賢者のタマゴ

5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      【朗報】日本、ジパングだった!世界トップクラスの高濃度の金が深海で噴き出している模様!

      2022年06月01日 12:00| コメント(0)
         
          
         
      3: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 17:54:03.26 ID:pnGAaN380
      どのへん?行って来るわ

      2: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 17:53:40.66 ID:jek5cBdja
      始まりだよこの国

      4: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 17:54:07.92 ID:hlNAzFi4a
      なににつかうの?

      5: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 17:54:11.85 ID:f6J36pkO0
      どうせ馬鹿な役人が台無しにする

      6: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 17:54:19.74 ID:JRkGI/Tkd
      ちょっとそこ日本の領海じゃないアルね

      7: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 17:54:27.06 ID:96+DVoyC0
      ジパングってかっこよくね

      8: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 17:54:34.69 ID:/3AnRahc0
      中国様が全部持ってくんだろ、珊瑚みたいに

      57: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:01:25.82 ID:AYYyALw+M
      >>8
      ここを中国が占拠したらもう台湾沖縄侵攻どころじゃなくて草
      no title

      182: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:25:43.19 ID:rIn9ocTK0
      >>57
      中国なら余裕でやるやろ

      205: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:39:39.73 ID:xYVLf/Ox0
      >>57
      こんなん中国の領地やろ

      9: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 17:54:40.10 ID:AogNHVV/M
      油かガス出せよ

      11: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 17:54:52.29 ID:jB+8tSUT0
      どうやって取り出すの?

      12: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 17:55:12.30 ID:eMYobNkfa
      日本の技術じゃ取れなくて、アメリカ中国が採掘権を獲得して日本は出資だけという未来が容易に見える

      64: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:02:22.15 ID:65tiP+4d0
      >>12
      排他的経済水域って知ってる?

      66: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:03:26.28 ID:e3srpx4H0
      >>64
      排他的経済水域は地下資源には適用されないが

      41: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 17:59:08.31 ID:jB+8tSUT0
      >>12
      url先読んだけど去年から特殊なシート作っていて今年の9月に回収だって

      14: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 17:55:15.90 ID:BCJhJOiId
      まずはメタンハイドレートでも採掘してから妄言垂れてもろてw

      13: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 17:55:12.76 ID:+UEBLsjCd
      これがゴールデンカムイか

      20: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 17:56:23.93 ID:lKdReT920
      メタンハイドレートって聞かなくなったな

      192: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:33:28.59 ID:sBH/cxK2d
      >>20
      掘り出すのはまだしも精製コストの糞高さが全く改善してないからしゃーない
      それよりも太平洋側で出た油田の話どうなったんわ

      21: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 17:56:24.98 ID:Ml6eBbED0
      熱いの我慢したら取り放題じゃん

      24: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 17:56:56.36 ID:FyItTJktH
      取れば取るほど価値が落ちる

      67: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:03:27.35 ID:JW/qhjWSM
      ワイの金積立はどうなるの?😭

      26: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 17:57:25.56 ID:TbUXuiqG0
      スパイが暗躍しそう

      25: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 17:57:25.19 ID:LmqLhgmfa
      実は資源ありますって言われてから何年たつんや?

      27: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 17:57:25.79 ID:GgYyLq0h0
      でも何もしません

      36: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 17:58:37.39 ID:rPr/GPV60
      深海系はいっつも採掘コストで頓挫するよな

      29: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 17:57:39.43 ID:t8d5Yd7I0
      ダイビングの資格取るわ

      54: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:01:02.27 ID:p3wRTD5pp
      ということは酸素ボンベ売れば儲かるやん

      42: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 17:59:20.94 ID:zw8aiWulp
      さすが資源大国

      44: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 17:59:33.33 ID:jVqmzxt40
      深海系の資源って絵に描いた餅でしかないよね

      196: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:35:06.45 ID:FPWHhZ+70
      >>44
      資源あってもコスト高いからな

      50: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:00:27.07 ID:TbUXuiqG0
      メタンハイドレートも使えたらなぁ

      53: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:00:51.98 ID:KqAHV+1Sr
      それよりシェールガスどうなったんだよ
      採掘方法が無いからって放置してたらマジで中国に取られるぞ

      74: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:04:21.42 ID:qmxM6fdG0
      >>53
      埋まってるのを全部コストなしで採掘できたとしても「日本のガス消費量数年分」くらいにしかならないんだろ?
      しょぼいわ

      55: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:01:03.90 ID:zwyyMQwma
      ロシアが攻めて来るやん
      岸田これどーすんの?

      62: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:02:08.11 ID:TbUXuiqG0
      ロシアはダイアモンドがあるから…

      63: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:02:16.06 ID:ILk3w4e/0
      民家の屋根に標準でシャチホコがつくようになるんか?

      70: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:03:50.94 ID:ItMYeY90d
      資源がなさすぎて気が触れて資源があると信じ込むようになった哀れな国

      72: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:04:04.45 ID:WLm6AyQPd
      海底資源安価で採掘出来るように研究開発に資金出せよこのままだと他国は採掘出来るのに日本だけが採算がって事になりかねん

      80: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:05:26.22 ID:SkutvrIm0
      >>72
      老人が投票して老人が政治を動かす日本でそんな未来のことを考える必要はない😤

      73: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:04:15.46 ID:2kCjO092M
      日本では富裕層が政府と癒着して独占するから産油国みたいに国民みんな豊かになるようなことはないやろ
      終わりだよこの国

      88: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:06:31.45 ID:+ZLJRIVj0
      >>73
      富裕層が政府と癒着して独占ってまさに産油国の現状ちゃうんか

      107: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:10:37.19 ID:2kCjO092M
      >>88
      ブルネイやドバイでは家が無料、教育が大学まで含めて全部無料、毎月生活費支給とかちゃんと国民に還元されとった

      131: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:15:59.22 ID:+ZLJRIVj0
      >>107
      それは国からのおこぼれでも国が回ってるだけで結局王族(富裕層)が独占してるのには変わりないやん

      134: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:16:48.55 ID:2kCjO092M
      >>131
      日本ではおこぼれすらないんだよなぁ

      142: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:18:13.77 ID:+ZLJRIVj0
      >>134
      そら産油国とは利益がちゃうからな
      日本でも産油や金の採掘できたらおこぼれ出るんちゃう?

      158: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:20:15.26 ID:2kCjO092M
      >>142
      出ないやろ
      企業が過去最高の利益上げたり過去最高の内部留保貯めても賃金にほとんど反映されない国やで

      170: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:22:55.32 ID:+ZLJRIVj0
      >>158
      借金まみれでも国は社会保障費出してるんやし国に税金入れば還元もあるんちゃうの

      77: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:04:42.18 ID:Pn5buNord
      やっぱ海持ってるってかなりの勝ち組なんやな
      問題はそれをどう活かすかやね

      76: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:04:26.01 ID:0W4yASwT0
      金の量ってどこまでふえるんや

      79: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:05:08.63 ID:4XvHEfaU0
      同じメカニズムの海底金鉱脈が世界中で発見されて金価格が暴落するんちゃう

      86: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:06:18.31 ID:qmxM6fdG0
      >>79
      金をいっぱい取ると金の値段が下がるっておかしくない?
      じゃあ金採掘する意味ないじゃん

      87: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:06:30.39 ID:2kCjO092M
      >>79
      金暴落で損するのは金持ちだけで、むしろ工業的には金利用が進んでメリットしかない

      85: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:06:15.11 ID:KK2yjzFs0
      世界トップクラスの高濃度ってことは質の差はあれどどこにでもあるんか

      91: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:07:14.87 ID:rPr/GPV60
      てかそもそも日本って金豊富な国やったしな
      大昔に掘り尽くした上激安レートで売り飛ばしたからもう無いけど

      94: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:08:01.57 ID:fbEPk0old
      メタンハイドレートの時から何も学んでないな

      101: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:09:09.70 ID:1Z5PQ+QO0
      まぁ金は現状精密機器には必要不可欠だし需要がなくなることはないな

      102: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:09:14.23 ID:xpJX/sz20
      夢物語定期

      103: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:09:38.99 ID:bZDmNZQI0
      熱水が噴出してる場所の岩石を調査したら高濃度だった、だぞ
      何千年もかけてちょこっとずつ付着したって話じゃねーの?

      136: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:17:18.35 ID:LN29woo6d
      >>103
      記事はその熱水から金を取り出すって話や
      きっかけが調査した時の金の含有量が異常に高いってのがスレタイやな

      118: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:13:22.14 ID:ZfRNiERXd
      こういうの世界に秘密にしておくのはダメなん?

      129: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:15:22.18 ID:9vReKwop0
      >>118
      スパイ天国のこの国じゃ無理やろ

      128: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:15:01.31 ID:87NciRc3M
      日本にも総統みたいなヤツがいて
      鶴の一声からトップダウンで国家事業をやる体制になればいいのに

      148: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:19:03.64 ID:DYR0PdFzd
      あーこれ核武装いるわ
      攻められる

      155: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:19:34.02 ID:EJIwLEhS0
      こち亀にこんな話ありそう

      169: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:22:52.17 ID:HyHGPvrU0
      海から採った金って所有権誰なんや?
      ワイか?

      171: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:23:07.47 ID:HvBVafc+a
      >>169
      ワイ

      175: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:23:44.55 ID:nijemLgZ0
      どうせ全部安倍の懐に入るんだろ

      188: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:30:07.45 ID:H0j7zKKw0
      海洋資源のほとんどはコストの問題でとん挫する奴だから喜んでもな

      190: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:30:54.28 ID:mC4n7Oy70
      ニートを集めて出来高制で仕事やらせりゃええねん

      69: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:03:49.67 ID:UwZ4qR9O0
      ロシア「おっ?」
      中国「おっ?」
      韓国「おっ?」
      アメリカ「おっ?」

      98: 風吹けば名無し 2022/05/30(月) 18:08:26.07 ID:QEIc3T1GM
      深海って宇宙以上に謎なことが多いってマジ?

      引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653900806/



      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      < 次の記事 前の記事 >
      賢者のタマゴ

      5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      オススメ記事