに死ぬの嫌やわぁ
      死んだら教えてくれんかな神様

      66: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:37:27.31 ID:2tMk5s7sa
      >>60
      コールドスリープして20~30年ごとに1年だけ覚醒するんや
      寿命の数十倍生きて未来が見れる 過去の歴史の語り部にもなれるで

      77: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:41:41.61 ID:1QI2lYqQ0
      >>66
      その技術は頑張ればその内できそうよな

      63: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:36:04.80 ID:yYTNQuKA0
      人間のY染色体の損傷が酷くて人間って種はあと5000年くらいで限界になるらしいから気にすんな

      70: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:39:18.19 ID:2tMk5s7sa
      >>63
      Y染色体なくなっても生殖能力あるネズミがおるらしいからヒトもそうなるんちゃうか
      なんなら男同士・女同士でも子孫残せるようになるかも

      65: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:37:02.20 ID:1QI2lYqQ0
      逆に無が爆発して宇宙発生なら
      無であるとされてる宇宙の外も爆発が起きて、宇宙が可能性あるんじゃね?的な話もある

      69: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:38:05.84 ID:FVcd+dts0
      存在とかいう宇宙最大の謎
      存在しなくていいだろ…

      72: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:39:57.24 ID:OtVADM2fM
      膨張してるのは確定なん?

      79: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:42:25.40 ID:1QI2lYqQ0
      >>72
      これは確定や
      光の見え方で離れていってるのが分かる

      73: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:40:28.00 ID:JJUgW/ZZ0
      どうりでなんか広いと思ったわ

      83: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:44:04.31 ID:V4MTedO7M
      多次元宇宙が存在してるかどうかだけ知りたい

      92: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:46:50.55 ID:2tMk5s7sa
      >>83
      この世界はシミュレーションっていうのと同じで証明できんから言いたい放題やね
      ブラックホールを通ってべつの宇宙に行けるという話があったような気もするが

      94: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:48:13.86 ID:0sWdqY4Bp
      ここだけの話やけど重力ってのは質量が空間を歪めた結果、空間が元の形に戻ろうとする運動やで

      102: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:55:25.71 ID:3ua+KS/70
      宇宙ってやっぱり巨大生物の細胞の一つなんちゃう?

      103: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:55:28.27 ID:xkgUdja8p
      もし人間が宇宙の膨張より早い速度で宇宙の端に進み続けたら最後どうなるんや?

      106: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:59:17.38 ID:1x6u1u1p0
      >>103
      まず宇宙の膨張速度が光より速いねんから想像なんて不可能

      113: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 20:01:44.47 ID:qPspT5700
      >>106
      これってそういうことにしないと空間の端が存在してしまうから、っていうこじつけちゃうんか

      119: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 20:06:15.82 ID:qNLx3P8Q0
      >>113
      光速度を超えられないのは宇宙という空間のせいで、宇宙の外ではそんなことないから宇宙自体は光速度を超えて広がれるみたいな話ちゃうかったっけ

      104: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:58:23.49 ID:ZgajzZXX0
      運営が勝手に決めた事やろ

      110: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 20:01:17.74 ID:PVPufqyJ0
      光とかいう1秒で地球7周しか出来ない雑魚

      114: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 20:01:48.67 ID:jLp9dgkp0
      >>110
      宇宙最速を名乗るにしては遅すぎるよな

      121: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 20:07:30.89 ID:jAITHuJU0
      遥かに大きい宇宙も最後はワイの指先の塵よりも小さくなるとは感慨深いね

      19: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:15:07.49 ID:GsQq7SL10
      もしかして今のここが宇宙からの死後の世界なんじゃね?

      7: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:09:27.27 ID:6SUeOe/80
      適当言ってもわかんねーからな

      引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662199675/



       コメント一覧 (1)

        • 1. 遊び人
        • 2022年09月10日 13:34
        • でも仮にこれが本当だとしたら控えめに言って地獄だよな
          あの世とか魂(に相当するもの)が存在しない限り何百億年単位のループが発生して何も知らないままそれを繰り返して抜け出せないってことだし
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      < 次の記事 前の記事 >
      賢者のタマゴ

      5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      オススメ記事