賢者のタマゴ

5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      「ライ麦畑でつかまえて」を読んでみた結果・・・

      2022年11月26日 09:00| コメント(8)
      23547973_s


      1: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:24:30.87 ID:SD/Hh5tl0
      全然おもってたのとイメージちゃうかったやん

      自意識垂れ流す斜に構えた青年が自分の問題を時代や社会のせいにして孤独と共に生きることが孤高だと思っていたが
      本心では誰かに助けてほしい、他人と分かち合いたい気持ちの反動でしかなく
      幼少期の純粋無垢だった田舎の原風景にあるライ麦畑で俺を誰か捕まえてくれって嘆きのサリンジャーの自伝的小説家と思った

      ライ麦畑でつかまえて

      『ライ麦畑でつかまえて』(ライむぎばたけでつかまえて, 英: The Catcher in the Rye)は、J・D・サリンジャーによる長編小説。1951年7月16日にリトル・ブラウン社から出版された。日本語訳版の題名としてはこの最も広く知られたものの他にも、『ライ麦畑の捕手』(ライむぎばたけのほしゅ)、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』、『危険な年齢』(きけんなねんれい)などがある。

      高校を放校となった17歳の少年ホールデン・コールフィールドがクリスマス前のニューヨークの街をめぐる物語。口語的な文体で社会の欺瞞に対し鬱屈を投げかける内容は時代を超えて若者の共感を呼び、青春小説の古典的名作として世界中で読み継がれている。
      https://ja.wikipedia.org/wiki/

      124: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:16:46.65 ID:MV8zxFMC0
      >>1
      たし蟹、ワイも20越えてから読んだらイマイチピンと来なかったわ

         
          
         
      2: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:25:28.39 ID:SD/Hh5tl0
      なんであんなもんがクソほど売れたんや?
      ただ悪さしてケンカして反省もせず脈絡もなく学校から出て行く話やん

      3: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:25:53.55 ID:SD/Hh5tl0
      マジで意味がわからない

      5: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:26:29.82 ID:iNneroiE0
      捕まえる側になりたい話やろ

      8: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:27:09.21 ID:s3grYkb3H
      女にはウケ悪いよねこの小説

      74: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:59:00.75 ID:h5zYXzn40
      >>8
      寧ろアメリカだとあの主人公はティーンネイジャーの女の子が憧れるタイプだと聞いたけどな

      6: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:26:47.68 ID:z195aBkZ0
      ジョン・レノン殺害ステマ

      9: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:27:17.77 ID:tAG+DWOK0
      サリンジャーはナインストーリーズのほうが面白いで

      25: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:34:03.67 ID:SD/Hh5tl0
      >>9
      なんでシーモアは自殺したんや?

      80: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:01:51.23 ID:AuNOEqcYp
      >>25
      突然戦争を思い出したから

      52: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:47:11.28 ID:1OS6OFNi0
      >>9
      笑い男が好きやわ
      いままで読んだ短編の中で3本の指に入る

      10: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:27:25.15 ID:SD/Hh5tl0
      自分がこの汚い現実に塗れてしまったから
      純粋無垢な子供をライ麦畑から落っこちそうな時に拾って助けてやりたい
      ってのは分かるけどおもんないって

      11: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:27:48.65 ID:bRKvlmQH0
      拗らせてる時期にハマるタイプの本なんだろ

      14: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:29:14.93 ID:SD/Hh5tl0
      その時代に売れたのは分かるで
      でも閉塞感とかなくなってからも売れ続けて若者のバイブル呼ばわりされてんのは謎

      16: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:29:28.45 ID:dGvIGE6Bp
      海外の村上春樹

      57: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:50:45.21 ID:PeTI/Bhn0
      >>16
      これ

      60: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:52:09.78 ID:dyNgXX6e0
      >>57
      というか日本でアメリカ文学書いてるのが村上春樹なイメージ

      87: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:04:46.96 ID:h5zYXzn40
      >>60
      初期の村上春樹はヴォネガットの影響が大きいように感じる
      風の歌を聴けとか特に

      18: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:31:00.55 ID:9d8vT23G0
      今読まれてるのって村上春樹訳のほうなんけ

      20: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:32:04.48 ID:SD/Hh5tl0
      >>18
      村上春樹版やな
      キャッチャーインザライ

      21: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:32:23.53 ID:dyNgXX6e0
      アメリカ文学ってタイトルがいいよね
      グレートギャツビーとか

      22: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:33:26.88 ID:SD/Hh5tl0
      グレートギャツビーもこころも地下室の手記もキャッチャーインザライも
      全部が自意識垂れ流しのHSPの陰気キャが背伸びしてんじゃねえよ的なお話ばっかやな

      33: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:37:10.95 ID:tD5OnEiR0
      >>22
      共通するのは書いてる本人はめちゃくちゃ陰キャ
      そんでモテない
      村上春樹もドストエフスキーもサリンジャーも
      サリンジャーはチャップリンに彼女寝取られるし
      だから自分のモテへん陰キャの自意識過剰な拗らせたルサンチマンを自小説ではイケメンのモテまくる主人公として登場させるんや
      ただのオナニーやで

      23: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:33:52.04 ID:VEHdYMUmd
      つーかアメリカ文学はクッソ読みにくいのなんでなん?
      サリンジャーにしろヘミングウェイにしろラブクラフトにしろさぁ
      同じ英語でウェルズやコナンドイルやイザベラバードは読みやすいのに

      27: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:34:49.18 ID:tAG+DWOK0
      >>23
      ワイは逆やなスラスラ頭に入ってくる

      31: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:36:43.63 ID:VEHdYMUmd
      >>27
      なんかコツとかあるんすか?

      36: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:38:41.46 ID:tAG+DWOK0
      >>31
      多分体質やと思うわ

      38: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:39:20.73 ID:VEHdYMUmd
      >>36
      そっか

      43: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:41:56.70 ID:tAG+DWOK0
      >>38
      ヘミングウェイにハマったからもあるけどあんま深い意味とか考えんほうが面白い

      132: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:19:14.50 ID:h5zYXzn40
      >>23
      寧ろわいは日本文学の方が苦手だわ
      何というか文章のテンポが悪い感じがして

      39: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:39:23.47 ID:9d8vT23G0
      フィッツジェラルドは陽キャと聞いたがどうなんやろ

      26: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:34:14.48 ID:WBcd0VmDd
      太っちょおばさんが見てるぞ

      30: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:36:42.78 ID:dyNgXX6e0
      グレートギャツビーも映画しかみてないし読んでみようかな

      34: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:37:51.06 ID:Ioq5dMtx0
      ライ麦畑で誰が誰を捕まえるのかワクワクして読んだら
      曲のタイトルでレコードは速攻で割れるって言うね

      40: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:40:16.42 ID:txMbjs4hM
      1950年代のアメリカが第二次世界大戦に勝利して神への信仰が絶対的だった時代の小説な

      隠れた主題は「神様なんていない、この社会はくそや」

      42: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:41:56.69 ID:SD/Hh5tl0
      やっぱ思春期に読まなあかんかったか
      もったいないことしたわー
      読んで拗らせなくてよかったとも言えるが

      41: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:40:41.33 ID:FvjInGPE0
      俺も大人になってから読んだからなー
      でもラストシーンの多幸感はええよな

      44: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:41:58.66 ID:0hUM7+sK0
      学校で落ちこぼれてた人は共感できる小説やと勝手に思ってる
      逆に学校とか部活が辛かったけど歯を食いしばって耐えてきたタイプの人にとっては甘え甘えアンド甘え小説ちゃうか

      49: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:44:11.13 ID:tD5OnEiR0
      さりげない会話がオサレなのは楽しかった

      50: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:44:49.57 ID:txMbjs4hM
      神様への信仰が絶対的だった時代に情けない少年の話を通して「神さまなんていない、この社会に耐えられない」っていうのを暴いてみせたんや
      それは当時のアメリカ人にとって衝撃的やったんや

      その後ベトナム戦争があってキリスト教社会にNo!を突きつけて若者が大暴れするカウンターカルチャーが生まれたんや

      51: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:46:47.24 ID:SD/Hh5tl0
      >>50
      なるほど
      キリスト教圏におけるカウンターカルチャーか
      なんで日本でも世界でもウケたんや?

      58: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:51:18.18 ID:txMbjs4hM
      >>51
      日本も当時若者が社会に耐えられなくて暴れてたからちゃうかな

      でも当時絶対的だったキリスト教社会に生きていた欧米の若者にとって神さまなんていないよって示唆する物語は衝撃的やったんや

      53: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:47:45.61 ID:txMbjs4hM
      時代背景考えて読んだら分かるで
      ライ麦畑はキリスト教社会にNo!を突きつけたカウンターカルチャーの導火線であり先駆けなんや

      読んだなら分かるやろ神様を否定する小説なんやって

      56: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:50:28.44 ID:uamEYkIW0
      自分もどこかで捕まえてもらいたいってすごい切なくて俺は好きだったけど
      自己犠牲の日本人にもそこが刺さるんじゃないのか

      59: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:51:30.79 ID:gUGMHs3H0
      陰キャあまのじゃくのワイにヒットするかな思って高校生の頃読んだけどおもんなさすぎてそれどころじゃなかった
      途中であきらめたわ

      61: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:52:45.96 ID:tD5OnEiR0
      >>59
      地下室の手記はめちゃくちゃ刺さったで
      当時のワイには

      63: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:53:26.77 ID:mv/RdpP70
      サリンジャーの作品の中ではまし
      ダジャレが落ちの短編とかあるし

      62: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:53:06.14 ID:eng2Ey6pa
      俺も最近読んだけどめちゃくちゃ良かったわ
      思春期ってあんな感じだよな

      67: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:55:09.52 ID:txMbjs4hM
      今でもアメリカじゃうるさいキリスト教徒が暴れてるから図書館ではライ麦は禁止図書になってるところが多い

      まぁ神の存在を否定する小説なんか置かれたら信者にとっては堪ったもんじゃないわな

      71: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:57:00.27 ID:FPdyrpZb0
      神の存在を否定するとか言ってるけどそんな大層な話じゃないよ
      批評家は大げさなこと言って注目集めるのが仕事だから惑わされちゃいけない

      81: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:02:13.39 ID:txMbjs4hM
      >>71
      すまんなアメリカ文学ガチ勢や
      ライ麦が反キリスト小説なんはどこにでも書いてる当たり前のことやねんけどな

      86: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:03:52.50 ID:xmrUIGrbx
      >>81
      君が見た“反キリスト”ってのは批評家が書いたものやろってことじゃない?

      133: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:19:14.85 ID:AYKU1BTnM
      >>86
      ワイは読んですぐ分かったんやが
      むしろ気づかないのは読解力なさすぎや

      76: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:00:36.55 ID:BGGnNHlw0
      ホールデン君はあの後どうなったの?

      84: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:03:10.24 ID:mqx3KOKR0
      >>76
      精神病院入って更生したんちゃうか

      78: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:01:06.54 ID:FPdyrpZb0
      フラニーとゾーイー読めばわかるけど
      ああいう感受性を尊いけど乗り越えるべきマイナスなものとして書いてるんやで
      本読みなれてないやつは主人公の語り=作者の思想=作者の私小説的なものとすぐ短絡させるが

      85: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:03:23.74 ID:tD5OnEiR0
      >>78
      じゃあサリンジャーは自分の怒りを抱えていたからセラピー的に小説にそれをぶちこめてスッキリした
      けど世間は「ワイのこと書いてる!」「言語化できなかったけどワイのこのモヤモヤはこのことなんや!」ってフォロワーになってしまって
      ジョンレノンを殺すまでに至るってか?

      90: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:05:45.77 ID:FPdyrpZb0
      >>85
      せやで
      フラニーとゾーイーの感想とかいっぱいあるの読んでみたらええよ
      みんな小説の中に直接書いてあることに反する感想語っちゃってるから
      フラニーがみんなエゴだ!って嘆いてるのに対して
      ゾーイーがむしろそれはエゴじゃないんやでと諭してるのに
      そこ抜きにして「そうだねみんなエゴなんだよ」って感想いっぱいある

      79: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:01:44.60 ID:nc5W8txd0
      ライ麦畑で捕まえてってタイトルだけでここまで妄想できるのはすごいで

      82: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:02:15.93 ID:xmrUIGrbx
      今グラノーラ食ってるけどライ麦入ってるかな

      94: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:06:49.63 ID:nc5W8txd0
      映画ないん?
      スレ読んでるだけで興味湧いてきたわ
      エロ漫画描いてるんやけどこういう漫画ずっと描きたかっらんや

      96: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:07:11.72 ID:TQ7PAGVs0
      ツンデレブラコン妹がかわいいだけの話やぞ

      97: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:07:25.83 ID:uamEYkIW0
      毎回思うけどサリンジャーのスレってサリンジャーが1番忌みそうな奴らが自然と集まるよな

      122: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:16:41.74 ID:h5zYXzn40
      >>97
      ヒッピーのバイブル「路上」を書いたケルアックもヒッピーのことは嫌ってたというよな
      そもそも表現者は皆んな大なり小なり他人の作品で賢ぶるような評論家気取りを憎んでると思うわ

      105: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:11:38.95 ID:3JrOaORV0
      頭のおかしい人が好む小説ってイメージ
      ジョン・レノン撃った人が読んでたってやつやろ

      109: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:13:31.52 ID:lMa6t63Bp
      >>105
      気持ち悪いファンが多くてストーキングされたらしいな
      「どうして僕の事をこんなにわかってくれるんですか?」みたいなこと言われて

      108: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:13:09.27 ID:xmrUIGrbx
      >>105
      有名すぎて読んだ母数が多いからってだけやで
      アメリカ人はみんな読んでる

      112: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:13:52.41 ID:OwJql4lj0
      次何おすすめ?

      114: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:14:39.47 ID:43T5+qFj0
      >>112
      オン・ザ・ロード

      116: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:14:55.53 ID:aG/MYhZhp
      >>112
      百年の孤独

      121: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:16:24.62 ID:OwJql4lj0
      >>116
      サンガツ
      調べて見るで

      119: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:16:02.21 ID:34wKVFc/0
      洋書のペーパーバックって基本的に高いけどライ麦畑は6ドルという非常に良心的な価格で買えたわ

      126: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:17:32.59 ID:QHDk60WHp
      サリンジャーが戦争経験者って事を知らなきゃ掴みにくい作品多くね?

      134: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:20:08.07 ID:FPdyrpZb0
      >>126
      サリンジャーもそうやし
      当時の大人に戦争経験あって多くを語る必要なかったことが現代日本人にはわかりづらいな
      バナナフィッシュとかもシーモアの戦争経験抜きにして語る人多いしな

      129: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:18:30.74 ID:xmrUIGrbx
      ワイ18やけどかもめのジョナサンもライ麦も響かなかったで もう青年期が終わってしまったんかな

      140: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:23:38.07 ID:txVVCYSF0
      おっさんには荒野の狼のほうがまだ共感できる要素があると思う

      24: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:33:54.26 ID:WmacdXvea
      はえ~
      子供たちがライ麦畑で鬼ごっこする話やと思ってた

      131: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:19:03.71 ID:lkdTWV6Y0
      この前ライ麦畑でつかまえての本をビルの上から投げ捨ててた奴おったわ

      引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650633870/



       コメント一覧 (8)

        • 1. 遊び人
        • 2022年04月29日 15:58
        • ほえ〜、最近の子らはどんなのが心に響くんだろねぇ
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 2. 遊び人
        • 2022年04月29日 16:15
        • いったいどれだけの比率で攻殻機動隊で知ったとかあるんやろか
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 3. 遊び人
        • 2022年04月29日 16:58
        • 庄司薫つーのがおってな
          財テクに走ってちまちま小説書くのやめちゃったけどな
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 4. 遊び人
        • 2022年04月29日 20:19
        • 欺瞞に満ちた大人や同級生に嫌気がさして学校を飛び出したがいいが、唯一誠実な大人だと思ってた「先生」が腐れホモ野郎だったんで「妹!妹だけや。信じられるのは!それとちっちゃい子供や!ワイは崖っぷちのライ麦畑の番人になって子供たちが崖から落ちそうになったら捕まえる人になるんや!」
          尚、腐れペド野郎になった自覚なし。
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 5. 遊び人
        • 2022年04月30日 02:27
        • 地下室の少女読もうぜ!
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 6. 遊び人
        • 2022年05月25日 05:13
        • 30の奴は、あのクソ映画みた後でよく原作読もうって気になったな。
          原作のクオリティは映画とは次元が違うが
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 7. 遊び人
        • 2022年05月25日 05:17
        • フイッツジェラルドが陽キャになったのは、時代の寵児になったのと、嫁さんのせいだろ。
          陽キャがグレートギャッツビーなんて小説書くわけないだろ
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 8. 遊び人
        • 2022年11月26日 21:53
        • フィッツジェラルドは典型的ナード
          アメフト好きだけど本人は新聞部
          トップフラタニティに入れてもらえなかったから、人気者でもない
          売れてから派手な成功者像を演じてるうちに、自己像に飲まれてしまった人。

          小室哲哉とちょっと被るね
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      < 次の記事 前の記事 >
      賢者のタマゴ

      5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      オススメ記事