賢者のタマゴ

5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      冷静な計算力が試される『消えた1ドル…』←これ理解できる?

      2022年07月13日 20:00| コメント(1)
      3474703_s


      1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:38:23.84 ID:I9t1Df6h0
      3人の男がホテルに泊まることになりました。
      ホテルの主人が一泊30ドルの部屋が空いていると言ったので3人は10ドルずつ払って一晩
      泊まりました。
      次の朝、ホテルの主人は部屋代は本当は25ドルだったことに気が付いて、
      余計に請求してしまった分を返すようにと、ボーイに5ドル渡しました。
      ところがこのボーイは「5ドルでは3人で割りきれない」と考え、
      ちゃっかり2ドルを自分のふところに入れ、3人の客に1ドルずつ返しました。
      さて、3人の男は結局部屋代を9ドルずつ出した事になり、計27ドル。
      それにボーイがくすねた2ドルを足すと29ドル。
      残りの1ドルはどこへ消えてしまったのでしょうか?

      2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:38:38.61 ID:/nqdiQL20
      はぇーわからんわ

      4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:39:04.73 ID:Jwwmxo4g0
      わいも毎回忘れる

         
          
         
      5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:39:12.49 ID:I9t1Df6h0
      これどこがおかしいんだっけ

      6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:39:55.17 ID:NODs3Nb2r
      >>5
      最後の2ドル足すところ

      7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:40:10.87 ID:I9t1Df6h0
      なんで足したらいけないんだっけ

      12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:41:28.18 ID:NODs3Nb2r
      >>7
      ボーイがくすねた2ドルは客が払った27ドルに含まれるから

      8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:40:22.52 ID:SetLfIw30
      25ドルを基準にすればええ

      10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:41:18.01 ID:bmC92fH50
      普通にわかるやろ

      11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:41:19.51 ID:kNOxhLzr0
      モンティホール

      15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:42:06.36 ID:ZdO6qcOrp
      今では理由がわかるけどこの問題考えたやつって頭良いよな。
      人を騙すのがうまい。

      16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:42:52.36 ID:I9t1Df6h0
      8割がたわかったけど問題読むとまた混乱してしまうわ

      17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:43:15.15 ID:bVVhkmusd
      当然のように言われると流してしまうんだなあ
      人間の脳って奴は

      18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:43:45.32 ID:AYeqacn60
      3人の男は結局25ドル+3ドル払ったから9ドル×3人の時点で間違ってるんやぞ

      45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:49:25.89 ID:5FkvVaQLp
      >>34
      30ドル払った客に3ドル返したら客が払ったのは何ドルや?

      48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:50:33.02 ID:h7NQbkWe0
      >>45
      うーん、わからんわ

      21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:44:17.38 ID:NHs+q0D+0
      >>18

      24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:44:55.21 ID:mnFGlYtc0
      >>18
      28ドルなんか

      25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:44:56.68 ID:NXkdY4i20
      >>18
      一番わかりやすいな

      26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:45:11.04 ID:bmC92fH50
      >>18
      何言ってだこいつ

      40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:48:49.60 ID:Umye4iKD0
      >>18
      これが違うみたいな雰囲気出されてる理由教えて

      137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:08:58.22 ID:hPLRWFwJ0
      >>40
      普通におかしいやろ
      払ったのは9ドル×3人で間違ってない
      そのうち2ドルパクられただけ

      399: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:14:42.04 ID:cDZBmoFnd
      >>137
      9ドル×3払ったと思い込んでるのがアホなんやぞ

      394: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:14:03.56 ID:cDZBmoFnd
      >>18
      がせいかいやで

      19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:44:07.58 ID:uNmk8mf00
      3人が払った9ドル✖︎3で27ドル
      そこからボーイが2ドルくすねたから、25ドルになる

      23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:44:29.29 ID:mnFGlYtc0
      引くんやな
      25ドルでオーケーなんや

      27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:45:31.28 ID:lvGPiHVG0
      わからん

      28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:45:32.21 ID:I9t1Df6h0
      Aさん ○○○○○ ○○○○○
      Bさん ○○○○○ ○○○○○
      Cさん ○○○○○ ○○○○○

      オーナー「いかんもらいすぎた5ドル返しといて」

      Aさん ○○○○○ ○○○○○
      Bさん ○○○○○ ○○○○○
      Cさん ○○○○○ ●●●●●

      ボーイ「2ドル着服したろ!」

      Aさん ○○○○○ ○○○○○
      Bさん ○○○○○ ○○○○○
      Cさん ○○○○○ △△●●●

      こういうことか

      118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:04:23.09 ID:+FjblddMM
      >>28
      これだとCさんだけ損してないか?

      122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:05:49.15 ID:I9t1Df6h0
      >>118
      せやな

      Aさん ○○○○○ ○○○○●
      Bさん ○○○○○ ○○○△●
      Cさん ○○○○○ ○○○△● ○支払ったぶん△過分に払わされたぶん(着服)●返金されたぶん


      これが正しい

      293: 風吹けば名無し@\(^o^)/(東京都) 2017/01/24(火) 10:47:18.45 ID:xZoUmYEE0
      >>122
      あー納得できた

      29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:46:15.35 ID:lvGPiHVG0
      ジャイアンのび太のアイスのあれと一緒でわからん

      32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:47:16.23 ID:F2bLUo8/0
      主とボーイと客3人それぞれ1ドル損で名裁き

      44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:49:20.30 ID:KYW+r2pa0
      ワイジ、理解不能

      39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:48:45.34 ID:I9t1Df6h0
      さて、3人の男は結局部屋代を9ドルずつ出した事になり、計27ドル。
      ボーイが着服しなければ25ドルなのに2ドル余計に払わされました


      こういうことか

      43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:49:04.76 ID:4eidQKKhd
      あーそうか
      9×3=25+2ってことか

      52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:51:11.13 ID:DOkeiN1M0
      店主が始めから宿代を間違っていなかったら
      1人あたり8、33ドル支払う事になる

      55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:51:54.72 ID:33NbxGT6d
      >>52
      で?

      60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:52:40.86 ID:DOkeiN1M0
      >>55
      そこから計算すれば何も矛盾点は感じなくなる

      58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:52:09.60 ID:SetLfIw30
      客が28ドル払ったって言ってる奴まんまと引っかかってるやん…

      65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:52:57.32 ID:bmC92fH50
      >>58
      それで理解してるやつも相当やばい

      59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:52:32.85 ID:c/0Ytcvj0
      オーナーが25ドル
      客に返したのが1×3=3ドル
      ボーイが2ドル

      64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:52:54.65 ID:I9t1Df6h0
      3人が払うはずだった金 25ドル
      ボーイが着服した金 2ドル      (実際に払ったのは3×9=27ドル)

      3人が払い戻してもらった金 3ドル


      あーすっきりしたわ

      326: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:54:45.92 ID:3kZ8weWa0
      >>64
      これでようやくなんとなく分かったわ

      85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:56:39.15 ID:DOkeiN1M0
      3人が払った額を見ればいい
      25ドルとボラれた2ドルで27ドル
      あとはわかるな?

      90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:57:39.39 ID:S0eqs3jpp
      今理解したけど
      また後日問題文見たら間違えると思う

      30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:46:48.79 ID:ZPNr0UWV0
      入れ替えたほうが確率高いみたいなやつのほうがわからんわ
      あの手のスレで分かった気になってドヤ顔のやつばっかりなことは分かる

      35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:47:47.00 ID:REjaSKayd
      >>30
      扉増やすと~みたいによく言うけどあの場合は3つ言うてるわけやからな
      訳わからんわ

      49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:50:59.09 ID:ADNvL2tAr
      >>35
      三つでも選び直したときの2分の1か始めに選ぶんだ時の3分の1の戦いなんやから選び直した方がエエに決まっとるやん

      63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:52:48.49 ID:fQ5W445dd
      >>49
      別に選び直さなくてもよくないか?
      二つ扉があったとき右選ぶのも左選ぶのも確率一緒やん

      67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:53:36.80 ID:nsPGtLlwa
      >>63
      なら扉が100個でも同じこと言えるのかって話よ

      38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:48:33.86 ID:bVVhkmusd
      >>30
      あれ扉が3つやからわかりにくいけど
      100個あると仮定するとわかりやすいで
      自分が選択していない99個のうち
      98個閉めたら、さすがに変更するやろ

      37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:47:54.73 ID:KkoRjGjnd
      >>30
      モンティホール問題やな

      98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:59:08.89 ID:mGBeDG9+0
      モンティ・ホール問題が理解できないやつは友達にでも協力してもらって実験すればすぐわかる

      モンティ・ホール問題

      モンティ・ホール問題(英: Monty Hall problem)とは、確率論の問題で、ベイズの定理における事後確率、あるいは主観確率の例題の一つとなっている。モンティ・ホール(英語版)(Monty Hall, 本名:Monte Halperin)が司会者を務めるアメリカのゲームショー番組、「Let's make a deal(英語版)[注釈 1]」の中で行われたゲームに関する論争に由来する。一種の心理トリックになっており、確率論から導かれる結果を説明されても、なお納得しない者が少なくないことから、本項~プロブレムの他、~ジレンマあるいは~パラドックスとも称される。「直感で正しいと思える解答と、論理的に正しい解答が異なる問題」の適例とされる。

      なお、モンティ・ホール問題と実質的に同型である「3囚人問題」については、かつて日本で精力的に研究された。
      https://ja.wikipedia.org/wiki/

      106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:01:21.16 ID:Jwwmxo4g0
      >>98
      実験して実際確率がそうであることを確かめるのと理解に至ることは別やん

      103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:00:18.65 ID:SIVFTg8Xd
      モンティわからん奴ははこう考えろ
      3個のうち一個だけ開けるか
      3個のうち二個を司会者と開けるか

      すなわち1/3vs2/3

      この問題の肝は司会者は答えを知っていて
      必ず入ってない奴を開けるということ
      それに惑わされる奴が多い

      111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:01:44.35 ID:iquHukPz6
      >>103
      これよりは
      選択し直す場合は最初にハズレを選択したら当たりになるって考えた方がわかりやすい

      120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:05:33.04 ID:l19QftvL0
      >>111
      ワイもこれで納得しとるな

      149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:11:38.02 ID:gy/lPoCi0
      >>111
      これやな
      選んだあとに別のハズレを見せられたとき、
      初めに外れを選んでいた→残りは当たり
      初めに当たりを選んでいた→残りはハズレ

      ハズレが2個で当たりが1個だから、変えたほうが当たりやすい

      108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:01:32.95 ID:FWDZPjZ40
      実際に扉が4つでも消すのは1つなんだろな

      113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:02:24.18 ID:AzK5eqorH
      元々関係ない1ドル

      114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:02:36.22 ID:ZcJUJXMJa
      こういうことか
      9ドル払ったわけやないんやな
      no title

      135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:08:19.56 ID:5FkvVaQLp
      >>114
      あっ

      175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:17:19.66 ID:ZcJUJXMJa
      >>135
      これがダメならガチでわからん
      「30ドル払わせたけど、本当は25ドルだったから5ドル返しとってや」の時点で客が1人ずつ払っているお金は25/3やないんか?
      それならあとから1ドル帰ってきた時、払ったお金は25/3+1ドルやろ?
      確かめてみても、3(25/3+1)+2=30でピッタリやん

      185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:18:47.28 ID:hPLRWFwJ0
      >>175
      中卒?さすがに高校出てないよな?

      186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:19:11.21 ID:atEtm1ffH
      >>175
      30ドル払うやん?
      3ドル帰ってくるやん?
      一人何ドル払ったと思う?

      192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:20:31.82 ID:q3TjuRYV0
      >>186
      実際はボーイにも払ってるからな

      201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:22:23.12 ID:atEtm1ffH
      >>192
      ボーイに払うとか考えるのがミスリードやねん
      27ドル払って店が25ドル、ボーイが2ドル取っただけの話やで

      249: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:35:25.00 ID:q3TjuRYV0
      >>201
      後ろからか前からか一方通行で数えていったら間違えないんだよな

      211: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:25:21.14 ID:ZcJUJXMJa
      >>186
      客は1人9ドルやったと思う
      っていうのは分かるんやけどでも本当に払ったのは25÷3やないん…?

      224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:28:36.09 ID:I9t1Df6h0
      >>211
      ホンマは一人25÷3ずつ払うだけでよかったのが
      ボーイが小数点はきりがわるいと思って27÷3払えって嘘付いたんやで
      んで差額の(2÷3)×3がこいつの懐に入って
      返金されたのは3ドルだけだったんや

      187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:19:30.80 ID:I9t1Df6h0
      >>175
      30ドル払わせたけど、本当は25ドルだったから5ドル返しとってや」の時点で客が1人ずつ払っているお金は10ドルやで

      194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:21:08.77 ID:mM9Ay8pt0
      >>175
      なんで払ったお金に戻ってきたお金がプラスされてんですかね…

      215: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:26:13.17 ID:ZcJUJXMJa
      >>194
      ほんまや…ワイはガイジやったわ………
      じゃあこの問題わけわからんわ

      235: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:31:16.32 ID:h7NQbkWe0
      >>215
      この問題で動いてるのは30ドルや
      最初の客から店に30ドル 「客0ー店30」
      間違いに気づいて5ドル返す 「客5ー店25」
      本来5ドル返すべきところをボーイが着服 「客3ーボーイ2ー店25」
      ここで「ボーイ2と店25」はつまり客が払った額27ドルなんや
      問題文やとここで「ボーイ2と店25」の27ドルに「ボーイ2」を足しとるやろ?おかしいのわかったか?

      198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:21:42.16 ID:h7NQbkWe0
      >>175
      25/3は客1人が店に「払った」額や
      +1は店が客1人に「返した」額や
      これを足したらおかしいやろ?

      116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:03:57.10 ID:6Kxgi+xPd
      冗談とかやなくガチで分からんやつは社会で苦労しそうやな

      119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:05:17.39 ID:AzK5eqorH
      アキレスと亀とかもすこ

      アキレスと亀

      「走ることの最も遅いものですら最も速いものによって決して追い着かれないであろう。なぜなら、追うものは、追い着く以前に、逃げるものが走りはじめた点に着かなければならず、したがって、より遅いものは常にいくらかずつ先んじていなければならないからである、という議論である」。

      あるところにアキレスと亀がいて、2人は徒競走をすることとなった。しかしアキレスの方が足が速いのは明らかなので亀がハンディキャップをもらって、いくらか進んだ地点(地点Aとする)からスタートすることとなった。

      スタート後、アキレスが地点Aに達した時には、亀はアキレスがそこに達するまでの時間分だけ先に進んでいる(地点B)。アキレスが今度は地点Bに達したときには、亀はまたその時間分だけ先へ進む(地点C)。同様にアキレスが地点Cの時には、亀はさらにその先にいることになる。この考えはいくらでも続けることができ、結果、いつまでたってもアキレスは亀に追いつけない。

      ゼノンのパラドックスの中でも最もよく知られたものの一つであり、多数の文献は彼の手に帰しているが、歴史家パボリノスの説によれば、この議論を創始したのはパルメニデスであるという。

      その議論やキャラクターの面白さから、アキレスと亀という組み合わせは、この論自体とともに多くの作家に引用された。たとえば、ルイス・キャロルの『亀がアキレスに言ったこと』や、ダグラス・ホフスタッターの啓蒙書『ゲーデル、エッシャー、バッハ』に主役として登場する。
      https://ja.wikipedia.org/wiki/

      136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:08:48.22 ID:Xg3uEs65d
      モンティホールかと思ったらモンティホールじゃなかったけどやっぱりモンティホールだった

      145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:10:57.80 ID:I9t1Df6h0
      恵さんの家におじさんが遊びに来ました。
      恵さんはお母さんに手伝ってもらって、チーズケーキを作りました。
      恵さんは食卓で待つおじさんに言いました。「おじさんのためにケーキを作っているの」。
      おじさんは「ケーキは大好きだよ。チーズが入っているのはダメだけどね」と言いました。

      ここで質問です。気まずいことを言ったのは誰ですか?
      また、なぜ気まずいのでしょうか?

      154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:12:38.96 ID:S0eqs3jpp
      >>145
      なんかこわい

      168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:16:03.60 ID:RatIprnd0
      >>145
      作る前に聞かない恵ちゃんがすべての元凶やん さっさとケーキ買ってこい

      159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:13:27.13 ID:8+Hw49RFa
      相対性理論はワイ未だによくわからんわ

      167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:15:38.75 ID:bB1KprCYa
      >>159
      距離=速さ×時間
      の式で光の速さは約3×10の8乗m/sが定数になるから距離と時間が反比例してしまう

      170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:16:27.86 ID:4bqrOgBxd
      >>167
      なんかおもしろなこと書いてあるなこれ

      173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:17:01.70 ID:3l/aoypad
      >>167
      y=kxなら比例じゃん

      260: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:37:43.44 ID:3X5KKhjkd
      >>167
      なにいうとんねん

      165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:15:30.39 ID:mM9Ay8pt0
      no title

      171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:16:33.12 ID:q3TjuRYV0
      >>165
      7階以降ありますやん

      183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:18:45.79 ID:pW2mx9DK0
      >>165
      これほんま嫌い

      178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:17:59.12 ID:KkoRjGjnd
      やっぱ理系って頭いいわ

      182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:18:42.37 ID:I9t1Df6h0
      自分が理解できてもガチで勘違いしてる人間にわからせるのは難しいよね

      216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:26:14.81 ID:v+tUZbXq0
      一人の旅人がやってきた
      旅人は宿屋に入り100ドルを支払った
      宿屋の支配人はその100ドルを肉屋への支払いに使った
      肉屋はその100ドルを付けで買ってた商売女に支払った
      商売女はその100ドルを付けで泊まっていた宿屋の主人へ支払った
      旅人は部屋が気に入らないと言って宿屋から100ドルを返してもらい去っていった

      誰も一銭も支払ってないのに全員の借金が無くなった

      221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:27:38.48 ID:xJtaCuyva
      >>216
      宿屋損してるやんけ!

      223: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:27:58.33 ID:mM9Ay8pt0
      >>216
      宿屋が客に100払ってんだよなぁ

      248: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:35:05.04 ID:iquHukPz6
      >>216
      これの宿屋が損してるのがよく分からん

      252: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:36:27.34 ID:RatIprnd0
      >>248
      別に損はしてないで 支払ってるだけで

      257: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:37:33.58 ID:iquHukPz6
      >>252
      どういうことや

      270: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:39:56.62 ID:v4K0n+hoa
      >>257
      自分が宿屋の主人になったつもりで考えたらわかりやすい

      259: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:37:42.18 ID:h7NQbkWe0
      >>248
      宿屋は100ドル貰ったが肉屋と旅人に100ドルずつ払ってるから-100ドル

      269: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:39:56.14 ID:pAt86UHo0
      >>248
      宿屋100ドルって高すぎるやろ

      255: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:37:18.43 ID:oQ2d5jqI0
      旅人→宿屋の主人→肉屋→女→宿屋の主人→旅人

      と100ドルが移動してるだけ
      そもそも宿屋の主人と肉屋と女で話し合えよって話だけど

      251: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:36:16.21 ID:bmC92fH50
      no title

      254: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:37:18.05 ID:4ryUSOBZ0
      >>251
      直線にみえるところが実は曲がってるってやつやろ?

      268: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:39:26.28 ID:h7NQbkWe0
      >>254
      斜線の角度が変わってるだけや

      261: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:37:45.92 ID:q3TjuRYV0
      >>251
      ちょっと歪んでる定期

      376: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:08:15.97 ID:aOB+4XjNa
      >>251
      のわかりやすいGIF
      no title

      387: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:12:32.15 ID:v4K0n+hoa
      >>376
      あかん見てもイマイチ理解出来ん
      ワイがやったら永遠チョコレート増えていくんちゃうか

      390: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:13:17.03 ID:oWmneujn0
      >>387
      ループする瞬間をよく見るんや
      上の線がずれとる

      401: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:15:06.87 ID:v4K0n+hoa
      >>390
      1/4ズレてるってことか?

      420: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:21:24.15 ID:oWmneujn0
      >>401
      せやで

      392: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:13:32.06 ID:q3TjuRYV0
      >>387
      切り込み入れたブロックの縦の長さが他より短くなってんねん

      400: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:15:02.18 ID:h7NQbkWe0
      >>387
      下から3列目が本来の大きさより小さくなってるだけや
      下から3列目一番左とその右の比べたらわかるやろ

      267: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:39:26.16 ID:mrQ1pjIVr
      ワイン1000本から毒入りの一本探すやつ
      あれ理解してないj民絶対多いわ

      272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:40:09.58 ID:hbOOJcFsd
      >>267
      なんやそれ
      全部飲めば解決やん

      283: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:44:19.99 ID:mrQ1pjIVr
      >>272
      ワインが1000本あるそのうちの一本は毒入りである死刑囚を使ってその毒入りのワインを探す場合に死刑囚の必要最低人数を答えよ

      条件
      ・ワインを一滴でものべば10~20時間以内に死ぬ
      ・24時間以内に毒入りワインを特定するものとする

      もちろん1000人に一本ずつ飲ませれば簡単にわかるけどもっと少ない人数でみつける方法がある正解は10人な

      292: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:46:53.46 ID:Ot5qBg7jd
      >>283
      問題文が悪い
      必要最低人数って運が良ければ1人だろ

      298: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:48:11.65 ID:mrQ1pjIVr
      >>292
      それは必要最低人数とはいわんやん運が絡むからな
      正解のやりかたなら運が絡まずに100%発見できる

      317: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:53:47.77 ID:pW2mx9DK0
      ワインのやつ答え教えてクレメンス…

      345: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:59:42.71 ID:mrQ1pjIVr
      >>317
      一本のワインに対して飲む、飲まないの組み合わせを10人の死刑囚で表せば2^10で1024パターン表現できる

      a~jの死刑囚に対して1本目のワインはaだけが飲む、2本目はbだけが飲む、3本目はaとbが飲む…というふうにやれば1024通りの組み合わせができる
      あとは20時間まって死んだ死刑囚の組み合わせを確認すれば何本目のワインに毒がはいってたかわかる

      357: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:02:29.75 ID:oWmneujn0
      >>345
      すげえしょうもない突っ込みなんやけど
      ワイン振り分けるのに4時間以上かかりそうやなそれ

      361: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:03:55.82 ID:q3TjuRYV0
      >>357
      一休かな

      360: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:03:54.55 ID:pW2mx9DK0
      >>345
      数が多すぎて分かりにくいけどやりたいことは分かったこんなん思いつかんわ…数aの問題やね

      368: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:06:06.95 ID:mrQ1pjIVr
      >>360
      発想の問題やななかなか思いつかないと思うわただ条件をかえるとわかりやすいんよ
      もしワインの総数が2本だったら?3本だったら?って考えてけば自ずと正解が導ける

      371: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:07:08.95 ID:pW2mx9DK0
      >>368
      試しにabcdで15本で試したわ!よくできた問題やなこれすぐ思いつくやつは頭いいわ

      379: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:09:12.29 ID:eDbtBk2O0
      この問題よくできてんなあ
      初見はだまされるわ

      384: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:11:11.14 ID:TinpxQjK0111111
      no title

      389: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:12:48.14 ID:RatIprnd0
      >>384
      これどうなるんや

      393: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:13:43.56 ID:oQ2d5jqI0
      >>389
      完全に密閉されてるなら25やろ

      403: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:15:42.01 ID:RatIprnd0
      密閉なら同じになるんか 不思議やな
      こういう物理っぽいの全くわからんわ

      411: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:18:38.59 ID:eUyCMr3z0
      飛べねぇよガイジ

      414: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:19:42.50 ID:h7NQbkWe0
      飛べるだろ

      413: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:19:37.69 ID:RatIprnd0
      再びレスバトルの気配やな

      422: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:22:13.97 ID:hPLRWFwJ0
      飛べないとか草
      じゃあ部屋の中じゃ鳥は飛べないんか?

      428: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:23:55.96 ID:RatIprnd0
      密閉やと25になるのがよくわからんなぁ 一つの物質として見られるんか

      441: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:26:50.15 ID:h7NQbkWe0
      >>428
      5kgの鳥が飛ぶためには下方向に5kgの力が必要なんや

      447: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:28:35.80 ID:GqV8Rv2Op
      >>428
      密閉やったら結局のところカゴに鳥と空気込みの重さやねん
      飛ぶということは下向けにその分の力がかかってないとおかしいから変わらんねん

      442: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:27:18.78 ID:uVAPaMyGa
      密閉やと重さは足されるのって何の法則なん?圧がかかってるからとか?慣性とは少し違うんかな

      444: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:27:31.80 ID:eUyCMr3z0
      少なくともその図の状態じゃ気体の質量が少ないから飛行できない
      仮に質量を上げると鳥の質量が誤差が多過ぎて測定できない
      だから前提が無意味
      はい論破

      451: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:30:09.10 ID:hPLRWFwJ0
      >>444
      空気抵抗無視するのは無意味とか言い出しそうやな

      450: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:29:59.83 ID:5pbbZjOra
      そうか、飛ぶ力は上じゃなくて下に加わるんや水で考えたほうが人の場合は分かりやすいな

      464: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 11:33:56.66 ID:bmC92fH50
      素直にごめんなさいって言える人間になりたいね

      79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:55:46.66 ID:I9t1Df6h0
      ってなんか気がついたらスレがガイジスパイラルになっとる

      93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 09:57:54.24 ID:pzgZSYaI0
      残りの1ドルはこのスレを見てあなたが感じたことです

      147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 10:11:30.27 ID:6Kxgi+xPd
      何人かガチの人がいますね…

      引用元: https://raptor.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1485218303/



       コメント一覧 (1)

        • 1. 遊び人
        • 2022年01月31日 14:05
        • 出費を−、収入を+で考えるとわかりやすい
          男たちは30ドル払い、その後3ドル返ってきたので
          −30+3=−27
          そこにボーイの2ドルが合わさると
          −27+2=−25
          本来は30ドルの出費に5ドルの返金で
          −30+5=−25 になるはずなので何も問題ない
          この話の問題点は途中の −27+2 が何故か −29 になってしまっている点
        • 0
          eggman

          eggman

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      < 次の記事 前の記事 >
      賢者のタマゴ

      5ちゃんねるまとめサイト「賢者のタマゴ」です。5ちゃんねるの雑学、不思議、宇宙、オカルト、生き物、歴史等に関する話題をまとめてます。

      オススメ記事