4: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:17:18.24 ID:Y+QaybuZ0
頭良い
6: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:17:48.63 ID:RMO6bPvx0
意味がわからない
5: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:17:42.59 ID:Djbn/CvFM
これは後進国ムーブ
7: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:18:25.04 ID:Wnd4sYzrd
新システムには金かかるんだから利用者に負担させるのは当たり前だろ
社会出たことないのか?
14: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:21:25.66 ID:dYY4BX4sd
>>7
The無能
24: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:25:09.92 ID:3F4Alb6rd
>>7
政府のやつガチでこう思ってそう
93: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:56:00.13 ID:QtdiC1XU0
>>7
何がおかしいんやこれ
税金や保険料増えるかシステムの利用料ふえるかのどっちかやろ
103: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 11:02:10.93 ID:y4yViw6J0
>>93
個人情報を含んだ公的書類や手続きに関して 縦割り行政の垣根をマイナンバーで一括統合管理してコストと手間を省くのがマイナンバーやで
今の所コストと手間が増えとるだけや
12: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:19:44.49 ID:DmTw/WThr
わざわざマイナンバーに保険証を紐づけたら余計に金取られるのか
10: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:18:47.61 ID:lt0RbgKA0
余計に申請しないだけや
17: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:22:15.37 ID:Bi83kL9Vd
利用者のメリットないやん
16: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:22:06.56 ID:FwguDgXt0
政治家経団連等の権力者層にしかメリットないのに
多額の税金かけて普及させようとしてるの腹立つよね
18: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:22:24.57 ID:2FQ5uTHz0
ETCってようやってたんやな
118: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 11:15:50.56 ID:9hxcyCcA0
>>18
あの時代はまだここまで上が腐ってなかったんやろな
19: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:22:43.67 ID:dTF2S86W0
病院に補助金出して普及させろという人もいるかもしれないがその補助金はけっきょく税金だからな
27: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:25:58.90 ID:UFuJlYvva
>>19
旧保険証に税金かければいいのでは?
20: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:22:57.53 ID:ANx6bVHpd
国に個人情報渡す代わりに医療費が高くなるボタン←押す?
28: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:27:08.57 ID:Z9KIX7OaM
>>20
国に個人情報渡して病院が儲かる代わりに医療費が高くなるボタンなんだよなあ
23: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:24:38.29 ID:SzWvn+DBa
マイナンバーと言えば確定申告の最終日に鯖落ちして結局夜中にプリントアウトしたやつ車で税務署のポストに入れてきたわ
国民が税金納めてやろうとしてるのにそのためのシステムがダウンしたツケを何で納税者が払わなアカンねん
25: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:25:45.81 ID:xPIbX5Z30
これまだマイナンバー出した奴限定やから良かったやん
日本のお決まりの考え方やと高齢者以外は負担しろよってなってたやろうし
35: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:28:28.71 ID:fQDjQn3z0
>>25
旧保険証の奴も値上げや
30: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:27:27.20 ID:fQDjQn3z0
これ旧保険証使った場合も値上げやぞ
値上げ理由がマイナ保険証対応のためや
52: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:34:33.23 ID:xRXEQSS3d
>>30
マイナ保険証を使った場合って書いてあるで
58: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:36:23.31 ID:fQDjQn3z0
>>52
記事の2ページ目の画像見てきてみ
文章はマイナ保険証だけ値上がりするような印象持つように書かれてるだけや
64: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:38:14.73 ID:xRXEQSS3d
>>58
ほんまや9円上がるんかよ
クソやん
31: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:27:33.45 ID:vsK/m0MIa
まさにお役所仕事やな
32: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:27:38.58 ID:DMJS/NZa0
税金でポイント付ける前に
こういうところに税金使って利用促進するようにしろ無能
40: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:29:27.54 ID:xPIbX5Z30
>>32
マイナンバーカードを作らせることが目的であって利用しやすい環境作りはどうでもええってことやもんな
そもそも利用しやすいようにするなら最初からデジタル化にしてスマホで利用できるようにしてるはずやけど
34: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:27:52.89 ID:ueMhF1jfa
普及させる気ありゅ?
43: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:30:48.88 ID:vBsfvKzc0
俺、マイナカード、運転免許証、ワクチンパスポートの3つ持ってない。ワクチンは未接種で。
これって非国民かな(笑)
46: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:31:51.02 ID:fQDjQn3z0
>>43
身分証明どうするんや
48: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:33:00.52 ID:rT7/DTN20
>>46
それこそ保険証やろ
51: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:33:59.83 ID:fQDjQn3z0
>>48
顔写真ないやん
55: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:35:31.33 ID:rT7/DTN20
>>51
ほんまやんけどうして生きてるんやろ
114: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 11:13:26.14 ID:rJVAn38Da
>>55
パスポートがあるやん
47: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:31:55.33 ID:LuHy3HzwM
医療事務の手間が減って人件費減らせて利用者に還元するみたいな話やとワイは勝手に思い込んでおったわ
50: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:33:25.95 ID:fQDjQn3z0
>>47
医療機関は手間増えるよ
57: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:36:09.24 ID:8zknxL6R0
全部マイクロチップにして埋め込んでくれ
61: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:36:57.71 ID:fB7/raet0
でも過去の処方歴見れて適切な処置してもらえるなら払う価値あるな
63: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:37:46.90 ID:tjpX1CZk0
ワイ病院勤務
マイナンバー保険証って窓口で顔認証するんやけど
テストで顔認証やってみたら誰でもちゃんと本人として反応しちゃってて草生えた
65: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:38:39.28 ID:DMJS/NZa0
お薬手帳もペーパーレス化しろ
66: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:39:37.85 ID:Qr5AxmN7d
>>65
あまり知られてないけどアプリ版があるんやで
便利や
77: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:47:47.15 ID:F6DM0k5I0
>>66
アプリ版は共通仕様のものがないから使える、使えないがわかれてなかったっけ??
80: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:48:58.44 ID:Qr5AxmN7d
>>77
ほとんどの薬局で使える
使えないとこは手入力や
69: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:43:16.00 ID:nhetDLs30
マイナンバー申請していつでも取りにいける状態で
めんどくさくなって放置してるんやが
行ったらどんな手続きがあるんや?
74: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:47:03.37 ID:SzWvn+DBa
>>69
手続き自体は本人確認とパスワードの設定だけなんやが1時間ぐらい待たされた
72: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:43:56.42 ID:mICiTDBjd
マイナ保険証で受診させてくれてありがとうございます
82: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:51:00.12 ID:F6DM0k5I0
こんなん料金は据え置きにした上で、制度としてどっちでも利用できます。
病院は機械導入してもしなくてもどっちでもいいです。でも機械導入しないとアナログのめちゃくちゃ面倒な手続き必要になります(チラッ)
でいいやろに
89: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:54:53.53 ID:ZahedtGEa
政府「マイナンバーカードは保険証の代替にできるで!みんな急げ!!!」
政府「やっぱ値上げしなきゃ無理だったわ、すまんな(4日前に発表)」
97: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 11:00:01.52 ID:2RyCI0CO0
増え続ける診察券も統合できるなら20円くらい払ったるわい
診察券て大病院の磁気カード以外はカルテ番号と名前が書いてあるだけやからなんとかなりそうなもん
98: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 11:01:03.48 ID:VpzqYm9pM
>>97
最大何件とかあってもいいなら実装はできるやろな
99: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 11:01:08.53 ID:SL9OFQNPd
マイナンバーは総務省で医療費は厚生労働省の管轄やからな
100: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 11:01:24.25 ID:7boakqgW0
マイナンバーで1億総監視社会まで着々と近づいていってるな
105: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 11:02:55.87 ID:SzWvn+DBa
>>100
他人に理解させる気ゼロやん
117: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 11:15:44.91 ID:XkuvjSIu0
中抜きばかり考えてた日本政府の末路
119: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 11:16:18.30 ID:IDhH+RvS0
マイナンバー使ってないやつが損する仕組みにしないと普及しないって小学生でも分かりそうなもんなのに
73: 風吹けば名無し 2022/03/29(火) 10:44:15.78 ID:E9t+r0+e0
わーくにってバカしかおらんの?
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648516604/
コメント一覧 (3)
しかも診察料金に応じて加算されるわけでもないのに。
それで憤っていいのは小学生までやろ。
それとも月に100回くらい通院してんのか。
値上がりってだけで脊髄反射してるだけだし、そうじゃなければ路上生活者か、脳みそが萎縮でもしてるのかな?
eggman
が
しました
それで怒っていいなら10円とかで怒っても変わらんだろ
eggman
が
しました
住基カードが身分証明だがそろそろ期限かも
パスポートも切れてるしヤベェw
eggman
が
しました