賢者のタマゴ

5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      技術の授業「今日は電源タップ作ってもらいま~す!」← これwww

      2023年01月22日 16:39| コメント(5)
      1922816_s


      1: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:44:35.50 ID:VCsHPnv80XMAS
      よくよく考えると火事に繋がるもんド素人のガキに作らせるってヤバイやろ

      2: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:44:54.07 ID:VCsHPnv80XMAS
      なんならこれが原因で火事になった奴もおるやろうし

         
          
         




      5: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:45:34.83 ID:neDyA9eQ0XMAS
      怖くて1回も使ってないわ

      3: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:44:59.54 ID:g+HJE12paXMAS
      あの時の今でも使ってるわ

      6: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:45:37.18 ID:VCsHPnv80XMAS
      >>3
      ヤーバイでしょ

      4: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:45:10.95 ID:X3UoTv7apXMAS
      電源タップとか小学生でも作れるやろ

      10: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:45:57.95 ID:VCsHPnv80XMAS
      >>4
      そら作るのはキット使うんやし簡単やろ
      問題は安全性よ

      17: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:46:46.86 ID:g7KbiJkN0XMAS
      >>10
      テスターとか使って安全性確認するからセーフ

      8: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:45:44.59 ID:dNnQhhhtpXMAS
      まだ使ってるけどちょっと怖い

      12: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:46:01.68 ID:8/VPGeQJ0XMAS
      作るのはいいけど家に持ち帰って使った時が心配よな

      39: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:50:49.46 ID:b9pItAru0XMAS
      普通は10口の電源タップ買うよね

      13: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:46:08.24 ID:NK9+uyAOaXMAS
      暗くなったら光るLEDライトやったわ

      192: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:13:35.48 ID:yEOeEcf90XMAS
      no title

      こっちやろ

      206: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:14:50.14 ID:D/8Bd4P20XMAS
      >>192
      これや
      これの緑
      先端がLEDになっとるやつ

      208: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:14:54.49 ID:HE6XbrhbrXMAS
      >>192
      これのオレンジ色やった

      14: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:46:26.50 ID:7+ZfVcpAdXMAS
      はんだでラジオやろ

      16: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:46:46.09 ID:8/VPGeQJ0XMAS
      あそこではんだ付け習うんだっけ

      19: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:46:57.71 ID:6v/3jMI9aXMAS
      基盤にはんだ付けするだけ定期

      22: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:47:24.07 ID:4XFKCDcP0XMAS
      ワイハンダ溶かしまくって巨大な塊作ってたわ

      25: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:48:16.31 ID:r57wpyRM0XMAS
      技術の先生嫌い😾

      24: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:48:03.98 ID:X3UoTv7apXMAS
      中学製電源タップ民ワラワラで草
      自作ラジオってマイノリティなんか

      37: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:50:27.67 ID:1yNwrjgu0XMAS
      >>24
      ワイもラジオやった
      年代によるんじゃない?

      27: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:48:53.17 ID:De6rAXOzpXMAS
      手回しラジオ今でも使ってる

      29: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:49:16.35 ID:QucW75zL0XMAS
      撚り線ほぐしてわっかにしてハンダで固めるんやっけ

      31: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:49:31.58 ID:eL5QRRG/pXMAS
      電源タップと手回し発電機作ったわ

      32: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:49:43.12 ID:lFh8H47QMXMAS
      技術の教師「まずはんだごてを作れ」

      技術の教師「そのはんだごてを使ってハンダ付けをするぞ」

      これよく考えると頭おかしいな
      はんだごて作れなかったらどうするつもりなんや

      54: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:53:05.02 ID:Dhog5Rtn0XMAS
      >>32
      ワイんとこはハンダごての後にインターホンやったわ

      33: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:49:49.85 ID:0ElVky4dpXMAS
      私立は電源タップ
      公立はラジオらしい

      73: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:55:48.84 ID:qqVc47VPrXMAS
      >>33
      ワイの公立両方やったんやけど

      180: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:11:55.49 ID:j3CiaFILpXMAS
      GOGOGOGO
      no title

      34: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:49:55.72 ID:Wgs+wzVC0XMAS
      具体的に内部がどうなったら危ないんや?

      41: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:51:13.61 ID:a18X7yfC0XMAS
      >>34
      より線が細かったりしたら燃えるんやないか?

      38: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:50:33.16 ID:E2i1uNfGaXMAS
      タップ、ラジオ
      これ全国統一されてんのかな

      40: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:51:07.59 ID:EdA0vDUFaXMAS
      わいはタップもラジオも両方作った記憶あるぞ

      47: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:52:00.80 ID:jCn5Jqcr0XMAS
      昔使ってたけど煙出て燃えたわ

      48: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:52:05.90 ID:yyChLt0c0XMAS
      学校で使ったコンセント制作キットの製造元が
      知り合いの実家でたまげたわ

      49: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:52:14.24 ID:/dB2tR6upXMAS
      昭和→ラジオ
      平成→電源
      令和→?

      53: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:53:01.29 ID:2BRoUlDCMXMAS
      >>49
      平成でもラジオ作るぞ

      56: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:53:14.90 ID:t5ZgAfsKdXMAS
      >>49
      スマホやろ

      202: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:14:27.01 ID:k15HjoIn0XMAS
      >>49
      Bluetoothラジオやぞ

      57: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:53:15.75 ID:mq0tpRCpaXMAS
      部屋で20年使ってるで

      58: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:53:22.12 ID:8/VPGeQJ0XMAS
      実際の工業製品のはんだ付けって基板に専用のテンプレート乗せて穴から塗り込んで基板焼くだけでええみたいなこと聞いたわ

      81: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:56:47.33 ID:PnLeQSX8rXMAS
      >>58
      せやで基盤自体は完成してるから一手間加えるだけで完成する

      61: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:53:54.07 ID:x0j8ll2SpXMAS
      パソコンの電源ケーブルってなんであんなに極太なんや
      1500W対応の電源タップのケーブルは細いのに

      66: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:54:52.09 ID:TMLxWKLaMXMAS
      >>61
      ノイズシールドとアースちゃうの

      65: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:54:38.75 ID:hxrXJ7BE0XMAS
      今も使ってるわ 便利すぎる

      68: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:55:12.03 ID:x0j8ll2SpXMAS
      ぐぐったら出てきたわ
      no title

      78: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:56:27.64 ID:hSB+KQY4aXMAS
      >>68
      ワイが作ったのはこんなナウいやつじゃなかったわ

      80: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:56:44.18 ID:TMLxWKLaMXMAS
      >>68
      あーこれや
      ソーラーパネルついてないんかこれ

      86: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:57:25.29 ID:b9pItAru0XMAS
      >>68
      これ何気にBluetooth対応しててUSB給電も出来るんだよな

      92: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:58:03.18 ID:VtNwkeeY0XMAS
      >>68
      欲しいけど単品販売してないって聞いて悲しい😞

      225: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:18:12.62 ID:3AdShD+zpXMAS
      >>68
      ぐぐったらBluetoothにオーディオIN/OUT対応してたり凄いんやな

      72: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:55:37.12 ID:aOIzMxOkaXMAS
      卓上ライトの細かい部品無くして怒られるの嫌やったから無しで完成させて電気点けたら電灯割れたわ

      85: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:57:22.62 ID:h4ZjqCiMaXMAS
      >>72

      75: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:56:07.62 ID:prV+N+XX0XMAS
      ラジオなんて作っても使わんからな。

      63: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:54:07.87 ID:h4ZjqCiMaXMAS
      ラジオやと災害時に役立つし

      91: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:58:01.10 ID:pITUylFeMXMAS
      課題はラジオやったけど余った部品で集積回路作ってプログラム組んでたら怒られたわ

      99: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:58:55.62 ID:nrJ6DLvXdXMAS
      >>91
      どんだけ部品余ってるんだよ

      95: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:58:22.99 ID:yFKq7X2UMXMAS
      >>91
      天才中学生やん

      96: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:58:33.20 ID:pITUylFe0XMAS
      すげえ
      そんなの作れるんだ

      101: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:59:08.31 ID:YdazXhRC0XMAS
      作った電源タップに作ったラジオ繋げてちゃんと音出た時の感動よ

      103: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:59:21.50 ID:DXzkIdytMXMAS
      ワイの中学では毎年卓上ライトなんやが完成したら陽キャが校舎裏で蛍光灯を叩き割るのが恒例になってたわ

      90: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:57:52.28 ID:KfyhBKL70XMAS
      自作ライトスタンドは目の前で火花散らしてぶっ壊れて死ぬかと思ったわ

      108: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:59:54.86 ID:Smxrm30w0
      部品調達から半導体作りやらされたのキツかったわ
      文科省アホやろ

      115: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:00:52.84 ID:TMLxWKLaMXMAS
      技術は結構人気あるし無くなることないんやろな

      113: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:00:33.89 ID:9T3okREf0XMAS
      後半は好きにロボコンみたいな有線ラジコン各々作って
      チーム組んで対戦とかして熱かったわ

      121: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:02:06.57 ID:NQt1IUWNMXMAS
      ワイのとこは人型ロボットやったんやが少数派なんかな
      まあ組み立てるだけのプラモデルみたいな感じやったけど
      相撲とかして楽しかったわ

      128: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:02:55.10 ID:TMLxWKLaMXMAS
      >>121
      それうちにあったわ
      ファミコンみたいなコントローラーにめっちゃケーブル繋がってた

      127: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:02:47.51 ID:48SQP/8/pXMAS
      みんなで作ったやつ繋げて延長コードや~って盛り上がってたんやけど先生に怒られたわ
      安全確認したのお前らやろ
      せっかく学祭の屋台で使おうとしてたのに

      134: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:03:22.68 ID:f8jERHOz0XMAS
      タップからタップを生やしたことない奴だけが石を投げなさい

      136: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:03:39.76 ID:wlO0fZGB0XMAS
      ワイのときはずっとエクセルとか亀動かすプログラミングとかやってたんやが世代が違うんか

      144: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:04:53.91 ID:9T3okREf0XMAS
      >>136
      亀のプログラミング懐かしいな!ワイは小学生やったわ
      ドスって呼んでた

      143: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:04:32.62 ID:YvvijCIg0XMAS
      はんだごてってあんな先端長い必要ある?
      ほんまの先っぽだけ熱くするように出来んのか?
      間違えて握ってしまわんか怖かったわ

      145: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:05:22.17 ID:2fK0hva7MXMAS
      余ったハンダで机の穴ぼこ補修してたわ

      140: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:04:08.04 ID:VkgIkTnnrXMAS
      半田ごてでメタルスライム作る奴wwwwwww

      150: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:06:40.39 ID:Lpch4ifMFXMAS
      懐中電灯付きのラジオ作ったな
      俺が一番に作りおわってラジオから中島みゆきの歌が流れてきたんだけど
      演歌聴いてるって馬鹿にされたの思い出したわ

      153: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:07:01.00 ID:oDUZuAqkMXMAS
      タップかラジオかは年代の違いやろどうせ

      163: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:09:15.88 ID:0TF5blQ20XMAS
      懐中電灯やぞ

      169: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:10:23.38 ID:0LNVfER4pXMAS
      今帰省してるんやけど絶賛稼働中や
      no title

      181: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:12:09.02 ID:SSFqNIVhrXMAS
      >>169
      マジで止めたほうがええぞ

      170: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:10:26.25 ID:MaqkvNCf0XMAS
      怖すぎて1回も使わんかったわ
      使える奴あほやろ

      172: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:11:05.40 ID:TYY1DE8I0XMAS
      ハンダづけの金属を溶かしてくっつける作業て何気にカルチャーショックやろキッズには

      174: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:11:18.09 ID:0oFE1t+00XMAS
      ワイジ小学生、学校でもらった豆電球の銅線の両端を家のコンセントにつっこむ

      184: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:12:19.70 ID:M78rt9XpaXMAS
      >>174
      中のフィラメント爆発して草生えたわ

      182: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:12:14.92 ID:l9zob2r00XMAS
      ワイはあのときのラジオを今でも聞くし電源タップも現役や

      183: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:12:19.25 ID:KZE8aHasFXMAS
      ちゃんと授業でやったからこの画像がなんでおかしいかわかるんやで

      no title

      189: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:13:15.11 ID:Ryqrk7QAMXMAS
      >>183
      あちちち

      188: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:12:51.95 ID:dQrWNrHo0XMAS
      >>183
      やけどするやろ

      186: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:12:36.94 ID:3c+i5XwhaXMAS
      わかるか?

      195: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:13:43.30 ID:TMLxWKLaMXMAS
      >>186
      マザーボードにはんだ付けがそもそも間違い
      チップ実装にはんだごては不可能

      219: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:16:47.73 ID:rUIp6dZT0XMAS
      >>186
      コンデンサ交換できる玄人かもしれんやろ

      223: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:17:50.52 ID:TMLxWKLaMXMAS
      >>219
      コンデンサも表面実装じゃなかったか

      190: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:13:27.70 ID:MvYaRBdA0XMAS
      手回しラジオとかいうガキのおもちゃにしては有能な物ほんま色々助かったわ

      200: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:14:20.57 ID:n0FgBc1jaXMAS
      手回しラジオ作った頃にちょうど東北震災の計画停電やってたからめちゃくちゃ役立ってたわ

      193: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:13:40.49 ID:KZE8aHasFXMAS
      こんなんよくアップルから訴えられんよな
      no title

      217: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:16:36.79 ID:+ppKsYIN0XMAS
      >>193
      なにこれ

      207: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:14:50.22 ID:oDUZuAqkMXMAS
      >>193
      ソーテックだからセーフ

      194: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:13:41.18 ID:WiMA2Wr2dXMAS
      技術の時間とかいう1番実用的なはずなのに1番なくていい科目なんなん

      205: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:14:42.76 ID:MvYaRBdA0XMAS
      >>194
      そこで目覚めて高専やら工業行くやつおるからやろな多分

      224: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:17:56.34 ID:qfY2IqDS0XMAS
      >>205
      ドンキでカーカスタム用品買って
      ドンキの駐車場でさっそくカスタマイズしちゃう器用なヤンキーすき

      228: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:18:29.98 ID:i7rFcofvrXMAS
      >>224
      配線詳しいやつに色々助けてもらったわ

      203: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:14:39.12 ID:TYY1DE8I0XMAS
      この手の教材て半導体不足の影響は受けないんかな

      7: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 16:45:38.69 ID:fjH7qt9L0XMAS
      アレのせいで村が焼け落ちたわ

      141: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 17:04:13.18 ID:CFhaMjhW0XMAS
      デアゴスティーニでええやん

      引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640418275/



       コメント一覧 (5)

        • 1. 遊び人
        • 2022年05月19日 23:40
        • ちゃんと交渉すれば教材ラジオ買えるようだ
          どこぞのYouTuberが組み立てから改造までしてたわ
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 2. 遊び人
        • 2023年01月24日 09:20
        • タモリ倶楽部見てたけど今は結構良い物作ってんだな。おじさんは羨ましいよ。昔はチリトリだった。
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 3. 遊び人
        • 2023年01月24日 15:39
        • ライトと電源タップ作ったな
          どっちも結構それなりに長く使ったけど
          なんか既製品のと比べると重かったりして
          使い勝手悪かった記憶
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 4. 遊び人
        • 2023年01月24日 15:50
        • 学校でこういうの作るよりずっと前から趣味で散々機械いじりしたり電子工作してるから担当の先生らより経験値高くてめちゃくちゃ退屈だった
          酷いのだと仕組みがマジで分からなくて俺に作り方聞いてくる先生がいた
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
        • 5. 遊び人
        • 2023年01月24日 16:52
        • 懐かしいな、5年放ったらかしたあと電源タップ欲しくなって収納から掘り出して、そのまま15年ぐらいずっと稼働しとるわ
          だいぶ不安定な機器繋いで過剰負荷かけたりもしたはずやが思えばよう火事になっとらんな
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      < 次の記事 前の記事 >
      賢者のタマゴ

      5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      オススメ記事