賢者のタマゴ

5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      人類「量子コンピュータ実用化できそう!核融合発電もいけそう!」→

      2022年10月01日 14:00| コメント(10)
      3470026_s


      1: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:25:47.39 ID:A8ENUxbo0
      若者「人生に希望持てないンゴ」

      絶望するならこのデカい技術革新2つ見てからでも
      遅くないやろ
      ワイは夢見とくで

         
          
         
      2: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:27:22.21 ID:A8ENUxbo0
      ちな量子コンピュータに関しては
      何がどう凄いのかはよく知らん

      3: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:27:22.81 ID:NWR+V+r90
      どうせ夢は夢や。
      これまで金も名声も何もかもを手に入れた人間が何人もいたはずなのに全然革新せんやんけ

      6: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:29:24.40 ID:A8ENUxbo0
      >>3
      夢は夢やが
      明らかに無理がある夢か
      実現しそうな夢かの違いはデカいで

      1等が1枚でも入ってる宝くじなら
      期待する価値ある

      4: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:27:56.31 ID:n1x7MEWXH
      核融合は日本だと震度3か4の地震でも安全管理のために停止して再起動するたびに大赤字になるとかじゃないのか?

      11: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:30:33.90 ID:A8ENUxbo0
      >>4
      安全面は核分裂発電より
      かなりマシになるって聞いてるけど
      違うのか?

      43: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:41:01.87 ID:mh2Resj50
      >>11
      核分裂反応は勝手に分裂し続けるんやけど核融合反応は条件を満たした状態じゃないと起きないから災害で炉が止まった時点で反応も止まるぞ

      50: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:43:09.90 ID:A8ENUxbo0
      >>43
      なるほどな
      まあ安全性には換えられんし
      そこは純粋に喜ばしいことだと思うで

      5: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:29:10.88 ID:UlQ2KqfW0
      重力発生装置も間もなくやで

      7: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:29:46.99 ID:qFXVLrys0
      楽観的やな

      16: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:33:16.83 ID:A8ENUxbo0
      >>7
      未来なんぞ楽観できるうちは
      するに限る

      8: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:29:47.92 ID:dspcUHXE0
      脳味噌関連の革新技術なら希望持てるわ
      フルダイブVRとか勉強や生まれ持った才能が無意味になるニューロモッドとか

      24: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:35:28.17 ID:A8ENUxbo0
      >>8
      量子コンピュータの力で
      その辺も実現してほしいンゴねぇ

      9: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:29:56.14 ID:Xd4tOXRn0
      核融合って連鎖していく反応じゃないから安全なんやなかった?

      12: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:31:35.71 ID:A8ENUxbo0
      >>9
      そう聞いてるで
      原理的に暴走が起こりえない

      34: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:38:08.88 ID:IzgbcKk+a
      >>12
      じゃあなんで太陽は熱エネルギー出し続けてんねん…

      41: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:40:31.70 ID:b/RLzsUs0
      >>34
      恒星は物量でゴリ押しや
      燃料が多ければ多いほど反応が容易になる
      そして一気に進むからデカければデカいほど寿命も短くなる

      14: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:32:49.41 ID:44ammmKe0
      暴走はしないけど結局核廃棄物はできるんやろ

      29: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:36:53.40 ID:A8ENUxbo0
      >>14
      らしいわ
      結局核廃棄物再利用の望みって
      専門家的にももうないんやろか

      27: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:36:12.27 ID:b/RLzsUs0
      >>14
      まあどうあがいても最低限炉自体の末路は放射性廃棄物やね…

      13: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:32:10.31 ID:4yXEfKKx0
      宇宙開拓始まらなもう感動できんわ

      19: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:34:26.14 ID:A8ENUxbo0
      >>13
      確かに今後も人類が技術進歩続けたいなら
      地球はもう狭すぎるわ

      26: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:36:02.64 ID:qeBbMr+kM
      >>19
      甘いなまだ深海があるで

      35: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:38:13.93 ID:A8ENUxbo0
      >>26
      海底コロニーとかも夢あるンゴねぇ
      コスト面どうにかすればワンチャン…

      59: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:46:35.29 ID:4yXEfKKx0
      >>26
      人間にエラつけれるようになったら最高やな

      17: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:33:17.81 ID:IRTNHXWNp
      その夢のような発明がなされても一般市民に恩恵がなさそうだから絶望してるんちゃう

      18: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:33:41.70 ID:S52NB3aXM
      夢の前に悪夢見せて来かねないのが量子コンピュータなんよな
      既存の暗号化なんて量子コンピュータからみたらハナクソやし

      20: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:34:26.84 ID:B1w6WhyHa
      核融合完成したら石油がゴミになってアラブの石油王がホームレスになるってホンマなん?

      28: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:36:40.99 ID:IRTNHXWNp
      >>20
      石油とダイヤモンド業界は商品価値を落とさないために新興の同業者をあらゆる手を駆使して潰すから
      マジで代替エネルギーになろうると判断されたらそれこそひと何人殺してでも阻止すると思うで

      33: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:37:28.48 ID:8iHChHaY0
      >>20
      アラブの石油王はとっくに油で稼いだ金を投資して巨万の富持ってるから末代までホームレスにならん

      25: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:35:36.62 ID:+DqijvXT0
      アメリカと中国で冷戦起きたらクソ早く開発されそう

      30: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:37:17.61 ID:Xs4onlpjM
      誰が核融合発電できそうなんて言うてんの?
      今まだエネルギー収支赤字やろ?

      39: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:39:51.16 ID:A8ENUxbo0
      >>30
      技術的にはいけそうなんやろ?
      コストとかどうせ冷戦時代の宇宙ロケット競争みたいに
      度外視でやる時が来るやろ多分きっと

      48: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:42:34.61 ID:Xs4onlpjM
      >>39
      金銭のコストじゃなくてエネルギーのコストで赤字やねん
      つまり核融合起こすために使ったエネルギーの方が核融合で取り出せるエネルギーより多い
      現状では核融合発電すればするほどエネルギー消費するだけやねん

      55: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:45:27.65 ID:A8ENUxbo0
      >>48
      まじか
      ほならそこのエネルギー収支
      逆転させるための研究しとるわけか

      93: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:57:29.39 ID:agusrxlH0
      >>30
      すこし前に黒字達成したぞ

      102: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:00:47.39 ID:Xs4onlpjM
      >>93
      それもエネルギー注入時のロスを無視した机上の計算値やろ
      ロスも含めた現実的な収支は結局赤字やった

      31: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:37:19.74 ID:wZYbLAat0
      ワイが死んだ後もどんどん文明が進んでいつか死も克服してワイらが今悩んでる全てから開放される時代が来るかもと思うと全人類が地球に留まってるうちに絶滅して欲しくてたまらなくなるンゴ

      46: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:41:47.26 ID:A8ENUxbo0
      >>31
      ワイどっちも思うわ
      地球にとどまって絶滅した方がええかもしれんし
      でも生存圏拡大してSFも真っ青な宇宙進出始めた人類も夢あるし

      51: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:43:19.50 ID:4YNDGMUz0
      よう人類滅亡シナリオうたわれるけど少なくとも地球外には進出するところまでは行くと思うわ

      53: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:44:28.67 ID:6wq1G1wbM
      もっと近い発展でも十分見てて楽しいやろ
      人生に希望がないのは気のせいや

      69: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:50:16.39 ID:A8ENUxbo0
      >>53
      まあな
      スマホ一つとっても夢の塊やホンマ

      54: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:45:18.74 ID:WDR5BxOW0
      量子コンピーター出来たらどんな幸せが待っとるんや

      61: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:47:29.62 ID:A8ENUxbo0
      >>54
      ロボットが自我を持つ時代が
      ちょっと近づくんかな

      56: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:46:08.57 ID:LP6yR/M1M
      量子コンピュータは従来のコンピュータとは全く違う仕組みなんや
      だから今まで何百年もかかるとされていた計算を数ヶ月でできたりする

      66: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:49:06.61 ID:A8ENUxbo0
      >>56
      既存型の延長じゃなく
      まったく違う仕組みってあたりが夢あるよな
      本当に自分の言葉で会話できるAIとかいけるんちゃうか

      78: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:53:38.93 ID:LP6yR/M1M
      >>66
      そうなんよね
      従来(ノイマン)型コンピュータはたった70年で電卓からスーパーコンピュータまで進化したんや
      量子コンピュータはどうなるんやろ

      58: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:46:29.76 ID:Wgg7zNbL0
      20年経ってるけどまだできてないんだな核融合

      76: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:53:32.96 ID:A8ENUxbo0
      >>58
      もうちょいもうちょい言い続けてる!とかいう人もおるけど
      実際もうちょいなんやろなぁと思ってるで
      前例ないんやから結果出せる時期そんな正確に分からんやろうし

      73: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:52:38.18 ID:TUB+2pLH0
      ほな、空いた時間でもっと働いて貰うで~

      88: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:55:58.56 ID:A8ENUxbo0
      >>73
      量子AIニキに市場経済と計画経済の黄金比率
      常にはじき出し続けてもらえば
      資本主義と社会主義の
      いいとこどりハイブリッド制度もワンチャンある

      94: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:57:30.79 ID:EBrR4/YD0
      >>88
      そんな人類にとって都合のいい事ばかりが起こった歴史はこれまで一度もないのに
      よく盲信的に信じることが出来るな、まあそのうち夢から覚めるから今の内に楽しんどけ

      105: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:01:36.61 ID:A8ENUxbo0
      >>94
      夢見て楽しんでるだけで
      盲信とは違うやろ
      無料でもらった宝くじの当選期待しとく
      みたいなもんや

      107: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:02:47.29 ID:EBrR4/YD0
      >>105
      あとそんな幸福な時代がくるとして
      その頃に老人だったら死ぬほど辛いぞ
      若者が羨ましくて憤死しそうになる
      お前のこれまでの理想が全部奪われるんだからな

      129: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:12:50.20 ID:A8ENUxbo0
      >>107
      確かにそれはありそうやな
      ジジイになるまでにそういう嫉妬心と
      折り合い付けて若者憎まずに済む程度の人間性は持っておきたいもんだが…

      75: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:53:23.17 ID:n1x7MEWXH
      先に認知症の予防薬完成させてくれや

      81: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:54:38.79 ID:YcJEf5Nwd
      格差が広がり続ける

      99: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:59:50.84 ID:so8JyskA0
      >>81
      世界のトップ10人が世界の富の9割を独占してるような不均衡がこれからも続くのだろうか?
      資本主義はそろそろ臨界点に達するのでは?
      まあそう言われながら何十年も格差は広がっているが

      87: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:55:55.81 ID:EBrR4/YD0
      馬鹿かよ科学の発展に伴うリスクとリターンの繰り返しに絶望してるんやぞ
      どれだけ発展しても戦争が無くならない現実を見ろ

      96: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:58:38.69 ID:A8ENUxbo0
      >>87
      むしろ昔から戦争しながらここまで発展させてきたことが凄いとも思うで
      それをただの繰り返しと絶望するか
      まだ発展できると夢見るかは人それぞれやが

      100: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:59:53.01 ID:EBrR4/YD0
      >>96
      それはお前が戦争で起きてることから目を背けてるから言えるんだろ

      109: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:04:57.24 ID:A8ENUxbo0
      >>100
      戦争当事国で起きてることは痛ましいやろ普通に
      そもそも戦争を通じて技術が進歩するみたいな話の実例って
      最近少なくなってきてないか?
      ワイが知らんだけかな

      111: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:06:20.21 ID:EBrR4/YD0
      >>109
      いや核に依存してきた結果全人類がヤバくなってる現実さえ目につかないのか
      マジで不安感とか無い時期なんやね羨ましいわ

      114: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:08:23.78 ID:A8ENUxbo0
      >>111
      核依存からの脱却はここ最近緊張高まってきて停滞してるけど
      長い目で見れば進んでくやろなあって思ってるで

      117: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:08:49.72 ID:A8ENUxbo0
      >>114
      クッソのんきなのは認める

      104: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:01:31.13 ID:EBrR4/YD0
      誰も働かなくていい時代が来たら
      働かないことが喜びにならないから
      それ以上の幸福を求めだしてまた格差が広がるだけや
      ワイらが当たり前に飯を食えることにそこまで感謝しないのと同じ

      112: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:07:14.48 ID:A8ENUxbo0
      >>104
      飯が当たり前にいつでも食えるのは
      たまにふと我に返るととんでもなく幸せだと感じるわ

      115: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:08:30.74 ID:EBrR4/YD0
      >>112
      こうやって当たり前にネットに繋がることも幸せなハズやけど
      もう目が肥えて文句ばっかり言うようになってるから人間の欲望は際限無いで

      121: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:10:13.30 ID:A8ENUxbo0
      >>115
      欲望に際限がないからこそ
      ここまで来られたのかも知れんね
      「ここまで来た」ことが
      幸福なことかどうかは知らんが

      119: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:09:35.34 ID:Z1xR62ot0
      せめて30年以内になんとかなってくれ
      おじいちゃんになってから来ても遅いわ

      137: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:17:03.89 ID:EBrR4/YD0
      常にポジティブでいられるなら苦労しないんだよ
      どうしようも無く不安になってくる時にはどうしたらいいんだよ
      少なくともそんな先行きの見えん未来なんて喜びの足しにもならん

      144: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:18:36.73 ID:A8ENUxbo0
      >>137
      それは間違いない
      ワイがたまたま今多少ましな精神状態ってだけやね
      夢だのなんだの妄想できる余裕も無くなる時もある

      150: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:21:14.49 ID:EBrR4/YD0
      >>144
      ワイに悲しい勝利を届けるのやめてくれ
      このスレも解散や

      155: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:22:58.31 ID:A8ENUxbo0
      >>150

      お互い低空飛行でも生き抜こうや

      141: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:18:18.79 ID:WULFRUgzd
      まず核燃料サイクルからやろ

      159: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:25:37.35 ID:A8ENUxbo0
      >>141
      それは確かにある
      科学的に不可能と分かってやめたとかじゃないなら
      どんだけ金つぎ込んでも実現させる価値あるし
      長い目で見れば実現させなきゃならないモノやね

      147: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:19:59.32 ID:v6ujCvea0
      no title

      そんなようわからんもんより空飛ぶクルマの方が実用化早いで
      2030年までには普及するらしい

      154: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:22:51.22 ID:R8JqgDG+0
      >>147
      飛行機になれる車やな
      町中で移動できるわけないし飛行機免許取得せんとあかんのやろ?
      リスクとハードル高すぎて普及せんと思う

      152: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:22:13.11 ID:A8ENUxbo0
      >>147
      これも夢はあるんだが
      いかんせん身近なモノだけに
      事故った時のこと考えて夢がしぼむ

      15: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:33:03.94 ID:EtrOzxCHd
      それが出来たところでワイに関係ある?

      135: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:15:09.78 ID:VuQoJN/Lp
      未だに部族間で争う野蛮な猿やぞ
      ワイが死ぬ頃にもどうせ大したもん出来とらんわ

      引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662197147/



       コメント一覧 (10)

        • 1. 遊び人
        • 2022年10月01日 15:38
        • ドラえもんかよ
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 2. 遊び人
        • 2022年10月01日 16:43
        • ガンダム技術レベルになるまで何百年掛かるんだろうね
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 3. 遊び人
        • 2022年10月01日 17:02
        • 核融合は持続時間もそうだが現状は反応を起こさせるために投じるエネルギーの方が反応によって得られるエネルギーより多いから実用化はまだまだ先
          いっそのことスパコン程度に使える量子コンピューター作成に全振りしてその量子コンピューターに最適な核融合炉の作成方法を演算させたら良いかも知れんね
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 4. 遊び人
        • 2022年10月02日 05:12
        • 正直近い未来なのか遠い未来なのかは分かんないけど人間や地球はそんなに長続きするのかなって無駄に不安になっちゃう
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 5. 遊び人
        • 2022年10月02日 07:45
        • 技術は人の欲望がなくならない限りほっといても進歩する
          でも扱う側の人間の進歩はその欲望が邪魔をしてなかなか進まない、どころか最近後退してる気がするよ
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 6. 遊び人
        • 2022年10月02日 10:19
        • 下手をしたら、この20年程で人類は宇宙に出られなくなるよ。
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 7. 遊び人
        • 2022年10月02日 11:29
        • ペロブスカイト太陽電池もできたし、エネルギー問題には希望しかないわ
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 8. 遊び人
        • 2022年10月02日 15:42
        • いやな、そもそもその手の技術が大体実用化されてる設定のスターウォーズの世界にだって奴隷制とかあったでしょうが。
          アナキン曰く「逃げようとするとドカーン」とかさ。

          人類が進歩する、ある種の神とも言える力を手に入れる事と、その恩恵が皆を幸せにする事とはまた別の問題なんだよ。

          今だって国境一つまたげば国民全員監視カメラで追跡されてて、スマホからの書き込みに政府首脳部を揶揄したり当て擦ったりするような文言があるとすぐに怖い兄ちゃんが家を取り囲むなんて国もあるんだし。
          何となれば国境をまたがなくても、自分の子供の奨学金を使い込んじゃう親とか居たりするしな。
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 9. 遊び人
        • 2022年10月02日 23:44
        • 人間は常に自分の周りの環境を良くしようと動いてるんや。たとえ一時的に間違ったり、後退したとしても、常に前に、未来へと進み続けてるんやで。ワイもお前らも、科学の進歩には役立たずかもしれんが、ごはんを作ったり家を建てたりして支えてるんやで!
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 10. 遊び人
        • 2022年10月03日 03:44
        • 核廃棄物なんか打ち上げて太陽に放りこみゃええんやないのか
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      < 次の記事 前の記事 >
      賢者のタマゴ

      5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      オススメ記事