2: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 05:58:08.18 ID:5np+y320a
どういう意味だかバカなオレに教えてたもれ
3: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:00:03.72 ID:zx6cFopy0
>>2
他人の過ちや欠点がわずらわしくても、自分にも客観的な過ちや欠点があるのでむやみに他人を否定してはならないこと
4: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:00:28.94 ID:ZqrjiCM60
おが屑の例えが分からん
115: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:30:48.65 ID:CW5UCB8y0
>>4
多分これ西暦100年くらいの人たちでも理解できる内容やろ・・・
おがくずってのは丸太から出た破片(屑)や
サイズでいえばおが屑<<<丸太なんよ
自分にクソデカ目くそがついてるのに、他人の鼻くそを笑うみたいなもんや
6: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:01:44.20 ID:9pfVUFHL0
どういうことや……
7: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:02:52.88 ID:zx6cFopy0
これわからんってマジか?
新約聖書でも屈指の人気説教だぞ
8: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:03:01.15 ID:JK2QGN360
こういう西洋の書物って聖書とかの下知識がないとなかなか理解しにくいから、先に聖書を学と分かりやすいよ
31: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:13:07.46 ID:H0v4c4+9d
>>8
これが聖書やぞ
9: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:04:32.05 ID:lU3NYBM70
結局人のおがくず取るんかい
10: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:05:41.67 ID:OipO53IU0
地の塩しかしらん
地の塩、世の光
地の塩、世の光(ちのしお、よのひかり)は、新約聖書の山上の垂訓のひとつ、単に塩と光(しおとひかり)と略することもある。マタイによる福音書の5章13節から16節に記述がある。そのほかマルコによる福音書の9章48節から50節、ルカによる福音書の14章34節から35節に、地の塩に関する同様の記述がある。塩は腐敗を防ぐことから、優れたもの、役に立つものを示す比喩で、ここでは愛と慈悲を意味している。また、光は神の智慧とその働きを意味する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/
13: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:07:17.91 ID:CIf9E+WmM
ていうか別にこれ例えがうまいわけではないよな
丸太が目に入ってるってわけがわからんし
12: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:06:50.18 ID:fbb5rwdk0
単なるレスバ好きの詭弁家やな
17: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:08:42.40 ID:CIf9E+WmM
キリストの例えでいいとおもったのは種をまく人のたとえだけやわ
193: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:44:47.90 ID:tSImDvuTM
>>17
ケンシロウが老人の墓の前で種蒔くのは泣けるわ
197: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:46:34.30 ID:L3W2Od4/0
>>193
死体が肥料になるって言ったら怒られた
23: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:10:35.19 ID:a0Tru8A+0
ぶどう園の例えが一番好きや
ぶどう園と農夫のたとえ
ぶどう園と農夫のたとえ(ぶどうえんとのうふのたとえ)は新約聖書のマタイによる福音書(21:33-46)とマルコによる福音書(12:1-12)とルカによる福音書(20:9-19)に登場する、イエス・キリストが語った神の国に関するたとえ話である。また悪い小作人のたとえ、悪い農夫のたとえとも呼ばれる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/
207: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:48:03.85 ID:tO4j1abx0
>>23
あれはすごいよな
信仰というものを的確に表現してる
25: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:11:15.74 ID:O0XVmVpS0
ほんとに言ったん?
30: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:12:53.98 ID:zx6cFopy0
>>25
信じるか信じないかによってイエスキリストが預言者なのか偽預言者なのか信仰の違いはあるけどイエスキリストが例え話の大天才だったのは間違いない
42: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:15:37.72 ID:CIf9E+WmM
>>30
どうのようになればキリストは偽預言者ではないと言えるの?
55: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:18:43.29 ID:zx6cFopy0
>>42
そこが信仰の分かれ目だろ
イエスキリストを人類の主とするかしないか
29: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:12:38.79 ID:7xIWHd5/0
人の振り見て我が振り直せって事やな
おまえらみたいなもんに刺さるええ言葉や
28: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:12:15.43 ID:eaeGygN00
現代人にも普通に当てはまるからすごいと思う
45: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:16:09.58 ID:E+4ZLzHh0
そんな素晴らしい聖者を何故ユダは裏切ったんや
53: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:17:50.05 ID:5uFvb6co0
>>45
出来ごころや
32: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:13:13.04 ID:MLEY9RHW0
おがくずが些細なこと
丸太が大きな罪?
的なたとえをしてることはわかるけど……ごめん言わせて
なんでおがくずと丸太なん?w
その時代ってそれしかなかったんかな
51: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:17:31.71 ID:CIf9E+WmM
>>32
父親が大工だからやで
20: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:09:18.25 ID:oWeKzJbj0
でも自分が常識人代表みたいなツラして他人をさばきたがる人おるね
22: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:10:23.64 ID:8dpgbmZMd
現代人の教祖ひろゆきもキリストっぽい容姿してるけど人を惹きやすい何かがあるのだろうか
35: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:13:58.46 ID:9pfVUFHL0
こんな感じ?
38: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:14:42.88 ID:CIf9E+WmM
>>35
これじゃ兄が結局すべて悪いやん
188: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:44:16.80 ID:vDDlWrdq0
>>35
お前がキリストや
225: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:51:34.90 ID:dwq7ge8O0
>>35
実際キリストはこう言いたかったんだろうな
つまり他人が実は全て悪いねん(キリスト原理主義)
66: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:21:14.99 ID:o25cQ2sn0
分かってない奴多そうだから教えてやるが、「兄弟」ってのは「同じ信仰を持つ者同士」の事だからな
この聖句は最初から兄弟姉妹にのみ向けて述べられている事であって、お前らは聖書によって裁かれる運命やで
78: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:23:16.62 ID:PGfRaqwcr
>>66
まぁ古代は他民族とか他宗教の人間なんかゴミカスと思ってる時代やからね
ギリシャ人も自分らは神の子ヘレネスでそれ以外はバルバロイって呼んでたから
36: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:14:15.43 ID:ve2828HGd
これわかるわ
やらかしたからって口撃したら自分に返ってくるのは明白や
無意味に嫌われない方が得
46: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:16:29.26 ID:quxlABY3r
>>36
自分が「こいつ人のもの盗んでるンゴwwww」って裁いたら、今後は自分が「盗んではいけない」って軛を負わされるからな
人を裁けば裁くほど自分が聖人君主でなければならなくなる
50: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:17:17.73 ID:Ia3htmFl0
>>46
盗むのを放置してたら自分のもの盗まれるんやからボコるに決まってるやろ
意味不明すぎやわ
60: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:19:24.47 ID:PGfRaqwcr
>>50
もちろんそれは正しいねんで
けどそうやって他人に厳しくあらゆる罪を厳罰化していけば
例えば違法ダウンロードとか、誹謗中傷とかもそうや
どんどん息苦しいディストピアになる
人間は本質的に罪人であり、裁きより赦しと愛が必要
それがキリスト教の核心や
75: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:23:03.63 ID:Ia3htmFl0
>>60
そこで出てくる例えが違法ダウンロードや誹謗中傷なのが犯罪者サイドの視点すぎて付いていけんわ
本質的に罪人やとかカルマとかどうでもええねん
違法ダウンロードでコンテンツが潰れる前に取り締まるべきやし
誹謗中傷で自殺者出る前に取り締まるべきってだけや
許してたら永遠にやり続けるやんけ
146: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:35:44.74 ID:53FsxOu50
>>75
その正論を個人に向けるのは違うやろって話やないのか
41: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:15:16.64 ID:VtzGMV6g0
これも黄金律の派生なんやな
黄金律
黄金律(おうごんりつ)は、多くの宗教、道徳や哲学で見出される「他人から自分にしてもらいたいと思うような行為を人に対してせよ」という内容の倫理学的言明である。現代の欧米において「黄金律」と呼ばれるものは、イエス・キリストの「為せ」という言葉を引用していることが多い。
また、黄金律の派生として、白銀律(「自分がされたくないことを人にしてはいけない」)や白金律(「人があなたからしてもらいたいと思っていることを人にしなさい」)といったものがある[1]。黄金律以外の派生系の方は、マゾヒストや自爆犯、人による感覚の違いなどを想定して、黄金律が行き詰まる場合の先手を打って考えられたものである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/
49: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:17:14.57 ID:3qUFPpgE0
こういう文章分からない人って本当に分からないの?
なんとなくでもニュアンス伝わらない?
57: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:18:53.47 ID:rk9J2iPt0
阿弥陀如来「とりあえずお前ら死んだら全員迎えに行くから安心してや」
阿弥陀如来「別に祈らんくてもええし信じなくてもええで絶対助けたる」
こいつでよくね?
62: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:19:47.64 ID:H6Iytlvq0
仏教のほうが知的だよね
67: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:21:52.69 ID:CIf9E+WmM
>>62
これから西洋でも仏教人気がさらに高まる気がする
87: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:24:41.82 ID:zGhBNgma0
>>67
色んな西洋人が仏教取り入れたけど皆捨てた
仏教はちゃんとやるにはストイックすぎて無理と言われてる
63: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:20:03.06 ID:byXSgo5m0
例え話の天才はイソップだろ
こいつキリストや釈迦に匹敵するレベルだと思う
65: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:21:08.74 ID:CIf9E+WmM
>>63
聖書全文よりうさぎとかめ1話のほうが価値あると思うわ
71: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:22:26.42 ID:OipO53IU0
信者もわかったふりしてるだけだろこれ
70: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:22:22.25 ID:GXxjHEcE0
頭悪い奴が例え話すると意味不明になる典型
73: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:22:55.41 ID:oEDUGB7mM
おまえらは俺の作ったルールだけを守れ
76: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:23:10.58 ID:GX7BVyXTa
お前の母ちゃん、不倫したこと2000年経っても伝わっとるで
86: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:24:40.87 ID:zx6cFopy0
>>76
イエスキリストは聖霊によって宿ったんだぞ
使徒信条暗記しろ
97: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:26:52.24 ID:CIf9E+WmM
>>86
その精霊は神じゃないの?
107: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:28:59.27 ID:zx6cFopy0
>>97
一体だけど聖霊は聖霊
聖霊によって聖マリアに宿って、肉体を得て生まれたのが父のひとり子であるイエスキリスト
119: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:30:57.50 ID:CIf9E+WmM
>>107
あぁなるほど
つまりキリストを宿らせた存在は神を超越しているのではという批判をごまかすために三位一体説が生まれたってことか
99: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:27:02.73 ID:PQtkERPP0
己の丸太を顧みず先に隣人のおが屑をとってやること
それを愛と呼ぶのです
82: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:23:48.66 ID:MIUCwC3m0
当時ものが少なかったからな
現代なら
「他人の目やに指摘してるけど、お前コンタクトレンズ入れとるよな」やな
90: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:25:50.73 ID:aBB4nmGo0
大工やから真っ先にこのたとえが浮かんだんやろな
88: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:25:16.10 ID:UBjKOP3Oa
いじめられる方に原因あるとかいうやつにこれ突きつければええんか?
89: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:25:16.27 ID:qEY5gABF0
マタイによる福音書 7:7-8 新共同訳
「求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。 だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる。
クッソ綺麗事抜かしてて草
98: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:26:59.22 ID:zx6cFopy0
>>89 お前最後のカッコ抜けてるぞ
さては切り取りしたな
普通にいいこと言ってるぞ
125: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:31:45.11 ID:8mJ5b0OU0
>>98
ええ事言うやん
情けは人の為ならずやな
100: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:27:03.09 ID:OipO53IU0
>>89
求めても拒否され探して見つかっても手に入らず門をたたいたら通報されそう
110: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:29:17.24 ID:CIf9E+WmM
なんで神って信じる人しか救わないんや?
全知全能のくせに心狭いなぁ
117: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:30:50.75 ID:zx6cFopy0
>>110
創造主である神がなぜ人間にとって都合のいい存在でなければならないのか
124: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:31:42.55 ID:CIf9E+WmM
>>117
全知全能のくせに性格に問題あるみたいやね
138: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:34:31.62 ID:8mJ5b0OU0
>>124
全知全能なら善も悪も兼ね備えてるって事やもん
156: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:37:49.81 ID:2KPLaDn60
>>124
キリスト教の信奉するデウス神は人間贔屓な解釈やけど、ユダヤの神は人間大嫌いやしなぁ、ヨブ記見ればわかるけど信仰心の強い奴はおもろそうだからイジメるンゴやし
116: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:30:50.01 ID:6/xcWAAer
キリスト「人は神とマモン(金や富)に同時に仕えることは出来ない…」
信者(マモンって何や?神と同等の凄い奴なんか…神とは相容れない…悪魔か)
悪魔マモン誕生!
128: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:33:30.41 ID:Ormgzuwod
>>116
マモンが魔物の語源なのすこ
129: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:33:36.10 ID:xAwOEdtg0
でもお前も〇〇じゃんって反論になってないよな
人の振り見て我が振り直せ的な心掛けはもちろん大事やけど
134: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:33:54.86 ID:nTgEPlV9d
アラビックな見た目やったのにいつの間にかゴリゴリの白人になっとるよね
こいつとユダヤ人
34: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:13:56.46 ID:f68k8EKV0
中東人だったって事実でキリスト教派発狂するのなんなんやろ?
52: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:17:36.56 ID:zx6cFopy0
>>34
別に発狂とかしてなくねーか
偶像崇拝OKだけど偶像信仰ではないから
137: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:34:28.57 ID:2KPLaDn60
福音書だってソースはイエスって言ってるだけでイエス著やないからなぁ、イエスの書いた文って残っとるんか?
161: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:38:23.69 ID:PGfRaqwcr
>>137
残ってない
けど福音書は最も成立が早いと言われるマルコ福音書なんかはイエスの死後60年以内に書かれたと言われとる
あと、このマルコ成立以前に、Q資料というイエスの名言集みたいなモノがすでにあったと言われとる
イエスと同世代の人間がまだ生きている時代やし、そこまで大ウソはついてないというのが学者の間でのコンセンサスや
150: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:36:32.77 ID:bQG/knDa0
キリ「そんなこと言ってない」
151: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:36:34.65 ID:1sjVyHVB0
聖書って普通に教養深めるための読書に適してる?
164: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:39:11.85 ID:zx6cFopy0
>>151
欧米の価値観は聖書由来が多いからまー役に立ったりする
芸術作品は聖書必須と言ってもいい
現代のフィクションでも聖書の知識があれば理解が深まる
最近続編出たマトリックスも聖書の知識がなければただのアクション映画にしか感じられないしな
214: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:49:40.91 ID:vDDlWrdq0
>>151
こういうことを貧民に覚えさせれば統治されやすくなるなという見方もできるようになるかもね
234: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:52:57.08 ID:/da4lpK9r
>>214
キリスト教は計画的な政治革命であったが、それに失敗してからは道義的なものになった。
ゲーテ 「格言と反省」
170: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:40:46.94 ID:V6kIlipWr
だってユダヤ教の教えを都合良く改変したコピペ宗教だし…
172: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:41:16.06 ID:CIf9E+WmM
>>170
ユダヤ教もユダヤ教で気持ち悪いわ
選民思想って嫌悪感ある
181: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:42:21.60 ID:1LeAh1MO0
>>172
とはいえ内向きやからな
キリストよか余程マシやろ歴史的に見れば
174: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:41:42.33 ID:eXandwOw0
「金持ちが天国に行くのはラクダが針の穴を通るより難しい」
↑これすごい表現センスだと思ってたのにヘブライ語の誤訳説が有力らしいな
177: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:41:59.62 ID:Nk2GXFcC0
悪魔「本当に神様がいるならお前がこの崖から飛び降りても助けてくれるやろ?」
キリスト「神を試してはいかんと言われとる」
187: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:44:10.58 ID:amlrmw3x0
他人に伝える努力を怠ってるやろ
242: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:55:31.42 ID:WVw6widb0
神がいるなら~系は全部「神を試みてはならない」で論破されてるからな
180: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:42:20.51 ID:ndAHum6z0
現実は、他人にごちゃごちゃ言うけど自分のことは棚にあげる人間が幅を利かせる模様
210: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:48:30.95 ID:PGfRaqwcr
まぁキリスト教の最大の転換点ってユダヤ教の「俺らが神の民で一番偉いんや!異邦人はゴミ!」ってのが「俺らが神に選ばれたのは異邦人の為やったんや!」に切り替わるところなんよな
異邦人の使徒パウロに典型だけど、ここに民族宗教から世界宗教への転換があった
平たい言い方をすれば、当時当たり前だった民族的、宗教的自己中を乗り越えたってことやな
227: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:51:47.09 ID:9QWW1wZ00
>>210
今の時代はこれの最期の時なんよね
この御国の福音は全世界に宣べ伝えられて、すべての国民にあかしされ、それから、終わりの日が来ます」(マタイの福音書 24章13,14節)
215: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:49:52.49 ID:/QZ7/9v70
自分が裸なのに他人の服に付いてるタグを笑えますか?という事か
218: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:50:30.54 ID:zx6cFopy0
>>215
草
221: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:50:46.84 ID:tSImDvuTM
>>215
自分は無職なのにドカタ笑えますかって話や
222: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:50:52.87 ID:lUUswbkU0
神は完全無欠やからこそ不完全を内包してるんやぞ
235: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:53:00.36 ID:rqiHPi4Od
どんどん外向きに行くような教えだから今の生活と文明があるんやろ
感謝しとけ、仏教が主流だったらいまだに霞食ってたぞ
246: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:56:24.32 ID:PGfRaqwcr
>>235
これはある
ってか日本の思想家の誰かが言ってなかったかな
川があって渡れない、ならば橋をかけよう。山があって通れない、ならトンネルを掘ろう。人間は空を飛べない、なら飛行機を作ろう。
不可能に思えることを可能にする、諦めを拒絶し、永遠の生命に向かって邁進する、そういう精神こそが西欧文明であるし、その根幹にあるのはキリスト教だ
みたいな
239: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:54:06.55 ID:sYQl6jza0
つまり満員電車でオナラするのも許されるということか
241: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:55:05.12 ID:1LeAh1MO0
>>239
なんなら漏らしても意図的でないなら許されるで
245: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:55:50.17 ID:7CYgArL80
この裁くなって私刑禁止みたいなもんやないの
254: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:57:39.63 ID:y6pGqJOe0
>>245
そうだな
昔の裁きって普通に全員でリンチしたり気に入らないやつを殺してたからな
裁きのレベルが違う
143: 風吹けば名無し 2022/01/08(土) 06:34:57.48 ID:tmjEdHci0
人気予備校講師も大抵例え話が上手いよな
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641589023/
コメント一覧 (2)
一回断られたぐらいで諦めるなら誰も与えてはくれないし、
そんなもの最初から必要ないものだったんだよ
eggman
が
しました
殆どの人間はそう強くは居られないから逃げる
eggman
が
しました