賢者のタマゴ

5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      【画像】3億年前の海を支配していた魚、ガチで怖すぎて草wwwwwwwwww

      2022年12月31日 14:39| コメント(7)
      spray-gd00df2f2c_640


      1: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:02:28.62 ID:F63swD/30
      no title

      no title

         
          
         
      27: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:06:39.16 ID:BTJokrIf0
      数年後のイメージ画像だと体毛が生えてそう

      2: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:02:42.07 ID:F63swD/30
      12メートルあるらしい

      3: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:02:45.60 ID:Ufykq5IV0
      シーラカンス?

      5: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:02:58.59 ID:tpVV0ciAa
      美味しくなさそう

      6: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:03:35.52 ID:NNFS2jYE0
      なんでいなくなったんや?

      11: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:03:56.82 ID:F63swD/30
      >>6
      シャチに殺された

      192: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:29:38.07 ID:AUj8tNyla
      >>6
      メガロドンに駆逐された

      8: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:03:40.88 ID:n6WHF1Csd
      メガロドンに負けてホホジロザメに負けてシャチに負けた雑魚

      9: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:03:45.61 ID:ne7PI7nJx
      たくさん食べるから餌が足りなくて自滅したの草

      14: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:04:25.18 ID:JzD7E7RmM
      >>9
      縄張り争いが下手な雑魚やん

      16: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:04:50.17 ID:UlxJhoffa
      シロナガスよりでかい魚おったんやろ?

      22: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:06:05.92 ID:pMlittGz0
      >>16
      no title

      326: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:48:38.27 ID:HIhpaQNP0
      >>22
      生きたまま食われるかわいそうな魚

      330: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:49:17.68 ID:8VZMaD8Ga
      >>22
      驚くべきマヌケ面

      17: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:04:53.57 ID:5uln812zd
      メガロドンは何で絶滅したんや?

      30: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:06:48.93 ID:UzQobCZ/p
      >>17
      餌の鯨が冷たい海域に逃げたんや
      メガロドンはその海域に適応出来ないんや

      202: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:30:37.97 ID:mL9Fj/Vs0
      >>30
      鯨がエサってまたスケールのでかい話だな

      20: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:05:12.72 ID:E4ZNDV1V0
      アノマロカリスちゃんきもかわよ
      no title

      291: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:42:52.02 ID:t3bCg5lap
      >>20
      これきめぇ!って思うけど今のエビも大概よな

      352: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:52:42.80 ID:rbSRFnkn0
      >>20
      本当にアノマロカリスくんはこんな姿してたんかな
      骨とかアテにならんからなぁ

      24: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:06:24.95 ID:Q8GXwALED
      デボン紀の有名なヤツだけディノニクスから近名前変わったんよな

      28: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:06:42.79 ID:30xze2hT0
      深海にまだ居て欲しい

      32: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:07:29.20 ID:rqwFGZ6W0
      no title

      110: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:17:56.53 ID:Z/VJc+caa
      >>32
      シロナガスクジラってこのリードシクティスよりデカいのか

      312: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:46:52.76 ID:SPoinJq+d
      >>32
      いくらなんでもこんなデカい生物おらんかったやろ

      385: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:58:48.66 ID:1/m6aAOSp
      >>312
      シロナガスクジラはもっとデカイぞ
      地球史上最大の生物や

      36: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:08:23.31 ID:dcBJENnq0
      デカすぎですよ魚

      37: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:08:38.36 ID:0wJUfA69a
      海の生物って陸より頭いいやつ多いよな

      アザラシ、イルカは犬猫より賢い

      39: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:08:57.25 ID:WZRb8RVg0
      化石とかからの憶測なだけでどこまで本物なんだろうな
      一生解らん事だが

      41: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:09:09.81 ID:F63swD/30
      no title

      123: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:19:37.04 ID:cxi9xEtUa
      >>41
      ニッコニコで草

      129: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:20:01.66 ID:924h2tvoM
      >>41
      笑顔がかわいい

      136: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:21:42.86 ID:Antn+6f4a
      >>41
      この下顎が飛び出す機構サメももってるんだよな

      42: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:09:21.59 ID:y1DD2Isb0
      シャチに負けとるなら支配してないやん

      43: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:09:26.94 ID:zF8JHZaP0
      日本で頭骨の化石観れるんやな
      観に行きたいわ
      no title

      58: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:10:36.13 ID:5zZtJa7e0
      >>43
      君なんか写真とちがくない?
      ちっちゃいよね?

      54: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:10:27.58 ID:IB2XgIyLM
      古代の魚ってなんか鎧着てるみたいに硬そうだよな

      60: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:10:45.89 ID:OwH1erpY0
      no title

      172: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:27:22.45 ID:KITSjHA40
      >>60
      かわいい

      403: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 17:01:56.10 ID:PoStTCwZM
      >>60
      セイキン定期

      61: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:10:52.15 ID:V3ux6+vwr
      先カンブリア時代ってかっこいいよな

      67: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:11:40.56 ID:tqMCb3eh0
      >>61
      エディアカラ生物群とかいう口に出してみたくなる名称

      62: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:10:52.27 ID:I+02yUztd
      クジラとかあんだけデカくてエネルギー保つのが不思議

      64: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:11:19.85 ID:mr55ZfT60
      フグに勝てるんか?
      no title

      71: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:11:53.26 ID:tpVV0ciAa
      >>64
      気持ち悪い

      82: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:13:27.94 ID:bo+5DYaO0
      >>64
      痛そう

      86: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:13:56.14 ID:Nj+mqrw20
      >>64
      こいつこんなアクティブな生き物やったんか

      92: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:15:14.17 ID:llnw7fSSM
      >>64
      ホームでイキっとるだけやん😠
      陸で戦え😠

      153: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:24:08.46 ID:ixxEaECh0
      >>64
      ムカデ丸呑みしたら腹の中で暴れそうで気持ち悪いわ

      65: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:11:26.38 ID:HMrBNWeJM
      所詮前の時代の敗北者よ

      70: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:11:43.67 ID:K8MSx2dga
      深海めっちゃすき
      底に色々埋まってる
      わくわく

      72: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:11:53.31 ID:B+f8p/B2d
      no title

      79: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:12:51.25 ID:Ufykq5IV0
      >>72
      カマス入ったら弱体化しそう

      88: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:14:09.10 ID:Ce5vvJ+Dr
      >>72
      サメ+タコとか絶対強いやん!

      89: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:14:17.48 ID:QW+ha39B0
      >>72
      カマスて

      73: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:12:07.00 ID:tpVV0ciAa
      クソでかいフグとかもいたんかな

      114: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:18:23.86 ID:TbKyZIxFF
      >>73
      原始人が砂浜に放置してそう

      76: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:12:34.19 ID:KqV2UVK1d
      言うてダンクルオステウスは頭しか見つかってないやん
      体がめっちゃ小さい可能性もあるやろ

      84: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:13:41.50 ID:J7JJCdsSM
      哺乳類は怖くないんやけど
      魚類とか爬虫類って怖いわ
      本能で来るから駆け引きできひん怖さがあるわ

      93: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:15:34.05 ID:wlmG7yF90
      ワイの夢はシロナガスクジラを生で見ることや

      94: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:15:42.06 ID:3V21Njilp
      no title

      no title

      no title

      no title

      no title

      こんなんがウヨウヨいた事実

      97: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:15:58.43 ID:9xs1JZQJa
      ARKで見た

      100: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:16:21.42 ID:JBx4uK7l0
      マズそう

      103: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:17:04.76 ID:F63swD/30
      しかもこいつ淡水でも生きられるらしい

      109: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:17:52.55 ID:V+9zyOPG0
      でも滅びたよね?

      112: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:18:12.94 ID:1gFmMIoh0
      ホントはカラフルな毛が生えてたんやで

      113: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:18:15.37 ID:Q8GXwALED
      no title

      149: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:23:23.88 ID:5zZtJa7e0
      >>113
      なんで東北のおばちゃんの恰好なんだよ

      115: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:18:30.31 ID:xI1MOZHH0
      古代魚の古代感は異常

      117: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:18:35.03 ID:/TfkmI/Y0
      こいつらが滅びたってことは人カスもいつか😱😱😱😱

      118: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:18:36.88 ID:ud3SOD+6d
      今存在してないってことはなんらかの欠陥があったのか
      それとも環境が向いていないのか

      124: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:19:41.95 ID:v0fEsn080
      シロナガスクジラよりでかい生物は一生でないんだろな

      127: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:19:51.34 ID:aMumCBVz0
      陸に上がれない時点で雑魚
      現代のサメ映画だと陸どころか空も飛べるっちゅうのに

      134: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:21:22.17 ID:rqwFGZ6W0
      海の生物の毒ってやたら強いよな
      なんか理由あるんか?

      315: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:47:12.55 ID:c92bMNrU0
      >>134
      陸より獲物捕まえるの難しいから確実に仕留めるためや

      139: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:22:06.61 ID:MRCpiVIOa
      こういう巨大な生物画像だけでほんま怖い

      144: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:22:51.11 ID:B+f8p/B2d
      >>139
      これなら?
      no title

      147: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:23:16.91 ID:MRCpiVIOa
      >>144
      ((( ;゚Д゚)))

      151: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:23:54.14 ID:wlmG7yF90
      >>144
      これもう戦艦だろ

      152: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:24:02.60 ID:v0fEsn080
      シャチって凶暴らしいな

      159: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:25:29.58 ID:/TfkmI/Y0
      >>152
      ほんと?😳
      no title

      163: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:26:22.61 ID:Ufykq5IV0
      >>159
      頭良すぎてこわい

      205: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:31:15.25 ID:e3NNYEn70
      >>159

      no title

      351: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:52:34.27 ID:nKErxlEt0
      >>205
      かぁいい

      160: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:26:07.92 ID:AnD3JvlY0
      よく考えると人間も脳だけ異様に肥大化してるし後世に支配する生物から見たら気味悪く思われそうやな

      179: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:28:16.87 ID:ixxEaECh0
      >>160
      「こいつらなんで交尾せずに他の個体の性行為見て射精してたんや…どんな進化やねん…」
      とか思われそう

      162: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:26:20.47 ID:m7RahJMKa
      こいつすき

      no title


      1972年にバージェス動物群の学会発表があった際、ウィッティントンのこの復元図が映し出された途端、会場内は爆笑の渦に包まれた[2]。
      そうして、いつまでも収まらなかったため、学会進行が一時中断となったという逸話が残っている。

      184: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:29:01.48 ID:2LgvxmKy0
      >>162
      科学者の笑いのツボがわからん

      185: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:29:02.21 ID:OwWzGYnv0
      >>162
      どうして笑うんだい?

      369: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:55:40.76 ID:f9CF01Dh0
      >>162
      いくらなんでもモンスター過ぎるわ

      164: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:26:27.64 ID:B+f8p/B2d
      ヤバすぎでしょwww
      no title

      211: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:32:02.91 ID:p7qfwmLoa
      >>164
      埼玉の戸田にアリゲーターガーいるらしいな

      168: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:26:58.04 ID:Q8GXwALED
      no title

      no title

      190: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:29:17.74 ID:UsZyhKxQ0
      >>168
      鮫カスってとりあえず噛んでみるらしいなチンパン過ぎない

      170: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:27:19.94 ID:wYmK4g/pd
      個人的にでっかい鳥がたくさんいた時代にロマンを感じるわ

      175: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:27:53.45 ID:l30mCFws0
      デボン紀怖い
      no title

      181: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:28:34.16 ID:Vf9VBGhY0
      突進に合わせて口に爆弾投げ込めば行けるタイプの敵やろこんなん

      182: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:28:40.77 ID:HFvgdIWT0
      こんな怖い顔してたら餌逃げるやろ

      193: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:29:39.37 ID:DDprzrPb0
      そうそうあるシチュエーションちゃうけど
      大型魚のおる海に放り出された時のこと考えると震えるわ

      201: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:30:33.89 ID:GxzHNakB0
      海っていうほど巨大な生き物がいないよね
      もっと巨大化してもいい気がするのに

      208: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:31:41.10 ID:sm2beZXw0
      クジラが過去現在で最大ってロマンないよな

      224: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:33:48.68 ID:c5c+Qxg7d
      >>208
      進化過程がロマンあるし

      no title

      216: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:32:22.00 ID:Q8GXwALED
      no title

      220: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:33:25.26 ID:wuae2YFg0
      イオンとかにガチャガチャ置いてあるで
      ワイはコンプした
      no title

      221: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:33:29.05 ID:SLx43XNu0
      今も深海探したら超巨大生物おらんのかな

      253: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:37:03.49 ID:se3GrI3vM
      >>221
      海中で謎の音が録音されることがあってもし巨大生物由来ならシロナガスクジラよりデカくなるらしい
      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

      この謎の音シリーズクッソ怖いからオススメやで

      360: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:54:23.18 ID:HIhpaQNP0
      >>253
      まだ人間に見つかってない何かがあると思うと興奮する

      222: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:33:33.86 ID:nOWGZFTE0
      ワイはトゥリモンストゥルムを推すで
      no title

      231: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:34:26.28 ID:T4BQevhnd
      >>222
      ピクミンにいそう

      256: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:37:37.90 ID:hth3FEh1a
      >>222
      古代のなんJ民

      266: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:38:46.35 ID:WTaWnWYI0
      >>222
      ミギーかな?

      307: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:45:36.93 ID:hjiVaOyT0
      >>222
      チーズ牛丼食ってそう

      333: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:49:29.80 ID:fI+v2bBb0
      >>222
      ピクミンにこんなのいたな
      吹き飛ばしてくるやつ

      223: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:33:43.75 ID:UsZyhKxQ0
      メガロドンって食うものなくなった挙句にシャチとかイルカに捕食されたんかな散々やね

      236: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:34:52.43 ID:e3NNYEn70
      ドラッグたまんねぇ

      no title

      237: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:35:04.01 ID:ixxEaECh0
      トゲトゲって言うトゲトゲの虫がおんねん
      トゲトゲの中にはトゲトゲがないトゲナシトゲトゲってやつがおんねん
      トゲナシトゲトゲの中にはトゲトゲがあるトゲアリトゲナシトゲトゲってやつもおんねん

      生物の分類ってようわからんわ

      245: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:36:26.63 ID:OwWzGYnv0
      >>237

      頭が混乱してきた

      270: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:39:17.03 ID:FriZLFA80
      >>237
      トゲアリトゲナシトゲトゲのニコニコ大百科めっちゃ詳しくて草生えたわ

      283: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:41:49.21 ID:mGZVzK2X0
      >>237
      よくわかるトゲアリトゲナシトゲトゲ!!
      no title

      238: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:35:29.73 ID:6typE8zH0
      ちな100年前、北米で発見された
      no title

      242: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:36:05.20 ID:l30mCFws0
      >>238
      ズーやな
      FF4ででたやろ

      262: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:38:07.48 ID:AnD3JvlY0
      >>238
      こんなにデカくて飛べるんやろか

      243: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:36:16.23 ID:UsZyhKxQ0
      アーケロンとかアンモナイトとかなんで君ら絶滅したんって感じの奴等おるな意味わからん

      244: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:36:22.44 ID:SLx43XNu0
      でも現代にモササウルスとメガロドンおったら怖くて漁出来ないよな

      251: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:36:50.90 ID:e3NNYEn70
      no title

      254: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:37:21.78 ID:aBEUD/t20
      >>251
      なにわろとんねん

      255: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:37:28.50 ID:OxHU6dgZ0
      >>251
      近づいてくるな😡

      264: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:38:23.64 ID:8JGO3AoM0
      >>251
      かわヨ

      296: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:43:21.18 ID:MVFeyC3F0
      >>251
      なんかマリオのクソでかいゴースト感ある

      252: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:36:58.79 ID:wuae2YFg0
      こいつが
      no title
      https://ja.wikipedia.org/wiki/ミアキス

      こうなる
      no title

      261: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:38:05.00 ID:ixxEaECh0
      >>252
      アザラシやクマさんが犬科ってこマ?

      292: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:42:57.56 ID:l30mCFws0
      >>252
      ヒグマ怖いのにシロクマになると優しく見えるの謎

      342: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:51:08.95 ID:3arOS9cya
      >>252
      ぐうレジェ

      348: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:52:01.23 ID:AnD3JvlY0
      >>252
      犬と猫って一緒なのか
      怠け者が猫になり働き者が犬になったのか?

      263: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:38:12.91 ID:Q8GXwALED
      no title

      273: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:40:00.65 ID:4g0AR1Z1a
      >>263
      no title

      何考えとんのやろな

      271: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:39:29.60 ID:3gZWipjY0
      地球って人間が支配するには余りにも広すぎるし持て余すよな
      海中なんか殆ど開拓出来てないし

      289: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:42:50.36 ID:B+f8p/B2d
      >>271
      いうてマリアナ海溝にはそんな生物おらんって研究されてたやろ
      深海ででかいのオンデンザメくらいじゃね?

      280: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:41:25.84 ID:pMlittGz0
      no title

      321: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:48:08.80 ID:TaGuAk9B0
      >>280
      かわいい

      365: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:55:05.09 ID:HIhpaQNP0
      >>280
      こいつに食われたら痛そう

      368: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:55:37.30 ID:4g0AR1Z1a
      >>280
      チョコボやんけ

      386: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:59:12.44 ID:2mB7rlFHd
      >>280
      ドラクエにおるやんけ

      282: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:41:47.89 ID:XzxOh69L0
      どうやったらこんな生物が滅ぶんだよ
      陰謀としか思えないほんとはいなかったんやで

      295: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:43:15.97 ID:ixxEaECh0
      >>282
      巨大隕石「ンゴゴゴゴゴゴゴゴゴwwwwwwwwww」
      巨大生物群「グエー死んだンゴ」

      284: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:42:07.55 ID:P+YafXqb0
      シャチクジラサメがいる今の海の方がヤバいぞ

      293: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:42:59.55 ID:Q8GXwALED
      no title

      366: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:55:26.99 ID:nKErxlEt0
      >>293
      かわいすぎる

      310: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:46:23.92 ID:b3BzGpnf0
      深海には今でもこんなのゴロゴロあるんやろ?
      人間がその領域まで入り込めてへんだけで

      319: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:48:00.76 ID:kHkEIWfyM
      >>310
      深海にデカい魚はおらんのやで理論的に

      313: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:47:01.45 ID:8VZMaD8Ga
      受精卵が魚両生類爬虫類鳥類たどって哺乳類の胎児になるの神秘すぎるやろ

      317: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:47:21.71 ID:Q8GXwALED
      no title

      332: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:49:28.83 ID:Q8GXwALED
      no title

      タイマンだったらシャチよりモサちゃうかな

      340: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:50:39.71 ID:UsZyhKxQ0
      >>332
      なんで絶滅したんですかねこれ…

      346: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:51:41.53 ID:B+f8p/B2d
      >>340
      エサがなくなったからやろ

      356: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:53:31.64 ID:Q8GXwALED
      >>340
      海の王者すぎて段々繁殖能力低くなって数減った途端にアカンくなった

      343: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:51:13.04 ID:yI/VWRVyd
      デカかろうが魚は哺乳類には勝てんよ
      no title

      354: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:53:17.74 ID:InoHTD8q0
      >>343
      かっこE

      353: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:53:14.41 ID:ixxEaECh0
      なんで水中生物は指を失ってしまうんやろか
      精密な手や指を持つ奴がいても良くない?

      359: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:54:02.19 ID:t1TFhpOcd
      >>353
      その精密さが水の中で生きんからやろ

      358: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:53:58.55 ID:aBEUD/t20
      宇宙もええけど海底探しはいつか終わりが来るんやろか

      372: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:56:26.94 ID:e3NNYEn70
      >>358
      1万気圧です
      電波届きません

      無理です

      378: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:57:08.75 ID:HIhpaQNP0
      >>372
      全部干上がらせて海底見てみたい

      363: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:54:51.39 ID:5AH6OKiS0
      no title

      こんなやつらがおるとか海怖すぎやろ

      382: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:58:20.07 ID:shaSP6XiM
      >>363
      いうて現代の海洋生物もイラストにして並べると奇形揃いやろ

      401: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 17:01:30.67 ID:Qgz6s0PY0
      >>363
      見慣れてるだけやけどイカとかも大概奇形やと思うで

      390: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:59:31.88 ID:Q8GXwALED
      自走式深海ドローンがいつか出来て深海の謎も徐々にわかるようなるとは思う

      393: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 17:00:20.00 ID:t/ULaTzv0
      海の生き物は基本バラバラになるし海に沈んだままの奴が大半だから化石出ずらいだけで
      たぶんシロナガスクジラよりデカいのいたよ
      現時点での候補がこいつ

      史上最大級の魚竜の化石を発見、体長約25m
      シロナガスクジラに迫る大きさ、魚竜が史上最大の動物だった可能性も
      英国南西部で、魚竜と呼ばれる巨大な海生爬虫類の化石が見つかった

      https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/041100161/?ST=m_news

      394: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 17:00:26.00 ID:7cwjDs8ga
      絶対今も深海の底らへんとかにシロナガスクジラよりデカイ奴ウヨウヨしてるよな

      398: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 17:01:10.96 ID:Xx8aaFRH0
      >>394
      ダイオウイカの撮影に成功した時は驚愕だったよな
      ホンマにあんな巨大なのが深海におったとは

      408: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 17:02:48.37 ID:YqSR47KC0
      スピノサウルスも水棲やったらしいしでかくなるにはやっぱ水よ

      125: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:19:46.74 ID:myXNyL5C0
      3億年後
      魚「3億年前にいた人間とかいう猿怖すぎて草」

      引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614322948/



       コメント一覧 (7)

        • 1. 遊び人
        • 2022年08月25日 22:02
        • 結局古今東西で最大の動物はシロナガスクジラってのは地味に夢がないもんだ
          いたのかもしれんが全く証拠がないもんなぁ
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 2. 遊び人
        • 2022年08月25日 23:15
        • >こいつこんなアクティブな生き物やったんか
          基本的に釣りしてて邪魔になる雑魚はアクティブだからこそ本命より先に来るんだろう
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 3. 遊び人
        • 2022年08月25日 23:48
        • モササウルスくんは映画の補正がでかすぎる
          骨格からみても、シャチ様が本気出したらフクロにされて生きたまま食われる程度の筋肉量
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 4. 遊び人
        • 2022年08月26日 01:15
        • 底辺てのはシャチにまで自己投影マウントして得意になってるのか…
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 5. 遊び人
        • 2022年08月27日 13:46
        • カマスを馬鹿にしてるやつがいるが、オニカマスことバラクーダさんの捕食シーンを動画で見てみると良い。
          画面を何かが横切った次の瞬間、首だけ残ったサバが漂ってる、とかそんな感じ。
          あれはもう、水中を高速で動く刀みたいなもんだろ…
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 6. 遊び人
        • 2022年08月27日 22:08
        • 寧ろ真逆で鯨が最大って物凄いロマンだと思うが
          これまでで最大の生物がこの今現在、生きてるんだぞ!?
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 7. 遊び人
        • 2022年08月28日 20:48
        • 海って面白いねえ。
          怖くて絶対近寄れないけど。
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      < 次の記事 前の記事 >
      賢者のタマゴ

      5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      オススメ記事