4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/24(金) 21:54:01.60 ID:WDx34kne
単管の管は「たけかんむり」だべ
俺は今、車庫建ててる真っ最中
のべ床81㎡天井高3.3m
まあ農機具倉庫だな
妻側の壁は枠組み足場使って棚も兼用
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/25(土) 23:09:33.47 ID:ivvKRLQd
>>4
すまぬ、間違えてた
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/25(土) 13:06:44.76 ID:bJ4REixD
ガレージの中に
3×6、5枚分の物置棚作った
柱が2.5m6本、固定べース6個
横繋ぎが5m3本
奥行き繋ぎが2m計5本
ぐらつき防止は壁を使ったから筋交い無し
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/26(日) 06:43:42.05 ID:2X4VpBKz
小屋とか作るのも良いが、おれは移動式足場をつくりたいな。
単管に取り付けられるキャスターもあるけど、ジャッキ付きだと
けっこう高いね。それが最低四ついるし……
普通のハンマーキャスター5インチのが余ってるんだけど、取り付けられないかな。
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/26(日) 15:15:43.91 ID:ka0uD2+h
>>9
ジャッキじゃない単管ベースとハンマーキャスターを溶接かネジでくっ付けちゃえば?
パイプから単管ベースがすぐに外れないように何かしら 加工は必要だろうけど
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/28(火) 22:55:50.33 ID:dhGYUhs1
>>9
キャスターは断念しました。取り付けが少し難しいのと、
下に板を付けて滑らせれば当面はなんとかなりそうなので。
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/28(火) 22:23:21.39 ID:hH5eq3z/
うちの親は花を植えるのが好きだから単管を使って三段くらいの棚を作ってやろうかな
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/27(月) 12:21:22.69 ID:VWIuWDfR
やっぱ、筋交い入れたら補強力が増すな
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/27(月) 14:06:26.25 ID:1+ewv1uG
うん、筋交いは必須だね。
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/28(火) 22:27:12.03 ID:dhGYUhs1
我が家のフルリフォームに備えて、単管で移動式足場を作ろうと
思ってる。リースという手もあるが、長期間借りるとかえって高づくし。
使い終わったら分解して片付けられるし、他の物に流用もできる。
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/30(木) 14:08:31.22 ID:2v226s4i
五メートルの単管は一本いくらぐらい?
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/30(木) 15:47:23.28 ID:62PD/p3S
単管 5m 1.8t @\2,138 コーナン
1.5tonトラック 無料貸し出し使ったから高いと思わなかったよ
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/30(木) 18:25:09.36 ID:2v226s4i
>>18
ありがとう
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/30(木) 23:33:55.16 ID:NagMJEgw
単管はピン付きとピンなしがあるが、ピン付き買っといた方が
いろいろと便利かな。
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/01(金) 13:20:55.40 ID:vlGYAdgW
それを気づかなくて後から穴あけに苦労したよ
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/01(金) 23:35:16.16 ID:GtSVBZPn
ピン無しは元々が型枠用
パイプをジョイントでつなげて使う可能性有るならピン付き一択
地面に刺すならピン無しは詰まった土を掃除しやすいくらいかな
更に言うなら足場とか強度が欲しいなら厚さ2.4ミリで錆びにくいどぶメッキのパイプを選ぶ
ホムセンで安く売ってるのは1.8ミリの電気メッキが殆ど
まあ軽いし適材適所だけど
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/03(日) 15:02:47.37 ID:sA9fEqss
ちょっとした移動式足場を作るのを見積もってみた。
キャスターなしで3万円くらいだな。固定ベースやクランプは全部含んで。
まあ、これくらいなら必要経費だからいいや。
あと、17ミリのラチェットも用意しないと。
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/06(水) 13:17:55.61 ID:Bd83fb4O
>>33
俺も真似して単管で作りたい
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/03(日) 16:04:25.39 ID:daqttCX0
単管組むときにシノ付きラチェットレンチ使うけど、どの
サイズを買ったら良いかな? 片方は17ミリ固定として
その反対は。やはり19が良いかな?
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/03(日) 16:46:24.75 ID:tT9j6Nio
17/21と19/24があれば最強
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/04(月) 13:09:59.34 ID:AQ3pe/WS
一本しかないとなると、17は必須だからな……。
19/24は一般的なラチェットレンチならアリだがシノ付きでは
あまりいらないな。ソケット交換式で充分。
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/08(金) 00:12:47.76 ID:izZHvkY6
一番長い単管って5メートル?7メートルとか売ってないの?
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/08(金) 00:18:46.54 ID:lmaAx+yV
>>43
どうなんだろ。一番良く出るのは4メートルらしい。だから
4メートルだけは長さの割りに安かったりする。特にピンナシだと。
ウチの近くのホムセンでは6メートルまで売っていた。
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/08(金) 00:39:06.88 ID:izZHvkY6
>>44
近所の建物解体屋の社長から綺麗に解体してきたスレート(1900×90)を7t分貰ったんだよね
俺は素人だけど車庫兼遊び場を単管で作ろーかなと思ってさとりあえず6メートル買ってみて継いだり切ったりしてみるよまたわからない事があったら聞きますありがとう
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/08(金) 03:09:48.54 ID:xV//j6ox
>>45
それって波板スレートだよね? 面積的にどれ位あるの?
穴は開いているかも知れないね。しかしすごくうらやましいよ。
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/08(金) 10:32:24.12 ID:izZHvkY6
>>46
フックの穴は開いてるよ
車庫作ってもかなり余るから土地の周りを3メートルで外囲いしようと思うんだ建設現場とかでやってる本職用の鉄板は高いから波板スレートとでね
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/09(土) 00:13:54.26 ID:vEadsfDO
むしろ穴あけ済みなのがさらに裏山。
波板は便利だけどフック用の穴あけ糞めんどくさいよね
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/09(土) 00:20:39.83 ID:FKiep7DV
ポリカもビニールもスレートも波板の穴開けはやってきたが
特に面倒くさいと思ったことはないけどな……
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/09(土) 01:24:12.60 ID:xkXVILl4
ポリカ、ビニール、トタンなら波板釘直打ちだな。
スレート波板は専用のドリル用ジグがある。それがなくても
簡単に作れるし。
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/11(月) 03:31:37.44 ID:imzbQkzI
直交クランプの価格、ホムセンで確認してきた。
A店 148円+税
B店 290円 税込み
倍近く違うとは……。当然、A店で買った。
単管の価格は10%も違わなかったけど。
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/11(月) 11:52:33.28 ID:bKSRLV7z
タンカン中古はどうなんだろ
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/11(月) 14:35:39.79 ID:kSjU/2G5
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/11(月) 17:12:10.27 ID:PE3Jzk+U
足場屋さんとかの錆びた中古の単管とか安く売ってくれないのかな?
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/11(月) 17:29:48.44 ID:PwInaI5j
直接話してみるしかないと思うよ。
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/11(月) 23:04:18.09 ID:PE3Jzk+U
>>56
そうだね
この前、たまたまラーメン屋に入ろうと
したら隣の中古車屋の敷地に少し錆びた2㍍の単管が30数本あったので事務所に行ってもし要らないなら売ってくれませんか?と言うとどうせゴミだから要らないしタダでいいよとと気前よく言って下さったからジュース代にして下さいと5000円置いてきました
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/11(月) 18:09:13.63 ID:Rej82VP3
ヤフオクはどうかな
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/11(月) 23:06:14.49 ID:PE3Jzk+U
>>57
オークションは仮に安いのを見つけても運賃が高いでしょ?
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/12(火) 01:45:32.46 ID:DHsuUNWC
>>59
言えてますね。しかも、いまちょっとヤフオク覗いたけど、
新品に比べても2割程度しか安くない。
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/12(火) 04:32:31.79 ID:cySPMqXg
>>60
たまーに、激安で鉄カゴごと山盛りで使い古したクランプとか出てますけど出品地を聞くと北海道であったり九州であったりと自分は神奈川なんで運賃がびっくりしました
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/12(火) 06:00:36.92 ID:yFCdy/6z
中古で売りに出てるクランプなんてゴミ一歩手前くらいのが殆どだから買う価値無いよ
ねじ山がダメになってたり自在の軸がガタガタだったりね
其を分かっててギャンブルで買うなら良いけど。
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/12(火) 22:47:28.65 ID:cySPMqXg
>>62
ネジ山がダメやったりガタがとかまで考えてませんでした
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/12(火) 23:44:38.86 ID:nBzxvnAZ
中古だと端の方に錆びとか普通に出てるよ。それでも良い
用途なら別にかまわないけど。あと、ピン付きかピンなしかも
大切だし、長さも選びたい。なにより、送料が気になる。
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/13(水) 01:45:05.88 ID:LqY4VO30
単管で錆びるのは、1に端っこ。次にクランプで締め上げた跡。
続いてぶつけた跡、とかかな。
アマならどうせ長く使わないからそれで良いかも。
送料気にしないなら中古でドゾ
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/06(日) 18:38:52.16 ID:lLNn9iR+
単菅パイプで3m×2m高さ3m位の
ベランダ(ビニールハウスを置いて植物育成)を作りたいのですが
気を付ける点はありますか?
地面は土です
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/07(月) 21:37:25.11 ID:0gyGVRq3
>>86
風と地震だけ気をつければw
強いて言えば設置後の隣近所の日照とかプライバシー
役所に通報されると面倒
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/06(日) 19:49:08.77 ID:lSYOOwdk
地面を使えるならそのままビニールハウスはだめなの?
地温の調節力は凄いよ
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/07(月) 21:25:11.53 ID:Nu6k6RWZ
周りが家なんで日差しが全くないんです
二階のベランダには日差しがあるので
ベランダ拡張リフォームしようとしたのですが
金額や法的にややこしそうで…
単菅で作れないかと思い聞いてみました
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/20(日) 02:33:59.71 ID:uAkkzXfN
雪国ならドカ雪に注意
単管なんて簡単に潰れる
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/11/23(水) 21:40:33.92 ID:noMrAd7e
>>93
柱になるパイプの間隔を1.5Mぐらいにして
こまめに筋交いを入れれば意外と強いと思うよ
まぁ2Mや3Mも湿った雪が積もるところは論外だけどね
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/02/04(土) 17:41:50.28 ID:2NpgqGwD
単管と波板とUボルトで軒作った。
やっぱ雨が降るといい感じだ。
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/02/05(日) 03:13:29.96 ID:kwKLDJtl
単管を任意のRで曲げたいんだが……。
もう少し細いパイプなら工具はあるが、足場用単管はけっこう難しそうだね。
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/12(水) 01:03:23.47 ID:b6vrSOGq
単管のピンって外すの簡単?
片方だけ外したいんだけどどういう方法が良いかな
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/12(水) 23:49:33.48 ID:ZxyXxXqn
サンダーで頭飛ばしてガチャとハンマーでドツく。
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/13(木) 02:10:05.50 ID:/527NpLo
ドリルで頭飛ばそうかと思ったけどその方が早そうだな
あまり傷付けたくないがやってみる
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/14(金) 04:06:16.84 ID:yd0eyyaG
ホムセンでカットとかしてくれるの?
水槽台作りたいんだけど
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/14(金) 09:36:06.33 ID:1AMvZKSO
>>104
切断砥石の高速切断機が無料で使えるホムセンもある、
有料で店員さんがカットしてくれる所もある。
自宅からパイプカッターを持って行って、
車に積めるサイズに切って来た事もある。
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/15(土) 07:02:08.66 ID:RYyvk8ZL
実家が川に面していて護岸を斜めに降りれるようになってる
河原に単管パイプを組んでbbqやったら面白いと思うけど怒られるんだろうなあ
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/25(火) 13:40:02.46 ID:l4k25ELf
単管は応用出来そう
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/30(土) 20:33:22.55 ID:dCGBtGxu
単管遊びはおもしろい
引用元: https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1429732947/
コメント一覧 (8)
eggman
が
しました
eggman
が
しました
錆びて穴空いたバイクのエキパイ切った貼ったで自作したことあるけどやっぱ売ってるの買う方がいいわ
eggman
が
しました
eggman
が
しました
eggman
が
しました
eggman
が
しました
プルバーはマッスルアップでもひっくり返らん程安定してる。
eggman
が
しました
ローリングタワーを買うか借りるわ。単管組みよりも軽いし組み立てバラしも楽だからねぇ。
eggman
が
しました