2: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:10:37.02 ID:604Mvb4lM
若者「昔は30度行ったら大騒ぎだった、今は30度が普通」
↓
あれ…?🤔
20: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:13:55.80 ID:gleBl9T7a
>>2
それ言ってるの明らかに若者じゃないやろ
5: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:11:18.12 ID:cO8oKLSG0
昭和クソ暑くて草
4: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:11:04.88 ID:604Mvb4lM
なんだこれは?
6: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:11:25.07 ID:604Mvb4lM
昔もめっちゃ暑いやんけ…
7: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:11:34.89 ID:CeTlcuNpa
でも子供の頃の夏ってもっと心地良かったよな
8: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:12:01.75 ID:q1sFB55F0
湿度はどうなんやろ
14: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:12:58.16 ID:EWbFa7Q10
>>8
それ
こんな蒸し蒸ししてなかった気がする
気がするだけ
9: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:12:05.69 ID:h42YuYdT0
そらエアコンガンガンで涼しくなれるんだから暑さの限界値下がるやろ
10: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:12:13.71 ID:604Mvb4lM
お年寄り「最近の若者は軟弱!昔はエアコンなんて使わなかった」←マジで若者が軟弱なだけじゃん…
142: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:52:31.87 ID:e+y95yuw0
>>10
エアコン使わなかったなら外涼しいやろ
125: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:46:54.54 ID:aBJlJ6pad
>>10
生存バイアス定期
11: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:12:30.57 ID:mu9xBasO0
暑いかどうかは風があるかどうかと湿度が大きく影響するから
気温だけではわからない
13: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:12:48.33 ID:604Mvb4lM
うそだろ…
こんなに暑い中でも扇風機だけで過ごしてきたお年寄りすげえわ
15: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:13:02.55 ID:WetZjPJy0
1980年ってもう今と大差ないじゃん
16: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:13:28.97 ID:mu9xBasO0
風さえ流れてると全然不快じゃないんだよ
風がすべて
17: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:13:35.71 ID:d9rHxMA3p
光化学スモッグって名前あったくらいだし、ヤバさは変わらないだろ
コンクリの冷めない暑さが少なかったくらいじゃん?
昨日は東京地獄だったけど、川べりや公園の木陰はめっちゃ涼しかったぞ
19: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:13:54.28 ID:IIR0bsMt0
差が大きいのは7月8月じゃね?
昔は40℃は無かったぞ
78: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:27:20.32 ID:pGnj2sfu0
>>19
今も一部の場所で越えるだけで東京23区とかで越えるわけじゃないやろ
21: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:13:56.63 ID:TMjTE56P0
200年前はどうだったん?
73: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:26:13.07 ID:i7TaU9IqM
>>21
江戸時代はどうか知らんが
平安時代だかに人が死にまくるほど暑い時期があったらしい
23: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:14:19.56 ID:5xx9Uz450
なんやおっさん達がよう言っとるやつって大嘘やったんか
24: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:14:20.81 ID:6/HlZWC6d
統計って知ってる?
28: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:15:24.59 ID:m3q1af8Q0
1979年って異例の年じゃん
みんな半裸で街歩いてて異常だったよな
27: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:14:50.79 ID:604Mvb4lM
若者マジでひ弱すぎるだろ…
やっぱお年寄りの言う事は正しかったんやね…
29: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:15:27.46 ID:YMFDvejma
言うて20代のワイでも8月以外は昔は扇風機だけで乗り切れてたから今は異常や
5月からクーラー使いっぱとか明らかにあり得んよ
33: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:15:53.20 ID:F/eYCj4g0
30℃は普通に超えてたみたいやけど7・8月で比べたらやっぱり今のが暑いみたいやで
34: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:16:10.97 ID:yAbB4HsH0
うおおおお年寄りすげええええええ
こんな猛暑を風鈴や扇風機で乗り切ったのかよ
38: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:17:40.85 ID:WCshCnupM
昔は日射病って言ったよな
40: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:17:59.26 ID:1dVS7bwdd
夏は寝るとき網戸と扇風機やったな
今なら不用心
41: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:18:58.06 ID:tsCmfYcBr
明らかに日差しが違う気がするわ
最近の太陽は殺意感じる
44: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:19:48.85 ID:yIWEq6kM0
コンクリートジャングルじゃなかったからな
50: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:20:31.87 ID:yW9Svwh30
ちなみに1979年は最も地球に太陽が近づいた年や
灼熱地獄と喩えられたそうや
55: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:22:19.91 ID:MBtZMAzw0
太陽の活動周期的に今って比較的落ち着いとる方で
本来なら少し寒いくらいやないとあかんのに温暖化しとるんやよな
太陽さんが本気だす数十年後どうなるんやという話や
54: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:21:33.86 ID:bdQqpKxup
間違いなく平均気温は上がってるし異常気象も増えてるよ
そのうち九州とかの虫とか爬虫類が大型化するんじゃないの
53: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:20:54.98 ID:Nd6aeEBm0
エアコンの電気代が高すぎて昔の方がキツかったわ
うちの親は割と稼いでる方だったけどそれでも基本つけないくらいだった
60: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:22:59.10 ID:gWL/yk8Z0
今は暑い時間が長い
1日中暑いのがずっと続く感じ
昔は適度な夕立とかあって暑さの休みがあった
61: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:23:21.25 ID:1irkKrsor
子供だったから元気なだけで気温はあんま変わってないんやろな
62: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:23:47.04 ID:/sEQxAfwa
毎日夕立あった気がする今はあまりないなって思う
65: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:23:57.65 ID:i4a+xbTl0
全国民がエアコン辞めたらどうなるのかっていうのを見てみたい
涼しくなるのだろうか?
71: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:26:03.03 ID:GP5Y98r0a
日差しがエグいからメッシキャップウエスタンハット麦わら帽子と色々試したけど
遮光も通気も竹笠が最強だわ
75: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:26:43.00 ID:xF4j+aLwa
比較するならちゃんと例年のデータ出せよ
81: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:29:20.06 ID:pGnj2sfu0
>>75
今年も35℃超えてるの一回だけやしただの上振れやろそんなん
平均見なきゃ意味ないやろ
80: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:28:15.13 ID:fkzASrVba
出勤のために15分歩いただけでもう汗ダラダラや
外仕事のやつはまじで気をつけてな
85: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:31:21.64 ID:5Q1K0vS+d
94: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:35:11.07 ID:OX1+/qoR0
>>85
これさぁ
昔は精度も雑魚だし観測点も適当だっただけじゃないのかって思うわ
90年代まで百葉箱みたいなカス使ってたやん
110: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:40:43.74 ID:AYrSKC/O0
>>94
昔は一時間ごとや十分ごとに確認してたから真の最高気温じゃなかった
今はコンピューターで毎秒単位で温度を記録してるから昔より最高気温が高くでるようになったって話は見たな
96: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:35:12.82 ID:IXIGftO0M
>>85
まぁじわじわと上がってるか
93: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:34:27.25 ID:AYrSKC/O0
最近の若者は軟弱ってガチだったんやな
軟弱な若者だらけじゃそりゃ日本も衰退するわ
91: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:33:43.32 ID:XjK4omPS0
1972年6月と比較したら平均1.4℃近く違うけどな
99: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:36:39.32 ID:WCshCnupM
若い奴が年寄りになる頃は45℃が普通やろ
104: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:38:38.27 ID:CuPpcJ5u0
10年前はエアコンなしで眠れたよ
今は無理
107: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:39:31.70 ID:XjK4omPS0
最高気温平均
1972.6 25.0℃
1982.6 24.9℃
1992.6 23.7℃
2002.6 25.3℃
2012.6 24.7℃
2022.6 26.3℃
108: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:40:31.04 ID:TUUrA15nM
>>107
92年滅茶苦茶低いけどこの翌年が米騒動だっけ?
120: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:45:36.83 ID:XjK4omPS0
>>108
1993.6みたいやけど平均25.0℃やった
111: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:41:05.64 ID:5Q1K0vS+d
ビル街が暑いから体感は間違いなく上がってると思うんよな
広々したところ同じ気温でもやっぱ涼しい感じするもの
119: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:44:18.67 ID:bAQAmo1s0
昔はみんな団扇持ってたけど最近はそういう人いないな
あとガキは日焼けで真っ黒が普通だったが今はみんな色白
128: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:47:36.13 ID:aBJlJ6pad
>>119
日焼けとか寿命縮めるからな
127: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:47:25.36 ID:k3Sf/SEd0
どうしても昔より今の方が辛い環境だという事にしたいんだろうな
124: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:46:16.95 ID:YP38x5yod
人間の方が変わったんやろ
133: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:49:25.70 ID:AEddnrsl0
こっちな
184: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 10:07:11.24 ID:X4luuLc+0
>>133
産業革命以降の平均温度上昇を1.5℃以内に抑えましょうって話やのにもう目標値超えそうやないですか😱
139: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:52:09.27 ID:tpm5VPXS0
トンガの噴火あったし冷夏になると思ったんやがなんでこんなクソ暑いねん
145: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:53:52.51 ID:FO2UXyHLd
そもそも都心が気温以上に暑いのってエアコンの排熱にも原因あるよな
161: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:58:09.34 ID:5LS4iE5oM
>>145
車が多すぎるねん
163: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:58:54.52 ID:5Q1K0vS+d
>>145
地下からも建物からも熱出てきてる感じするわ
150: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:55:02.80 ID:5LS4iE5oM
ここ数年は8月になると多少やわらぐよな
夏が1ヶ月前倒しになってるんやないか
157: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:57:20.63 ID:MhqZYUPz0
地球暦規模のこういうのは関係ないのか?
168: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 10:00:12.45 ID:pn4Q/GCsd
>>157
こうしてみると江戸時代は涼しかったんだなって
158: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:57:34.19 ID:0Z/52mJ4M
ワイがガキの頃は35度超えなんてもっと世界の終わりみたいに大騒ぎしてたで
160: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:58:04.32 ID:DsXbZiM8M
昔の和風の家って障子で全開に出来たし周りに風遮るもの無いし肌着でうろついてもオッケーやし全然違うやろな
98: 風吹けば名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2022/06/27(月) 09:36:08.67 ID:0rxSvQDBp
おじさん「暑いなんて言ったら暑くなるから言うな」
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656288625/
コメント一覧 (8)
>昔は40℃は無かったぞ
ちな1960年ごろからほぼ横ばいなもようw
真夏日の気温差が最大でも2℃程度。
eggman
が
しました
だから「宿題は午前中の涼しいうちにやりましょう」なんてフレーズがまかりとおって
当時は早いうちなら25~6度ですごせたから
今は深夜でも余裕で30度超えて一晩中エアコンなんて人も普通
昔と今の違いって単純な最高気温、最低気温よりそこらへんの違いじゃないかね
eggman
が
しました
eggman
が
しました
まぁママンが腐りにくく按配してくれてたのかもしれんが
eggman
が
しました
うちは子供の部屋だけあったから夏は人気者になれたw
親は扇風機で普通に過ごして倒れたりもしてない
湿度の違いなのかね
eggman
が
しました
eggman
が
しました
eggman
が
しました
一部の地域で一瞬だけ記録された温度と、人間の生活域で24時間暑いのと比較してもしゃーないやん
事実として昔は気温水温が低すぎるからプール中止なんて事が8月でもあったんだからさ
eggman
が
しました