8: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:16:28.16 ID:8G3iIR9O0
うまそうやね😄
5: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:15:27.47 ID:YvJPlIqKM
ちょっとこれは・・・
4: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:15:14.48 ID:Y7nXKK620
壺変えろや
2: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:15:05.99 ID:1EEkJI5F0
ヴェノム定期
3: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:15:13.49 ID:8G3iIR9O0
60年もの間、水を取り替えてないマコモ風呂
7: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:16:18.36 ID:9wFOIcHL0
>>3
テスラ缶とか好きそう
90: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:30:47.32 ID:wd3culjb0
>>3
高波動ってなんや?
48: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:22:06.96 ID:17nte6ip0
>>3
無味😰
52: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:22:41.54 ID:3Z9Nphb20
>>3
無味ってまさか飲んだのかよ
64: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:24:43.30 ID:RdSgniDd0
>>3
でも浴槽以外は綺麗なんやな
77: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:27:02.81 ID:9wFOIcHL0
>>64
致命的やんけ
浴槽は風呂の命やろw
6: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:15:45.28 ID:8G3iIR9O0
26: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:19:24.88 ID:t4ytokKV0
>>6
でもリットルクラスで残ってるのか
33: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:20:20.53 ID:+2lQGXlb0
>>26
うわぁ
9: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:16:34.74 ID:mimnzxI00
冗談抜きで継ぎ足したら何が美味くなるねん
10: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:16:40.16 ID:BJj0o1CJ0
冷静に考えたら継ぎ足しタレってめっちゃ気持ち悪いな
11: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:16:41.27 ID:1eovZeeNM
食う気うせるわ
18: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:17:57.21 ID:9wFOIcHL0
こんな汚い壺に生肉突っ込んで焼いてんの見たら二度と行かねえわ
壺を移し替えるとか何かしろよ
19: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:18:14.92 ID:elvFgV4ja
これまじで法律的に大丈夫なん?
アウトやろ
21: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:18:27.32 ID:heu87MgW0
衛生的にはどうなの?
27: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:19:29.43 ID:0Lm16xl30
中身もアレやけど周り拭けや…
そこは味と関係無いやろ
28: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:19:48.23 ID:fo7rhFPr0
腐らんの?タレって
62: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:24:39.31 ID:kYUBe4Y6x
>>28
それな!
31: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:20:06.02 ID:XFD5Fkft0
ネタやなくてマジでやってるとこあるんか
36: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:20:40.35 ID:MmDxSQuc0
汚いけど継ぎ足ししてる分、衛生面では平気やろな
生焼け突っ込んでも中まで腐ることはないで
38: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:20:52.00 ID:j3eevcj70
46: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:22:02.37 ID:heu87MgW0
>>38
ふざけるなよ
56: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:23:27.21 ID:svOqKv7b0
>>38
隠し味やね😏
粋な計らいや😏
49: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:22:16.95 ID:YSq/lAJbd
>>38
これ仮になんらかの虫が出てきても放送できんやろ
54: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:23:08.10 ID:t4ytokKV0
>>49
何匹タレに消えたんやろとか思うからヤメレw
39: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:20:59.66 ID:D3lubsxU0
やっぱ熱を通したら何でも食えるんやな
45: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:21:38.32 ID:B6wz7LRv0
継ぎ足す意味あるん?
58: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:23:43.64 ID:oLgP8NbX0
これこの前実験してたでテレビで
>>45
78: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:27:05.73 ID:XrySHY0L0
>>58
熱力学やな
57: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:23:41.25 ID:2uWg+b6l0
こういうのって菌とか無限に繁殖してそう
60: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:23:45.32 ID:Pw3+lhg9d
漬けたあと火通すからセーフ理論
73: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:26:27.81 ID:9g76HHtH0
排気ダクトのなか油詰まりまくってそう
81: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:28:54.83 ID:UapKMdEx0
継ぎ足したらうまくなるんか?
この理論わからんのやが
83: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:29:27.87 ID:heu87MgW0
>>81
情報の味が良くなるんや
84: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:29:41.73 ID:cTbR9GJnd
ウナギの頭の出汁で煮詰めるとかなら分からんでも
いや分からんわ
87: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:30:06.65 ID:N+I9pH6a0
継ぎ足しタレを「何年もかけて熟成させるため」と誤解してるやつおるけどあれはタレを仕込む際の味のブレを無くすためにやっとるんやで
97: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:32:09.64 ID:UapKMdEx0
>>87
ほな定期的にリセットしてくれや
何十年も同じのでやる意味ないやろ
89: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:30:39.11 ID:paZNTt6R0
一度このツボのタレ全部抜くやってほしい
92: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:31:09.96 ID:Dflb12zz0
いつも思うけどこういうの食品衛生法とかに引っかからへんの
98: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:32:13.16 ID:xukJMGeL0
>>92
こういうのは大抵食品とか具体的な明記をしてないからね
94: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:31:50.75 ID:BpuyYqFF0
同じもの作れるなら継ぎ足す必要ないし作れないなら継ぎ足したらあかんし
ほんま意味分からんな
110: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:34:46.95 ID:eAUZkUUk0
継ぎ足した秘伝のタレってテセウスの船よな
119: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:35:57.66 ID:Q/3HL+zR0
コバエやら髪の毛やら絶対入ってるやろ
120: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:36:13.87 ID:heu87MgW0
>>119
そういうのは溶けて出汁になってる
128: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:36:50.86 ID:rg88Ejyg0
大事なのは「連続性」やで
132: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:37:48.37 ID:+Xu/94tE0
せめて容器くらい変えろよ
2つ用意して移してる間に洗えばええだけやん
102: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 02:33:16.23 ID:K6cL8RNHd
ケフィアみたいなもんかな
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638551667/
コメント一覧 (11)
eggman
が
しました
残念だけど世の中アホは多い。
eggman
が
しました
こう言う継ぎ足ししてる店のほとんどは定期的にタレ壺から別の容器に中身を移し替えて
タレ壺を洗っている。
画像にある計算式は1日に30リットルのうち1リットルを消費して1リットル継ぎ足すのを
毎日365日続けた場合の割合だから1年後に残った初日の量になる。
一見少なく見えるがこれは初日の量であって2日目、3日目、4日目に継ぎ足したタレが含まれていない。
一般的に継ぎ足しで作られるタレが完成形の味になってそれ以降味が変わらなくなるのに3年かかる
と言われている。
つまり3年以上使っているタレであれば50年や100年物と味は変わらない。
ただ完成するのに3年かかる事に変わりはなくそのまま継続する方が効率的だから
何十年物になってしまうだけ。
eggman
が
しました
コップ一杯の水を海にばらまいて、一年後水道水コップ一杯汲むと、最初に入っていた水分子が平均して4個あるとか、どっかで読んだ。
eggman
が
しました
熟成とかそういうのじゃなくて配合違うとか材料の質が違うとかそういう意味でね
eggman
が
しました
普通は入れ物変えるし
eggman
が
しました
息子に継いだらタレ使い切って、スーパーのタレ使ってた親父絶望ってネタあったけど、
衛生的に考えるとスーパーの方がいい。
味も一定だしww
eggman
が
しました
eggman
が
しました
eggman
が
しました
1000年デュビア。
eggman
が
しました
eggman
が
しました