2: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:17:40.42 ID:N6OM954Q0
しかし、4月にも賃金は上がったが予想されたほどの増加率ではなかった。ブルームバーグの調査では、4月の平均賃金は0.4%アップになると予測していた。だが3月から10セントアップの0.3%増にとどまり、増加のペースはやや落ちている。
「賃金は、まれな上昇を見せた2021年を経て、全体的に現実的なレベルに戻ってきている。2021年は求人数が急増し、それに伴って賃金が上がった年だった」
「2022年に我々が見ているのは、より穏やかなものだ。賃金アップは前年と比べて非常に健全だと言える」
3: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:17:59.38 ID:EREsvaTf0
物価も上がるんだから問題ない
4: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:18:14.10 ID:N6OM954Q0
賃金に対する期待は依然として高い。グラスドアの分析によると、求職者の新しい仕事における収入への期待は過去1年で43%も上がっている。これは賃金の上昇率以上に高い割合だ。ピュー・リサーチ・センターの調査によると、2021年に退職して現在は働いているアメリカ人の半分以上は、以前の仕事より多く稼いでいる。
5: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:18:55.16 ID:N6OM954Q0
6: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:19:16.50 ID:FPwzdqkX0
インフレなんであんなヤバいんや?
15: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:23:47.59 ID:fzDcBbbd0
>>6
コロナで金ばら撒きすぎた
9: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:20:13.13 ID:2ig+o6YU0
マックのバイトとかがこの時給なんか?
それともアップル~中小まですべて含めてこの時給なんか
7: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:19:26.09 ID:lUCbgupp0
ドルの価値の下がり具合に追いついてないやん
8: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:19:47.47 ID:Ng3FCgvo0
貴金属とか高級時計、絵画みたなものが上がっとるな
10: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:20:52.82 ID:N6OM954Q0
給料上がりすぎて国民がそれに慣れちゃったのがヤバいらしいで😱
健全な上昇率に戻っても国民は不満があるんや
11: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:21:25.93 ID:sWUAYq250
時給4110円 ✕ 160時間(8✕20)= 657600円
67: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:41:07.90 ID:a4nWNqaH0
>>11
すげえ…
16: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:23:50.64 ID:9B/57t6X0
時給4000円って事は年間3000時間労働で1200万なんやな
13: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:22:33.78 ID:NzzxR70C0
給料上がらず値上げ祭りの日本は最高の国だな
18: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:23:58.03 ID:AMn0busO0
アメリカはダメだな
日本を見習えよ
一定の賃金を維持しつつ高水準のサビースを提供してるんやぞ
21: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:25:00.26 ID:BuJ/jrS30
そら全力でインフレ抑制するわな
24: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:25:21.06 ID:5oK6C4X30
日本の3倍ぐらいの物価なんやろ
おわっとる
23: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:25:15.73 ID:qzM8EpUFd
毎年5%時給上がるって頭おかしくなりそう
25: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:25:33.69 ID:Fc07cHp30
昔労働者の賃金が上がりすぎて産業撤退しまくって死にそうになったのを繰り返してるな
デトロイトがゴーストタウンになった二の舞になるのかな
26: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:25:58.04
127: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 02:04:07.00 ID:xdgGiZXL0
>>26
平均年収763ってそれはそれでヤバそう
28: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:26:25.61 ID:N6OM954Q0
ワイらも給料アップ中毒になりたいンゴオオオオ😭
29: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:26:43.58 ID:Gkwd+emZ0
人件費が上がる→物価が上がる→給料も上がる
プラマイゼロやんこれなんの意味があるんや?
日本や後進国が苦しむだけちゃう?
33: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:28:43.67 ID:cHlSbX1v0
>>29
海外に安く旅行に行ける、買いあされる
借金は目減りする、資産も目減りする
31: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:27:30.59 ID:qzM8EpUFd
>>29
競争社会やからねそういう雑魚は振り落としていかないと
34: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:29:00.30 ID:PajnFfZj0
チャンスやんけアメリカ企業を日本に誘致しろや
そういうことやろ?
36: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:30:20.50 ID:tLkPDy60p
パンピーは上がってないやろ
上級だけ上がっててやばい
57: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:36:38.07 ID:qzM8EpUFd
>>36
上級ってか組合が物価上昇に応じて賃上げしてる所だけやな
庶民底辺はインフレやばすぎて一般車のガソリンタンクから直にガソリン盗むようなのが横行してるとかヤベー世界
37: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:30:46.82 ID:N6OM954Q0
給料麻薬ぶち込まれて頭おかしくなったアメリカ人
賃金アップの効果恐ろしすぎやろ…
こんな恐ろしい政策を許してええんか…?
40: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:31:23.76 ID:Dxy0VKuz0
アメリカ人の年収中央値でも600万ある模様
45: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:33:14.93 ID:N6OM954Q0
>>40
給料上げすぎやろ…
600万とか異常やんけ…
中央年収は300万くらいが常識やろが
41: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:31:37.03 ID:g1nM5wlXr
資本主義崩壊してくれんかな
みんな0からのスタートでええやん
43: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:32:39.42 ID:KoU1yvw+0
アメップさん…
でも医療費払えんと病気怪我で死ぬんやろ?
47: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:33:34.14 ID:y9bcCx+C0
州によるからな
カリフォルニアとかニューヨークは段違いなんやろ
50: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:34:32.61 ID:XwSgny7y0
こりゃまた世界恐慌来そうやな
今のうちにタンス貯金しとけよ
52: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:35:34.25 ID:YzyyxOFfM
>>50
8週連続ダウ下がったの90年ぶりやって
まさに大恐慌以来
59: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:37:50.71 ID:XwSgny7y0
>>52
ヤバすぎて草
55: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:35:54.54 ID:N6OM954Q0
民主主義国の賃金アップ政策恐ろしすぎて怖だ😱
民主主義の札束ビンタは勤労の美徳を汚すやで
61: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:38:19.02 ID:N6OM954Q0
自由民主主義国の賃金アゲアゲ政策は国民を贅沢にしちゃうよな
日本も民主主義国になったらこうなるんやで?それでもええんか?
76: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:45:15.95 ID:qzM8EpUFd
>>61
日本は昔から経営側が賃金ダンピングしてるって叩かれてたりするからな
64: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:40:05.41 ID:Ydo1JyArp
アメリカで働くAmazon従業員の数が95万人を超え、「労働者の169人に1人がAmazon従業員」となったことが判明しました。なおドライバーはこの数字に含まれていません。
現実はこれなんだよな
72: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:42:12.29 ID:uX2+hScx0
>>64
やばくねこれ
74: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:42:38.17 ID:jsZVU838a
>>72
やばいか?
別にええやん
78: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:45:26.42 ID:YmjFJpQl0
>>64
中学くらいの学年全体で1人がアマゾンに関わる仕事って考えるとそこまでは多く感じないな
68: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:41:16.45 ID:Gkwd+emZ0
冷静に考えてインフレなのにドル高株安って不思議やない?
ここからインフレ抑制政策するから先買いしてるってことなんか?
73: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:42:32.43 ID:yWlj6UuH0
労働参加率が回復せんのよね
コロナで失業した高齢者がそのまま引退したり女性が専業主婦化したりして労働市場に帰ってこない
80: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:47:18.22 ID:GuTK1AwC0
何でこれでバイデンの支持率低いの?
90: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:49:55.45 ID:a6JDEqxW0
>>80
それ以上にインフレしてるから中流層以下がキレてる
87: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:49:23.40 ID:YzyyxOFfM
内部保留はバブル超えて過去最高なのになんで給料上がらんのや
かと言って株価上がってるわけでもないし
93: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:51:21.55 ID:3LjpYL8+a
>>87
企業「バブル崩壊でチキンハートになった」
91: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:50:13.10 ID:uasE7O1L0
労働力の流動性がないからか?
99: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:53:46.14 ID:ZXJzeFOP0
>>91
死んだって事やろ
97: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:53:26.93 ID:YzyyxOFfM
これ前に記事読んだがGoogleとかAmazonとかIT企業が
技術者取り合って時給上がってるって話やろ
てことは上級以外そこまで上がってないわけで
でも物価はそのレベルかそれ以上に上がるわけで
上級以外みんなもっと貧乏になっていくんちゃうんか
101: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:54:13.41 ID:Ydo1JyArp
>>97
せやで。
104: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:56:16.76 ID:4UxBULwz0
アメリカじゃトラックドライバーが年収1000万超えてるしな
106: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:56:40.28 ID:D4f55wWK0
株価下がりすぎ
色んな規制に社会が追いついてない
ゆっくりじゃなくどーんと下がる
アメリカは絶対日本と同じバブル崩壊現象起きるわ
110: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:58:31.02 ID:oz5aIPMZ0
>>106
いやバブル崩壊は起きんやろ
現時点ではそこまで実態と乖離してるわけちゃうし
ただインフレし過ぎやから段階とか言わずにさっさと金利上げんと
投資集中してまずいやろね
111: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:58:40.95 ID:4UxBULwz0
日本なら絶対にありえないわな
年収200万でも応募くるわ
118: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 02:02:19.80 ID:jsZVU838a
>>111
400万で余裕やろこんなん
115: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 02:00:30.34 ID:pDiQEFtO0
物価が上がりすぎて働いてるのにホームレスになる人が増えてんのやべーわ
122: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 02:03:07.41 ID:Gf7zYJjJ0
こないだの池上彰の番組でやってたな
昼飯がハンバーガーみたいなやつのセットで四千円とか
126: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 02:03:20.10 ID:ujL5li65r
日本みたいにほどほどが一番ってことやね
131: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 02:04:49.93 ID:oz5aIPMZ0
>>126
それももう終わりやで
時限付きや
国民の大半はグエー値上げ死んだンゴくらいの温度感やけど
こっから日本が上向きになる要素が0や
135: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 02:06:19.34 ID:mbKVQ9FYd
自分の給料倍にして出費を3倍にしてごらん
そら死ぬわ
139: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 02:07:13.45 ID:VIvow1VC0
この仕事500万か・・・・せや!300万で他に外注したろ!
140: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 02:07:50.10 ID:NjkIynb30
>>139
仕事を独占しない有能
144: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 02:08:57.80 ID:VIvow1VC0
>>140
この仕事300万か・・・・せや!200万で他に外注したろ!
142: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 02:08:15.04 ID:YzyyxOFfM
日本のホームレス3500人
アメリカのホームレス60万人
だい江有名な我が越谷の人口の2倍がホームレスや
153: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 02:11:17.92 ID:WSLjIl/S0
>>142
アメリカは家賃滞納したら即退去やしな
151: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 02:11:03.48 ID:C50hHiYFM
アメリカ人ってすぐ騙されるよな
すぐ分不相応の車や家買う
そして案の定返せない
貸す方が悪いんだが平気で騙し続けるし騙され続ける
156: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 02:12:43.63 ID:4UxBULwz0
日本人は目に見えないように物価上げられてるから気づかないんやろな
お菓子とか内容量減らされておまけに値段も上げられてるからめちゃくちゃ物価上がってるんやで
164: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 02:15:15.91 ID:6bq9Cjqh0
>>156
言うて消費者物価は今月発表分でやっと2%や
企業物価指数は9%ぐらい
インフレのダメージを一手に引き受けてるのは企業や
これを消費者転嫁しだしたときに日本の庶民はほんまに死ぬ
たぶん岸田やから死んでても放置確実や
167: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 02:15:34.45 ID:r7ifmJz9d
日本でも働いてる若者が凍死する事件が何十件も起きたらデモ起こるやろ
アメリカってもはやそのレベルまで行ってるから怖い
27: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 01:26:04.54 ID:qzM8EpUFd
このバフちょっと強力過ぎてゲーム壊れるレベルやん
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653236220/
コメント一覧 (3)
eggman
が
しました
日本も平均より上の所得の人の給料だけ上がって、真ん中以下はまったく上がらない状態で物価だけ上がってる
しかも日本はその状態で低所得者が一番しんどい消費税を増税していってるからな
で、円安で今期利益バク上げしてる大企業は法人税が減税されるっつーね
よく自民党に投票してるよな、なんの恩恵も受けていないどころか生活しんどくなってる層の人とか若者って
eggman
が
しました
在日。
eggman
が
しました