4: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:13:36.66 ID:qrY6oV/Wa
でかい袋を被せられるんやろ
やられたらどうにも逃げられんな
57: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:50:50.50 ID:fmskQ/vj0
袋被せられたらストレスとパニックで死にそう
6: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:14:19.83 ID:GxKDFAcn0
今でも拉致注意みたいな看板あるんやろ?
7: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:14:20.99 ID:7QZ3k5OYM
ワイはあれがトラウマになって日本海側には全然行けなくなった
10: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:15:45.42 ID:7QZ3k5OYM
ちょうど別スレにいいのがあった
これがもっと不気味な感じになる
26: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:24:58.79 ID:+48uHT020
>>10
うわぁ・・・
田舎だから電灯もねえのか
怖すぎる
11: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:16:42.19 ID:KKmQ2pzB0
夏に鶴岡いったけどきれいだったわ
16: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:18:56.84 ID:sTQTTPIQ0
街灯置きまくってピッカピカにしたらええねん
17: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:19:15.99 ID:KKmQ2pzB0
あったわ今年の
19: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:20:02.48 ID:7QZ3k5OYM
>>17
これでもちょっと怖いんやが
33: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:28:05.02 ID:N9As6Cj7a
>>19
お前がくそビビリなだけやんけ
18: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:19:55.16 ID:qrY6oV/Wa
日本海側で西方浄土とか念仏が流行るのはこういうロケーションのせいやろって司馬遼太郎が書いてたな
20: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:20:51.02 ID:00Oz0kCx0
冬の日本海もやばい
悪い意味で空と海の境界線がわからない
22: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:21:43.47 ID:vi88OP+m0
海が暗いからね
波も荒々しいから
海の向こうに底知れぬ闇がある
それが日本海
24: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:24:29.75 ID:oHMZY2h00
秋田生まれやけど夕方が怖いのなんて当たり前やと思ってたわ
今東京やけど空見えないから分からん
29: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:26:23.67 ID:7cTGPKrga
ワイは太平洋の方が水がデカ過ぎて怖い
大陸が近い方が安心する
30: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:27:18.84 ID:2hAJC4Z60
夕方の海とかどこも怖いやろ
32: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:27:42.30 ID:kI9LJz+k0
70年代から日本海沿岸で多発してた謎の日本人失踪事件
日本政府が正式に認めたのが88年ってのもやべぇよな
34: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:28:29.07 ID:w03245Q6d
逆張りって言われるかも知れんけど日本海側の人間からすると太平洋側のほうが怖い
35: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:28:50.36 ID:Gli78D6kd
昔は裏日本ってよく言ったもんやで
40: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:30:24.59 ID:ApiV7Cq40
つか拉致されすぎやろ
日本の防衛ってそんなガバガバなんか
63: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:59:23.48 ID:8ACqpKZQa
>>40
工作員がぎょうさんおるからな
67: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 06:03:18.01 ID:6yeKPs2Za
>>63
普通にパトロール増やして対策したり住民の通報も増えるだろうけど、そういう事なんやろな
47: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:35:33.47 ID:6yeKPs2Za
北朝鮮拉致事件も全部が全部日本海側で起きてるわけじゃないけどな、船出航したのは日本海側なんだろうけど
49: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:38:11.25 ID:2Pm8j6dod
拉致事件ってめちゃくちゃ怖いわ
袋覆いかぶされて目覚めたら北朝鮮て
50: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:42:08.06 ID:6yeKPs2Za
湘南の海は冬の夜でも週末は賑わってたな
55: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:46:11.47 ID:mvfH80vHp
拉致された人らって途中で海の藻屑になった人もいるやろうな
怖いわ
60: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 05:57:21.09 ID:GVMTsWiU0
ていうか実際行方不明事件って明らかに日本海側に多いんだよな
海辺で謎の男たちに連れ去られそうになった未遂事件とかちょいちょい報告されてるし
69: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 06:03:40.10 ID:mvfH80vHp
拉致問題ってなんではっきりわかったんや?
当時は帰ってきた人もいないのに
75: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 06:05:24.11 ID:aw9d6bxAM
>>69
日本側から協力してるやつもいたからそこから漏れたんちゃうか
76: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 06:05:49.96 ID:70BhF6tg0
>>69
最初から警察は犯人判ってて(物証がそこそこあった)
政治的理由で箝口令布かれてただけ
80: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 06:08:33.13 ID:mvfH80vHp
>>75
>>76
調べたら大韓航空機爆破事件で確実になったみたいやな
78: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 06:06:39.66 ID:Hym9GpGD0
>>69
石岡亨っていう拉致被害者が手紙を誰かに託して
それが運良く日本に届いたんや
そういうのとか、
あとは金賢姫っていう大韓航空機爆破した北朝鮮の女スパイが
日本人拉致被害者に日本語を習ったとも証言した
81: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 06:09:56.01 ID:mvfH80vHp
>>78
詳しいな
サンガツ
83: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 06:11:19.60 ID:O9gcRgDzM
>>78
その手紙すげえな
いろんな人を経由したんだろうな
70: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 06:03:56.77 ID:5tv/dCE80
寂れた漁村とかこわE
71: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 06:04:19.70 ID:O9gcRgDzM
アメリカでスーパー行った時に紙パックの牛乳のデザインが行方不明の子供たちだったのビビったわ
73: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 06:04:59.70 ID:02NxmfCT0
ジャージ姿の複数人には近づくな定期
79: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 06:08:26.38 ID:Hym9GpGD0
「海辺は夕方になったら危ないんで、わしらも子供の頃は『絶対に暗くなったら海に近づいたらいかん』って、
そう、きつく言われとった。みんなわかっとったがや」
日本海側の集落では夕方になると時折、素姓不明の男たちが浜辺に上がってくるのは暗黙の了解だったのだ。
能登だけではなく、富山にかけての海岸沿いには、
自然の地形がそのまま港のようになった「船隠しの入り江」と呼ばれる場所が、それこそ無数にある。
地元の漁民らでさえ、海の荒れた日にはその入り江に船を退避させていたのだが、
そこには、見知らぬボートや小舟が停泊していることがあったのだ。
夕闇に紛れて、そうした船隠しの入り江から現れる者たちは、ときに堂々と集落のなかを闊歩し、
どこからともなく合流して話しこむ様子さえあった。
そんなとき、集落の者々は「またか」とばかりに堅く戸を閉め、彼らが去るまで外に出ることはなかった。
時折、聞こえてくるのは、異国の言葉だった。
「わしらは、夜はまるで北朝鮮銀座だがやって、そう言うとったわ。連中に見つかると、攫われるっちゅう話もようしとった。
あっちでも、こっちでも行方が知れんくなるもんがおりよるって」
https://dailynewsonline.jp/article/924154/
82: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 06:10:42.44 ID:MTzcds6X0
拉致問題は内部の問題やろ
日本を拠点に活動しないとあんな事頻繁にできないわ
84: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 06:11:37.85 ID:9Mlw1nWnp
太平洋側の人は日本海側の密航を注意する看板にびびる
72: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 06:04:27.64 ID:fmskQ/vj0
海が暗いの怖すぎる
引き寄せられる
ああ!
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600373555/
コメント一覧 (4)
完全に没して暗くなり始めたら怖いが夕日が海に溶ける瞬間は感動的
コロナ前は何度も見に行ったよ
eggman
が
しました
ええ…これが、怖い…???
eggman
が
しました
eggman
が
しました
eggman
が
しました