3: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:36:53.92 ID:zygQSmLVaSt.V
もっとあげえもええよ
2: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:36:45.57 ID:MyTI5CWN0St.V
むしろ安い
299: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:02:27.16 ID:IRTR7J8CMSt.V
>>2
いや高過ぎだろ
総理大臣と違ってちゃんとした選挙もないし半額でいい
4: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:36:58.02 ID:6y6XB/ub0St.V
難易度の割に安すぎやろ
6: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:37:18.53 ID:mcsYA2ZRMSt.V
なんで東京だけ妙に高いんや
12: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:38:12.99 ID:7fOp9EC8dSt.V
もっとやってもいいってなんやねん小さいハンマー叩いてるだけで200万の癖に
13: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:38:17.45 ID:6y6XB/ub0St.V
あのバンバンするやつバンバンしてみたい
15: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:38:27.79 ID:+8c5pvvZ0St.V
まあ無条件で信任される楽な仕事やしな
16: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:38:36.22 ID:AwWfJgVU0St.V
法曹トップなら年間億くらい貰えんと夢がない
399: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:12:19.46 ID:a4k+Kvma0St.V
>>16
公務員なんて他国と比べても高額もらってるんやで
法曹界で貰えんなら天下ってガッポリ稼ぐしかないやん
53: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:40:58.66 ID:izd9UXuidSt.V
弁護士の方が圧倒的に儲かるな
転勤もしなくてええし
50: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:40:40.50 ID:oUu17B5jdSt.V
判決に恨み持ったガイジとその一派にねらわれる可能性あるんやから安いわ
59: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:41:15.06 ID:uKiWTmRsaSt.V
弁護人、この給与について何か意見はありますか?
60: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:41:20.30 ID:mPfuerUBHSt.V
115: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:45:40.03 ID:NFshY0Cl0St.V
>>60
才能あるな
236: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:56:23.51 ID:yPNQaNS10St.V
>>60
これはまだいいよな
もしこれが「痴漢は酷く、その後の人生に多大な影響を与える。議論の結果、死刑相当と判断しそのような判決を出した」みたいな流れやったらヤバかった
144: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:48:31.16 ID:qLgdVgoF0St.V
>>60
コラ定期
62: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:41:35.26 ID:6y6XB/ub0St.V
総理大臣も数千万ぽっちやろ?
66: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:42:05.55 ID:8CuvCskH0St.V
建前上は総理大臣や衆議院参議院の両議長と同格
104: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:44:53.36 ID:5gMFFf+G0St.V
>>66
そういえばそうやな
68: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:42:10.40 ID:OJ7Irik/0St.V
名誉職のようなもん
74: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:42:42.14 ID:pbJizmCkrSt.V
死ぬほど勉強して熾烈な競争勝ち抜いた結果がYouTuberより稼げないとか悲しいな
77: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:43:06.34 ID:NWf1mCey0St.V
兼業不可、守秘義務を考えると安すぎる
86: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:43:34.13 ID:XpN6M8bT0St.V
マジレスすると立ち位置的に買収とかされるようなことがあったら問題だから
十分裕福な生活を送らせるためにって裁判官は高給に設定されてるんやで
397: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:12:08.95 ID:DyY1zD3yMSt.V
>>86
それが一番気に入らない
最低賃金の非正規で裁判官やってみろと思うわ
408: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:13:15.88 ID:6cQKAvck0St.V
>>397
一度ガチ底辺に裁判官をやらせてみてもいいのではないかという機運が高まってるよな
92: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:44:00.99 ID:NWf1mCey0St.V
酒の席でも仕事の話できないのは辛そう
99: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:44:23.27 ID:pbJizmCk0St.V
公証人とかいうガチの闇があるからな
公証人の年収減らして裁判官の年収上げろ
202: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:53:36.25 ID:X3mKTx/B0St.V
>>99
天下りの温床やしクソやわ
102: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:44:43.37 ID:/7AIvQ1/0St.V
国民審査がまともに機能してないのが悪いわ
たまにクビになるくらいじゃないと緊張感ないよ
119: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:46:35.83 ID:U0X4JjrVpSt.V
長官でこれとか夢ないな
116: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:45:55.95 ID:wMsH+oW20St.V
辞めた後って弁護士やるんかな
121: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:46:38.99 ID:hg97hvpbdSt.V
地裁高裁「どうせ最高裁判所で判決決めるやろ…」
133: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:47:47.28 ID:RtRBxxXC0St.V
>>121
ひっくり返されたら出世に響くらしい
150: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:48:59.43 ID:mcBICRul0St.V
>>121
変な判決出したら全国民に公開で上に怒られるんやで
131: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:47:41.23 ID:7iqLE1FkMSt.V
適当に判決出しても上がなんとかしてくれる地方裁判所が一番楽しそう
138: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:48:14.26 ID:GS3cT2l20St.V
これって額面ってことだよね?
いろいろひかれて
手取りいくらくらいもらえんのよ?
169: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:50:51.16 ID:zd9Xbdr70St.V
>>138
ボーナス入れたら年収2000万くらいやろ
手取りは1300〜1400万てとこやな
146: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:48:34.14 ID:2SbVbWgOaSt.V
三権分立が働いてないからほぼ無敵だよなこいつら
157: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:49:41.19 ID:QDOXC5V90St.V
言うて普通の人は裁判所には用事がないよな
ワイは借金で呼び出されまくりやけど
165: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:50:38.30 ID:UisNIUQEaSt.V
官僚も大半が1500万くらいがいっぱいやろ
219: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:55:34.16 ID:QPyZwaEUMSt.V
ただちゃんと自分の主義主張捨てて法律の適正な解釈に則って判決出す裁判官ならええけど
たまにイデオロギー丸出しの判決連発する最高裁判事とかおるんよな
現最高裁なら行政法の大家とされてるUさんとか
297: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:02:07.71 ID:JDxU/qZA0St.V
>>219
上手く解釈して丸く収める有能裁判官もおるやん
266: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:59:08.87 ID:/8RPtniNdSt.V
>>219
解釈ってそもそも主観的作用やからしゃーない
自分の気に入らない解釈を、
自分の主義主張にあわないって叩けばええんや
302: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:02:53.51 ID:bLlrxwH/MSt.V
>>219
日弁連とかいう会長が死刑反対宣言してるやべー組織
479: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:20:43.15 ID:YppwgLHK0St.V
>>219
法と良心に従って判決を下すってことになってるから
自分が正しいと信じてることに従って法を解釈するのは憲法通りじゃね
227: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:55:54.51 ID:wm8SHjgtrSt.V
死刑判決下すときの脳汁ヤバそう
244: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:56:54.06 ID:71R4V+3VdSt.V
50年後は政治と裁判官はAIになってるな
あと気象予報と義務教育はAI任せや
275: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:59:49.66 ID:7delyK1CrSt.V
法務大臣と最高裁長官、どっちが重責なんやろな
死刑判決する立場やから辛いんかなやっぱり
280: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:00:33.14 ID:6XNX+jZo0St.V
日本って官僚だけじゃなくてどこも良心売ったやつが儲かるようになってるからな
医者なんかもそう
304: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:03:20.29 ID:fVzcyjgq0St.V
>>280
日本っつうか資本主義自体がそうだからな
290: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:01:43.52 ID:iqrvfQrmaSt.V
最高裁の見学いったことあるで
最高裁の裁判官の話も聞けたけど、めっちゃ忙しいって
後、裁判官の部屋が建物のどこにあるかは機密らしい
312: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:03:50.82 ID:1Yw0HyNG0St.V
Coinhive事件はこの0.02%やからほんますごいことやで
Coinhive事件
Coinhive事件 (コインハイブじけん) は、ウェブサイトに暗号通貨 MoneroのマイニングスクリプトであるCoinhiveを設置した者が、サイトの閲覧者に無断でマイニングを行わせたとして検挙された事件である。起訴されたものの、「利用者の意図に反するプログラムではあるが、社会的に許容される範囲内で不正性は認められない。」として無罪が言い渡された。
2022年1月20日に最高裁判所第1小法廷は、罰金10万円の有罪とした東京高等裁判所の判決を破棄し、無罪を言い渡した。判決文では、「利用者の意図に反するプログラムではあるが、社会的に許容される範囲内で不正性は認められない」とされた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/
323: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:04:50.50 ID:X3mKTx/B0St.V
>>312
最高裁で逆転無罪なんてとったら弁護士はまじで自慢できるんやな
328: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:05:26.55 ID:sATEk/wg
>>312
まあ刑事事件の上告って基本時間稼ぎのダメ元でしかないからな
刑事で大事なのは基本事実判断やし
315: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:04:04.13 ID:H1xjx/BOdSt.V
裁判官が一人あたり抱える事件数って300とかやで
そりゃ記録ロクに読んでないやつも出てくるよ
340: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:06:04.86 ID:63Ej8CRLdSt.V
自分が裁判官なら一般人の基準と法曹の基準が離れてる事例とかやりたくないわ
法律よくわかってないやつが絶対ガイジ判決とか言ってきそうやもん
379: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:09:39.16 ID:QPyZwaEUMSt.V
>>340 かと言って一般人の感覚に寄り添いすぎるのも厳しいからなかなか難しいではあるな
新潟女子監禁事件の判決とかワイですらおかしいと思ってるし
新潟少女監禁事件
新潟少女監禁事件(にいがたしょうじょかんきんじけん)は、1990年(平成2年)11月13日夕方に新潟県三条市の路上で、少女A(当時9歳・小学校4年生)が男Sにより誘拐され、約9年2か月間にわたり同県柏崎市四谷一丁目の加害者宅2階の一室に監禁された事件。柏崎女性監禁事件、三条市の女性監禁事件と呼称される場合もある。
刑事裁判では、被告人Sの量刑と、それに影響する併合罪の解釈をめぐって最高裁まで争われたが、2003年(平成15年)に最高裁で懲役14年の刑が確定。千葉刑務所に収監された受刑者Sは、2015年(平成27年)4月に刑務所を出所したが、2017年(平成29年)ごろに千葉県内で病死した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/
341: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:06:08.30 ID:oUu17B5jdSt.V
人の人生死まで決める判断を年数十回って相当しんどいやろ
360: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:08:18.60 ID:4uoAymQ80St.V
エリートオブエリート
365: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:08:32.39 ID:lzkySgHgMSt.V
文系のトップオブトップがこらやと考えると夢が無い
381: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:09:46.68 ID:/8RPtniNdSt.V
最近の判決で衝撃的だったのは平野母子殺害事件のやつやなぁ
どえらい判決が出たと思ったわ
392: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:11:22.68 ID:JDxU/qZA0St.V
横浜地裁のゴミ集積場の判例は裁判官が有能だったな
403: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:12:33.59 ID:yBL5V+0taSt.V
裁判官ってやっぱり違法ダウンロードや信号無視もしたらいかんのか?
417: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:14:09.59 ID:6cQKAvck0St.V
>>403
どこに利害関係者がおるかわからんからおおっぴらに職業セルフ開示もできんで
413: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:13:29.79 ID:BBDzSI3ypSt.V
コスパ悪すぎやろ
司法試験受けてた裁判官試験受けてこれって
416: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:14:00.69 ID:vEfufJaQdSt.V
まともな仕事ほど給料少ないのは優秀な人間が作った仕事だからまともに機能してるせいで逆に給料の額もまともなのかまとも
427: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:15:35.80 ID:93+mj88gaSt.V
ストレス凄そう
442: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:17:23.92 ID:6cQKAvck0St.V
>>427
実際あきらかに冤罪やったのに圧力で死刑判決出しちゃってメンタル壊れちゃった裁判官もおるで
結局逆転無罪になって誰も得しなかったという
437: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:16:44.77 ID:GnCGj/qqaSt.V
国民審査あるけど絶対に罷免されんしな
483: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:21:07.25 ID:sHarwneuMSt.V
日本の司法の問題は判事と検察の馴れ合い
判事の半数は弁護士10年くらいの実務経験必須にすべき
499: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:22:53.49 ID:QPyZwaEUMSt.V
>>483
法曹に限らずやけど日本って雇用の流動性なさ過ぎやわ
官民両方経験してる人とかめちゃくちゃ少ないし
513: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:24:13.14 ID:vcy/zmvQdSt.V
>>499
長引く不景気で下の者の流動性は高いぞ
510: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 12:24:03.47 ID:iqrvfQrmaSt.V
>>483
ほんこれ
話の通じない人間相手の仕事がどれだけ大変か経験してみてほしい
98: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:44:22.21 ID:vk3GJZfJdSt.V
過去の凡例で判断するだけやからAIでええんちゃう?
79: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:43:11.92 ID:4XtDBbvRMSt.V
日本の裁判所にバンバンするやつはない定期
159: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 11:49:47.45 ID:WqPko9up0St.V
安い安いってお前らみたいに金で目指してるわけちゃうから
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644806182/
コメント一覧 (2)
公務員を増やすことは大事なことだと思うんですよ
その分税金あげます、とかは辞めて欲しいけど
eggman
が
しました
第一審と控訴審との印紙代は1.5倍、第一審と上告審との印紙代は2倍くらいするから、依頼者の出費もばかにならないのに「上告しましょう」って普通に勧めるうちの経営者弁護士
eggman
が
しました