2: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 21:55:12.39 ID:ZRDbD5Rg0
きぞんはあっとるやろ
6: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 21:55:42.78 ID:4MaOAKBe0
>>2
正しくはきそんらしい
117: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:19:27.35 ID:sB7TVfr0M
>>2
これに怒ってるやつって
じゅうふくとかにも噛み付いてそう
4: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 21:55:27.70 ID:4MaOAKBe0
だいがえはないけどきぞんはわかる
8: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 21:55:44.26 ID:jEDXyrr5a
きそんって聞き返されるよな
10: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 21:55:59.64 ID:QboN8RMZ0
そのネタはガイシュツだぞ
12: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 21:56:16.46 ID:+wQ9pODz0
広辞苑引くか死ぬかのどっちかや
17: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 21:56:34.10 ID:/oC+CZDZd
棄損があるからむしろきぞんのほうがよくねって思っちゃう
18: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 21:57:34.44 ID:7Bct0oVR0
訃報→とほう
31: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 21:59:15.36 ID:taSJMOn6d
>>18
ワイ中坊のとき訃報のこときょほうって読んでたわ
学校のやつにもきょほうきょほう言いまくってたし今思えばばり恥ずかしいな
20: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 21:57:40.73 ID:+tFPV1z+0
きそん
いそん
なんで濁点付ける人が多いんやろ
27: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 21:58:53.87 ID:b7rtjQ1sd
>>20
存在のソンやのにな
33: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 21:59:55.90 ID:x6r0kRb40
>>27
所存とかあるしな
32: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 21:59:44.73 ID:KooViFm0M
>>20
濁点付いてたほうが発音しやすい
22: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 21:57:58.44 ID:XzIe92DK0
ドラマとかできそんって言ってると逆に違和感あるわ
21: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 21:57:46.74 ID:svjfc5Mv0
わいは空車をあきしゃって読んでたで
そっちのほうが分かりやすいかと思ってそう読んでた
25: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 21:58:23.65 ID:Le9g03ESa
発音のプロでもあるNHK放送文化研究所も、2014年の放送用語委員会にて「きぞん」を受け入れ、「きそん」と「きぞん」を同等に扱うこととしました。これは、世論調査の結果から「きぞん」の読みが一般化していること、「きぞん」の読みもあることを示している国語辞典が多いことなどを考慮しての決定のようです。
26: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 21:58:53.22 ID:pWu0uNVY0
通用すればどうでもいいよな
煮詰まるとか役不足とか誤用の方でも意味通るし
34: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:00:24.96 ID:7boGR4cB0
誤用でも色んな人に通じる方が正しいでええよな
言葉ってそういうもんやろ
36: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:00:36.82 ID:WWR6AgXY0
施行は「しこう」か「せこう」か割りと迷う
47: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:02:40.96 ID:x6r0kRb40
デスクトップのことディスクトップって言うジジイおるよな
49: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:02:43.44 ID:Ty4x+IsD0
情緒をじょうちょって読んでそう
52: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:03:04.01 ID:gfL6Brk5a
ワイは文言をぶんげんと読んでたわ…
54: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:03:40.53 ID:b7rtjQ1sd
>>52
ぶんもうやん
55: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:04:18.11 ID:gfL6Brk5a
>>54
ぶんもうもあるわ
61: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:05:49.69 ID:BFTnrG5nd
世論はせろんって言ったほうがかっこいい
73: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:10:06.82 ID:EfviPKSX0
元は「きそん」と「だいたい」やけど今は「きぞん」「だいがえ」でもオッケーやぞ
「だいがえ」はアウトやけど「きぞん」は大学受験でもバツにならん
82: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:12:12.05 ID:ub2rHD6/0
現存 げんそん
既存 きそん
残存 ざんそん
共存 きょうそん
108: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:18:00.63 ID:NWJ7fdUx0
>>82
きそんだけ濁点ついてないのがおかしい
つか言葉なんて元々存在しているものじゃなくて
昔の人間がなんとなく考えただけのもんを使いまわしてるだけなんだから使いにくかったら変えたらええわ
手段なんやし使い勝手が大事や
86: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:12:58.36 ID:e1AKodnPd
既存→きぞん
なら既存品はきぞんひんか?
どう考えてもきそんひんやんけ
87: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:13:43.40 ID:d9smnhds0
お前らの空気に気圧されるわw
88: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:13:51.20 ID:HNy3obs70
重複をちょうふくって読むと「?」みたいな顔されるんやけど今はもう「じゅうふく」がスタンダードなん?
122: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:20:09.92 ID:hDEY0vTH0
>>88
分かる
92: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:14:44.92 ID:QEir7Vh40
なんか仕事とかでも読めて当たり前の単語ちゃんと読めてない人見ると内心めっちゃイライラするのワイだけ?
日本語も英語もなんやが
102: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:15:51.25 ID:a1pCykZe0
>>92
自分もやっちゃってる可能性あると思ったら気が楽になるやろ
95: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:15:19.53 ID:KIPdY8wMd
濁点の有無くらいなら批判はまぬかれる定期
104: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:16:21.09 ID:EfviPKSX0
>>95
免れるもどっちでもええんよな
98: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:15:35.58 ID:SwN5UPJsa
貼付
添付
99: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:15:39.71 ID:ELOJR9tQ0
なぜか訃報をけいほうって脳内で読んでまうわ
いつか発言しそうで怖い
114: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:18:45.96 ID:qUNYpCSDM
相手に伝わる場合指摘する意味って日本語の保全意外無いよな
何で保全したいんやろ
116: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:19:15.22 ID:o+fOu1Fz0
有名な早急(さっきゅう)はそうきゅうでもええらしいで
121: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:20:05.30 ID:sB7TVfr0M
>>116
意味が通じればいいんだよ
119: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:19:44.94 ID:HNy3obs70
つつもたせは流石に初見殺し
148: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:24:41.79 ID:hDEY0vTH0
>>119
美人局ってなんでこうなってるんやろうね
大和言葉と中国語を無理やり当てはめたとかなんかな
127: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:21:13.49 ID:6J18H+kv0
どうでもいい定期
130: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:21:33.26 ID:jA4iFbft0
世論
せろん、よろん
君らはどっち派や
149: 風吹けば名無し ぴっかぴっかぴっかぴっかぴっかぴっかぴっかぴっかちゅー 2022/04/26(火) 22:24:57.78 ID:6R0NsUP/0
>>130
市井
いちい
しせい みたいなもんか わいはせろん派
湯桶読みも趣があってええと思うわ
131: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:21:33.59 ID:uCsvk/yFd
でも自分が当然に誤用やと思ってる使い方が正しいってなったらモヤモヤするやろなぁ
個人的には琴線に触れる=ブチギレるでOKになったら発狂しそう
134: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:22:15.69 ID:sB7TVfr0M
こういうの気にする人間は生きてて辛そうだな
135: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:22:17.22 ID:a1pCykZe0
誤用の面白いところは、方言や地方性などを無視して一定の人が満遍なく間違っているところやな
仕事柄色んなとこの人と会話してて思ったわ
140: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:23:05.04 ID:b7rtjQ1sd
>>135
なんたらテレパシー理論やな
141: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:23:07.91 ID:C2gcnsgAd
ちょっと違うけど自分のことでもないこと調べてエゴサって言うの凄い気になる
エゴってもうまんま"自分の"って意味合い丸出しなのに
まあエゴサーチって言葉自体言葉としておかしいと言われたら元も子もないけど
144: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:23:55.37 ID:QEir7Vh40
>>141
分かりすぎる
142: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:23:39.18 ID:hTFbdJ2b0
漸く
暫く
145: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:24:14.03 ID:/52j3YOb0
>>142
ようやく?
しばらく?
どっちー??、
150: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:25:21.31 ID:/52j3YOb0
新しいバック買いましたー!
ベットも写真にとってまーす♫
155: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:26:28.22 ID:a1pCykZe0
難読漢字とキラキラネームってやってることあんまり変わらんよな
171: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:30:37.16 ID:8tGXq2L00
いつの間にか「まつさかうし」「いそんしょう」って言うようになったよな
「いぞんしょう」は自信無いけど「まつざかぎゅう」は確実にアナウンサーも昔言ってたはず
179: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:31:49.79 ID:2fn8qnrV0
>>171
まつざかぎゅう
あきたけん
のほうが馴染む
183: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:32:31.01 ID:ADZZxhTR0
>>179
あきたけんは紛らわしいからな
180: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:32:12.10 ID:DHmJlMp60
やっぱり日本語って欠陥言語やわ
漢字1つで読み方複数とか頭おかC
190: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:34:25.33 ID:E7ZnA56o0
>>180
白人の知能では処理が追い付かへんらしいな
189: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:34:24.69 ID:oZQeJtqJd
ググってきたぞ
以下は主な慣用読みの一覧です。
漢字 本来の読み 慣用読み
依存 いそん いぞん
堪能 かんのう たんのう
寄贈 きそう きぞう
矜持 きょうじ きんじ
攪拌 こうはん かくはん
攪乱 こうらん かくらん
固執 こしゅう こしつ
早急 さっきゅう そうきゅう
惨敗 さんぱい ざんぱい
輸出 しゅしゅつ ゆしゅつ
出生 しゅっしょう しゅっせい
消耗 しょうこう しょうもう
貼付 ちょうふ てんぷ
重複 ちょうふく じゅうふく
捏造 でつぞう ねつぞう
憧憬 しょうけい どうけい
漏洩 ろうせつ ろうえい
199: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:36:02.10 ID:ADZZxhTR0
>>189
どっちも聞き覚えあるのも結構あるな
206: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:38:09.46 ID:uCsvk/yFd
>>189
すまんワイニュータイプみたいや…
201: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:36:53.08 ID:uMen7ulfr
Wi-Fiをウィフィと読んでたのは内緒
211: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:38:31.90 ID:HNy3obs70
ワイバカ、OIOIが読めず恥をかく
219: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:39:43.10 ID:C2gcnsgAd
>>211
おいおい(笑)
215: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:39:22.84 ID:kT2Pn2a00
ワイの職場もれなく
じゅうふく
そうきゅう
だいがえ
で読んでる人間しかおらんくて頭バグりそうになるわ
221: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:40:16.69 ID:DHmJlMp60
>>215
でもドラマとか見てるとそうきゅうって使う場合のほうが多いぞ
234: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:43:00.41 ID:EKqnm/I30
>>215
もうこの辺は何言いたいか理解できるし合ってようが間違ってようがどうでもええなって思うようになったわ
220: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:40:06.17 ID:M7TlTSIC0
汎用
227: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:41:56.50 ID:C2gcnsgAd
>>220
凡庸
汎用
こう並べると違いがよく分からん
243: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:44:43.26 ID:b/Z61ll0M
まぁ正確な方覚えてたからってモテるわけでも仕事を任される訳でもないし
口うるせぇクソジジイと同列に扱われるだけだからなぁ
261: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:48:13.13 ID:wXiu9JD+d
おぎわらとはぎわらが未だにどっちかわからなくなる
281: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:51:15.09 ID:WJfE5Os80
ら抜き言葉も受け身と可能の区別つくようになるしいずれ公式化していくんやろかね
35: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:00:30.00 ID:1/2D3Uwea
きそんなんやな…
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650977693/
コメント一覧 (8)
まあ、「なんか毎年雨降る時期あるよな」って書き込んでた人もいるくらいだし…
eggman
が
しました
eggman
が
しました
eggman
が
しました
そしてそれはたとえ間違いであっても、
何も恥じることではない。
もちろん、本当の読みではないことは認識されていたほうがいいけど。
eggman
が
しました
eggman
が
しました
eggman
が
しました
フォネティックコードみたいなもんだ
eggman
が
しました
eggman
が
しました