賢者のタマゴ

5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      木星とかいうくっそ怖い惑星wwwwwwwwww

      2022年10月24日 21:07| コメント(1)
      1: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 23:51:22.77 ID:fINcWzHg0
      ほんと不気味や… 

      no title

      no title

         
          
         
      3: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 23:52:12.14 ID:8LoJIA800
      ほぼ全部気体らしいな
      あんましらんけど

      4: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 23:52:26.46 ID:EFFV0P0m0
      水にガソリン浮かべてみ
      こんな感じやで

      5: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 23:52:43.87 ID:maUC9LBC0
      おいしそうや

      9: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 23:53:34.97 ID:zXT1fDB/0
      きもE

      10: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 23:53:35.01 ID:B06gIirEa
      消えない台風が一生吹き荒れてるらしい

      80: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:08:34.50 ID:x4PeQCds0
      >>10
      大赤班な
      あれどんどんちっさくなってるらしいで

      Great Red Spot From Voyager 1

      大赤斑

      大赤斑(だいせきはん)とは、木星に存在する高気圧性の巨大な渦である。

      おおよそ地球2、3個分の大きさである。

      大赤斑の渦が、マーブリングの渦が発達してできたものであるのか、台風のようなものであるのか、あるいは下層に何らかの原因が存在しているのかなど、詳しい発生原因・構造は解明されていない。

      20世紀後半から21世紀初頭の観測により年々大きさが縮小していることが明らかになっており、2014年5月15日、大赤斑が1930年代以降の観測史上最も縮小していることがアメリカ航空宇宙局から発表された。 19世紀後半にはその直径は約4万kmと地球が横に3つ並ぶ大きさであったが、1979年、1980年のボイジャーによる観測では約2万3300kmになり、2014年時点のハッブル宇宙望遠鏡による撮影では約1万6500kmにまで縮小していた。既に2012年初めには、アマチュア天文家の観測によって縮小ペースが約930km/年のペースまで加速しており、形状が楕円から真円に近いものに変化していることが判明していた。

      依然として縮小傾向にあり、21世紀の中頃には消滅すると考えられている
      https://ja.wikipedia.org/wiki/大赤斑

      41: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 23:59:17.37 ID:9lwwIkkU0
      大赤飯は地球よりもデカイというとんでも無いスケール
      no title

      11: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 23:53:41.40 ID:EvsWlKaE0
      水星ぶつかるみたいなのあった時ニュース見られなかったわ
      当時チャンネル権無かったし

      13: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 23:54:22.06 ID:Ghupsy2p0
      ほんまキモい
      今すぐ爆発して消えてなくなって欲しい

      16: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 23:55:04.70 ID:o6H0Cmyr0
      >>13
      無くなったら地球に隕石落ちまくりやぞ確か

      木星#衝突

      木星は太陽系の掃除屋という異名を持ち、それは内惑星の領域に比較的近い重力井戸(gravity well)であるため、木星は数多くの彗星衝突を引き受け内惑星を保護してきたという考えからつけられた。木星がなければ、地球に衝突する小惑星の数は1,000倍、数万年に1回衝突するという。

      しかし、近年のコンピュータ・シミュレーションでは、木星という重力点によって軌道を変えられてしまう彗星があり、内側に入り込む彗星の数を有意に減らさないという結果も発表された。この問題は議論を呼び、さまざまな意見が示されている。
      https://ja.wikipedia.org/wiki/木星#衝突

      25: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 23:56:08.87 ID:sPd7+gfn0
      >>16
      マジか、やっぱ地球って奇跡だわ

      24: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 23:56:01.82 ID:ZVvy+j4F0
      一枚目ほんと怖いからやめろ

      33: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 23:57:24.78 ID:v9h59FsQ0
      ワイは海王星と天王星の方が好きやわ
      色がきれいや

      39: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 23:58:46.72 ID:+/Lpxv6C0
      着陸しようとしたらどうなるんや?

      45: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:00:13.68 ID:Fkig6fU10
      >>39
      木星人に連行される

      48: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:00:51.96 ID:e/ngBX9i0
      >>39
      中心部は一応個体やったろたしか
      超気圧どぺしゃんこやけど

      101: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:10:42.72 ID:x4PeQCds0
      >>39
      気圧の関係でつぶれる
      あと気温もくっそ高い

      46: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:00:36.66 ID:6OtgzKwX0
      1秒だけ転送されたらどうなるんやろ
      死ぬかな

      56: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:03:27.26 ID:U6cHArFdM
      >>46
      そういう空想楽しいよな

      89: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:09:24.54 ID:x4PeQCds0
      >>56
      わかる
      ちな一瞬で死ぬで

      55: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:03:07.92 ID:Z5aO/axt0
      ワイ天体恐怖症やでピカー

      63: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:04:39.01 ID:e/ngBX9i0
      背中で隕石受けまくってる月さん

      57: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:03:34.36 ID:q4HcyHna0
      月の裏側ってトラウマなるよな

      60: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:04:06.45 ID:nesqcK2I0
      >>57
      蓮コラみたいでキモすぎる
      https://gisstar.gsi.go.jp/selene/kaguyacesium/kaguya3D.html

      no title

      58: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:03:35.38 ID:0kkddG5z0
      大赤斑の風速速すぎやろ

      70: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:06:41.45 ID:sbnofZQza
      水星地味すぎるだろ

      71: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:06:41.92 ID:664gpWCE0
      今日人類が初めて木星に着いたよって歌あるけど地球から出発して何日かかるん?

      113: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:11:38.54 ID:664gpWCE0
      >>74
      知恵袋で調べたらスペースシャトルで2年5カ月かかるみたいだとよ

      119: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:12:27.25 ID:GJarL5CR0
      >>113
      あれ意外と近くね?

      75: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:07:46.39 ID:dzz7BZzO0
      ちょっと前に知ったけど木星って滅茶苦茶明るい星なんやな

      84: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:08:44.24 ID:OBG0KKDR0
      NASAの探査機ジュノーが最近木星の写真撮ってきてるよね

      85: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:08:47.28 ID:T7pWcQPh0
      no title

      no title

      no title

      no title

      92: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:09:47.89 ID:sbzGLR3h0
      >>85
      こんなん頭おかしくなるわ

      122: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:12:48.09 ID:Lc33DI6va
      >>85
      こんだけデカけりゃ観測できないところに絶対地球みたいなのあるよな

      99: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:10:22.08 ID:T7pWcQPh0
      no title

      no title

      no title

      115: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:11:51.22 ID:/zDkaG310
      >>99
      宇宙人絶対おるやんこんなん

      123: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:12:54.07 ID:xtwssyHea
      >>99
      ここまで観測出来たことが凄い
      最初の観測者も段々怖くなってそう

      128: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:13:43.75 ID:c6TNa0gj0
      >>99
      死ぬ時でええから宇宙の全てを教えて欲しい

      95: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:10:15.79 ID:b7ch7daj0
      地球よりも遥かに大きくて
      地球よりも遥かに明るい+威力のある雷が轟いてて
      地球3個分の嵐が現在進行形で年中吹き荒れてるって怖すぎる

      97: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:10:19.16 ID:x+dvQ70F0
      中心はクソ密度高い鉄球らしいな

      98: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:10:21.33 ID:e/ngBX9i0
      近づいた時点で放射線で死ぬな

      103: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:10:59.34 ID:9qNFzudq0
      太陽系内だと太陽と地球が異質すぎる
      ほかは大したことない

      104: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:11:02.84 ID:c6TNa0gj0
      見た目が気持ち悪いよな
      他の火星や水星や金星とかはそうでもないのに

      105: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:11:07.20 ID:PR0+fWvfM
      木星の中に入るとどうなるかみたいな動画見るけどわけわからんとりあえず死ぬことはわかった

      106: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:11:15.55 ID:PTO9O2qia
      400年も前に木星の衛星発見するとか意味わからん

      118: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:12:24.22 ID:PPYGJ3rNa
      こう考えたら地球って異質な惑星やな
      大半がガス惑星か極寒か灼熱の岩石惑星やろ

      125: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:13:24.02 ID:mFm7cJBL0
      >>118
      太陽の距離が丁度ええから
      奇跡や

      126: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:13:34.53 ID:OPy9ScQ+0
      地球以外に生物が存在する天体あるんやろか

      112: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 00:11:32.71 ID:GJarL5CR0
      黄色い見た目した宇宙人が住んでるってマジ?

      引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1584456682/



       コメント一覧 (1)

        • 1. 遊び人
        • 2022年01月23日 21:08
        • 木星人人連行されるとかサクッと書き込めるセンスが羨ましいわ
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      < 次の記事 前の記事 >
      賢者のタマゴ

      5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      オススメ記事