賢者のタマゴ

5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      【画像】江戸時代の農民の肉体、ヤバすぎるwwwwww

      2022年08月14日 20:00| コメント(2)
      1: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 00:54:37.00 ID:xADPSg80M
      no title

      no title

      2: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 00:54:47.09 ID:xADPSg80M
      すごい🥺

         
          
         
      15: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 00:56:38.15 ID:0nMiZfAWM
      こりゃ強いわ

      19: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 00:57:00.56 ID:3xUoTLiY0
      言うほど江戸か?

      38: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 00:58:53.00 ID:Ryrgcsl4p
      明治くらいやろ

      30: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 00:58:22.99 ID:M9gjtcQm0
      タンパク質どこでとんねん無理に決まってるやろ

      39: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 00:59:07.23 ID:hVHFb1Cq0
      >>30
      米にタンパク質入ってるけど
      https://nemlog.nem.social/blog/21807

      77: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:03:41.40 ID:RJdGMVrk0
      >>30
      玄米と大豆食いまくってるぞ

      58: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:01:35.34 ID:6Lq6Yz9br
      ・6〜17時まで農業します
      ・雑穀米を朝夕合わせて約5合食べます

      そら一揆起こされたらビビるわ

      70: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:02:47.33 ID:+N1cskCk0
      さすがに江戸時代の画像では無いやろ
      精々明治時代やな

      96: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:05:26.29 ID:8WMw5N23p
      いまでも米とたくあん一緒に食べるとくっそおいしいのはこいつらが大好きな組み合わせだったから遺伝子レベルで味覚が残ってるんやろうな

      116: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:07:24.55 ID:5Vcl4ceUa
      力士は今と比べて貧相に見える
      no title

      129: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:08:47.67 ID:/Pu3HaKxp
      >>116
      真ん中は巨人症みたいな顔してるから210cmくらいあるんやろな

      352: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:38:14.21 ID:iPnlLf930
      >>129
      大砲でググったが194cmらしいぞ

      137: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:09:27.97 ID:TktrJo4Da
      >>116
      左側かっこいいな

      117: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:07:27.19 ID:qj3/q7/z0
      なんか食べ物日記ででてきたけど


      めっちゃラッキーなときでお粥2食
      2日に一回お粥と漬物

      1週間に5食から6食

      江戸時代ってこんな感じやで

      123: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:08:11.89 ID:HvZUGFb+0
      >>117
      それ搾取されてる雑魚の花魁やから

      140: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:09:51.59 ID:qj3/q7/z0
      >>123
      農民の食生活

      江戸時代の庶民は白米をたくさん食べていたけど、農民は自分たちが作ったお米を年貢として納める必要があったので、少しの白米に粟(あわ)や稗(ひえ)を混ぜて食べることが多かったそうだよ。

      おかずがつくことはなく、庶民よりもさらに質素な食生活で、あわやひえで作ったおもちや、野菜などを入れた雑炊、小麦粉で作ったお団子だけを食べていたんだとか。

      白いお米をたくさん食べていた庶民と比べると、かなり貧しい食生活だったことが分かる。

      https://monteroza.net/archives/6995

      175: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:13:59.09 ID:6AkvLwmId
      >>140
      いわゆるマルクス史観と言うやつやね
      階級闘争のために全国の農民がこうあってほしいという妄想

      188: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:15:58.26 ID:+N1cskCk0
      >>140
      それ東北の話やろ
      飢饉に備えるために日頃からそうせざるを得なかった
      命の価値が低い土地やでほんま

      131: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:08:59.68 ID:8x0jf8vDM
      鎌倉時代にこの像が存在していたということは仁王像級のモデルがいたんやで
      no title

      139: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:09:51.11 ID:JB/maExSd
      >>131
      じゃんけんしとるやん

      155: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:11:50.25 ID:tMv1COhy0
      >>139

      305: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:31:13.60 ID:UOoa3SIs0
      >>139
      おもしろい

      142: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:10:05.11 ID:0KQZM63l0
      アメリカ兵が撮った日本人捕虜の写真見ると本気で食うものがなかったんやなと

      no title

      no title

      144: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:10:29.13 ID:Gi538aurd
      玄米って食い過ぎるとアカンのやなかった?

      158: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:12:20.74 ID:ge8fchwb0
      >>144
      玄米は消化に悪い

      167: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:13:10.74 ID:lliLWwbma
      >>158
      関東生まれの人はそうらしい

      173: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:13:41.31 ID:rH9064cq0
      >>144
      本来精米して取れるはずの農薬などの付着物が取り切れてないから

      150: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:10:58.42 ID:iFBSs9530
      戦前のJK

      no title

      153: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:11:38.37 ID:SNs+SU4h0
      この時代もいい体しとる
      no title

      159: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:12:23.49 ID:Df944eEa0
      >>153
      これ何年?

      176: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:13:59.46 ID:wizsm8gD0
      >>159
      1978年らしいで

      166: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:13:10.12 ID:tMv1COhy0
      >>153
      ええ写真やな

      206: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:17:39.31 ID:tMv1COhy0
      >>195
      今より豊満ですこ

      210: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:18:11.24 ID:agYHe5tf0
      >>206
      なんか健康的に見えるよな

      170: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:13:22.64 ID:VeYevqFK0
      no title

      no title

      no title

      205: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:17:32.68 ID:zwFKD77y0
      >>170
      3枚目一揆前の記念撮影か?

      226: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:19:49.34 ID:0+zaXuU/0
      >>170
      足尾銅山

      322: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:34:31.31 ID:1tWhqdxB0
      >>170
      2枚目の数字は流石に西暦やないよな?
      鎌倉時代とかやし

      184: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:15:07.06 ID:94mMlzPGM
      現代力士

      no title

      no title

      no title

      no title

      187: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:15:35.25 ID:TktrJo4Da
      >>184
      かっけー

      191: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:16:00.59 ID:tMv1COhy0
      >>184
      体の厚みやばい

      196: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:16:36.36 ID:KPWd2eOJ0
      >>184
      カッコイイよなホンマに

      201: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:17:14.61 ID:voLKI/De0
      >>184
      筋肉の鎧って感じでふげえわ

      209: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:18:11.24 ID:eVieYU2zd
      大正時代のギャル

      no title

      374: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:41:02.57 ID:2l7Fk7NY0
      >>209
      たまに見かける背のちっちゃいお洒落おばあは
      若い頃こんな感じだったんやろか

      221: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:19:24.04 ID:L5wRGxS6a
      1960年の東京
      no title

      no title

      no title

      330: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:35:35.87 ID:g5kkzYMr0
      >>221
      上野と渋谷はわかったがもう一枚がわからん

      231: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:20:37.09 ID:5ur54zxw0
      日本人の歴史上で一番背が低かった頃の話やろ
      ろくな栄養取ってないんじゃないか?

      262: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:24:09.90 ID:SB0g4l5B0
      江戸時代に写真はとれないやろ

      267: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:24:50.04 ID:KPWd2eOJ0
      >>262
      明治初期やろな

      269: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:25:49.59 ID:gAL9LbCw0
      >>262
      外人が入ってきて撮ってるじゃん

      277: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:26:49.56 ID:dR8pMkC+a
      >>262
      1864年の写真やぞ
      no title

      300: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:30:32.13 ID:ZtXk/W2s0
      >>277
      150年前ってのもスフィンクスにとっては人間人生で言う2、3年なんだな

      264: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:24:30.36 ID:WQUZtyCD0
      末期も末期の幕末に志士らが写真でキャッキャ言うてたんやし

      280: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:27:04.71 ID:K8Lyqhrw0
      昔の人のカロリー消費量凄そうだから米めちゃめちゃ食わんとでかくなれへんやろな

      304: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:31:12.93 ID:1nzMD0gqH
      質素やけどカロリーは化け物みたいな量やったて聞いたな
      まあ当時の農業事情考えたら当然やろうけど

      306: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:31:25.56 ID:9b6cBCd30
      推測と物語性で歴史はあらぬ方向に向かっていくのね

      341: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:37:26.55 ID:tBln0ZIrr
      大正
      no title

      no title

      no title

      no title

      no title

      353: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:38:18.92 ID:g5kkzYMr0
      >>341
      坂本九と野田クリステルがいるな

      408: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:48:39.96 ID:2l7Fk7NY0
      >>341
      2枚目左の下駄デカすぎて草生える

      357: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:38:35.57 ID:t/YhFkEqF
      1928年頃のニューヨーク
      no title

      no title

      361: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:39:20.94 ID:dR8pMkC+a
      >>357
      占領できそうですか?

      367: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:40:14.61 ID:yka0580C0
      >>357
      もう200m越えてるんだよなこれ
      勝てるわきゃない

      380: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:41:47.51 ID:t/YhFkEqF
      >>361
      >>367
      この翌年~にかけてこの超大国が破綻するんやから分からんもんやな

      415: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:50:12.71 ID:v/E2hCgAa
      幸せだな現代人

      270: 風吹けば名無し 2022/01/28(金) 01:26:03.81 ID:oDaY7P0M0
      美味しいもの好きなだけ食べれるって幸せなんだな

      引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643298877/



       コメント一覧 (2)

        • 1. 遊び人
        • 2022年08月15日 02:16
        • また千代の富士に混じって花田勝氏のケツが載せられてるよ
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 2. 遊び人
        • 2022年08月15日 14:07
        • >>170の2枚目の写真、下段の子供がネコチャンと一緒に記念撮影してて可愛い
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      < 次の記事 前の記事 >
      賢者のタマゴ

      5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      オススメ記事